マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:26:05
13,547,727
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:ケアネット、ココナラがストップ高

2022/4/8 16:23 FISCO
*16:23JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ケアネット、ココナラがストップ高 <6545> IIF 423 +22 大幅に反発。三井住友フィナンシャルグループ<8316>傘下の三井住友銀行が提供する「SMBCエルダープログラム」の契約者向けに「介護コンシェルジュ」サービスを22日から提供すると発表している。電話・メールで介護に関する相談を受け付け、専門資格保有者が対応する。また、全国16万の介護事業者から要望に応じた施設を紹介するほか、居住地域のケアマネジャーとのマッチングや要介護認定の申請サポートも行う。 <2150> ケアネット 1008 +150 ストップ高。いちよし証券がレーティング「A」、フェアバリュー2500円(前日終値は858円)で新規にカバレッジを開始したと発表している。同証券は、医師と製薬企業をつなぐITソリューション「MR Plus」とKOL(Key Opinion Leader)によるレクチャーをライブ配信するWeb講演会の増加が全体の収益を押し上げると指摘。22年12月期の営業利益予想を前期比18.5%増(会社計画は2.3%増)との見通しを示している。 <4176> ココナラ 950 +150 ストップ高。ゴールドマン・サックスがレーティング「買い」、目標株価1200円(前日終値800円)で新規にカバレッジを開始している。同証券は「法人向けのオンラインスキルマッチング市場やeギフト市場の市場拡大余地は十分」との見方を示した上で、ココナラのシェアは米国市場の先行事例や同社の競争優位性(提供者一人当たりのレビュー数の多さ)などを踏まえて21年の37%から31年には60%に上昇すると予想している。 <4579> ラクオリア創薬 850 +17 大幅続伸。韓国のHKイノエン社に導出した胃食道逆流症治療薬tegoprazanについて、米国での第1相臨床試験が完了したと発表している。試験の結果、tegoprazanの血中濃度は投与量に比例して投与1日目と7日目の両方で同様のプロファイルが維持されたほか、被験者の胃液の酸性度が下がることが示されたという。米国とカナダで臨床試験の準備を進めており、年内に新たな試験を開始する予定。 <6166> 中村超硬 767 +66 大幅反発。ナノサイズゼオライト製造用パイロットプラントの設置が完了したと発表している。所在地は大阪府和泉市の自社工場内で、投資総額は約4.1億円。生産キャパシティは約1.2トン/月。ナノサイズゼオライトの将来的な事業化に向けて量産スケールでの生産検証を行うことが目的。中村超硬は21年11月にナノサイズゼオライト不織布が低濃度汚染水から放射性セシウムを吸着する基礎的な実験に成功したと開示している。 <4436> ミンカブ 2910 +55 大幅に4日ぶり反発。コインチェック(東京都渋谷区)と業務提携することで合意したと発表している。ミンカブ・ジ・インフォノイドの株式情報メディア「Kabutan(株探)」の各銘柄ページに株主総会議案の訴求を目的とした特設誘導枠を設置し、コインチェックのバーチャル株主総会運営支援サービス「Sharely」を利用する企業に対して同枠を開放し、バーチャル株主総会の普及促進と投資家の利便性向上を図る。 《ST》
関連銘柄 7件
2150 東証プライム
640
9/4 15:00
-20(-3.03%)
時価総額 29,998百万円
医師向け医療情報専門サイトを通じて製薬会社の営業を支援。医師向け教育番組の制作・配信も。24.12期は過去最高売上を計画も専門性の高い医薬品に対応した新規事業の開発投資や人材投資を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/12
4176 東証グロース
337
9/4 15:00
-13(-3.71%)
時価総額 7,935百万円
個人のスキルを売買するサイト「ココナラ」を運営。ココナラ法律相談の運営やハイクラスの業務委託コンサルの紹介等も。メディア部門は売上拡大傾向。法律相談は有料登録弁護士数が順調増。ココナラ経済圏の拡大に注力。 記:2024/06/07
862
9/4 15:00
-44(-4.86%)
時価総額 12,869百万円
「みんかぶ」や「株探」など投資家向け情報サイトの運営などを行う。ライブドアなどを傘下に収める。日本経済新聞社と資本業務提携。生成AIの活用を本格化。デジタル金融サービス「ライブドアバンク」を開始。 記:2024/04/29
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
6166 東証グロース
399
9/4 15:00
-18(-4.32%)
時価総額 4,397百万円
化学繊維用紡糸ノズル事業が主力。耐摩耗部品などの特殊精密機器事業、半導体・難削材向けダイヤモンドワイヤの製造・販売等も。25.3期は増収計画。特殊精密機器事業では自動車部品メーカーからの受注拡大図る。 記:2024/06/28
466
9/4 15:00
-25(-5.09%)
時価総額 2,529百万円
リハビリ型デイサービス「レコードブック」を運営。在宅介護サービスなども。24.3期3Q累計はデイサービス既存店の稼働率が回復基調。22年12月買収の老人ホームも通期化。M&A関連費用も解消して大幅増益に。 記:2024/04/10
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22