マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 14:07:00
13,472,917
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:ジーダット、中京医薬がストップ高

2021/11/29 15:44 FISCO
*15:44JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ジーダット、中京医薬がストップ高 QDレーザ<6613> 803 -133 一時ストップ安。第三者割当で新株予約権計4万5800個(潜在株式数458万株)を発行すると開示している。調達資金の約50.06億円(差引手取概算額)は結晶成長装置などの生産能力増強(30.00億円)のほか、M&A・資本業務提携資金(16.06億円)などに充てる。発行済株式総数(3483万0380株)に対する潜在株式数の比率が13.1%に達するため、将来的な株式価値の希薄化懸念から売りが膨らんでいるようだ。 <4558> 中京医薬 366 +80 ストップ高。南アフリカで新型コロナウイルスの新たな変異ウイルス「オミクロン型」が見つかったことを受け、関連銘柄の一角として投資資金が流入している。報道によると欧米でも感染例が報告されており、日米欧の主要7カ国(G7)は29日に緊急の保健相会合を開くことを決めた。感染が拡大すれば、中京医薬品が手掛けるマスクや消毒液など衛生用品の需要が増加するとの思惑から買いが集まっているようだ。 <3841> ジーダット 1600 +300 ストップ高。パワーデバイス向けのチップレイアウト自動生成ツール「PowerGenerator」を開発し、12月末に販売を開始すると発表している。デンソー<6902>がテスト運用した結果、従来1週間強を要していたチップレイアウトの設計が約30分以内で完了した。従来から販売しているパワーデバイスの高速/高精度電源解析ツールと組み合わせることで、短期間でレイアウト設計から特性確認までが可能になるとしている。 <2195> アミタHD 4145 +700 ストップ高。12月31日(実質的には30日)を基準日として1株につき5株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性向上と投資家層の更なる拡大、株主数の増加を図ることが目的。株式分割に伴い、発行可能株式総数を240万株から1200万株に引き上げる。気配値が節目の4000円を上回ったことも投資家の先高期待を強めているようだ。 <6548> 旅工房 1010 -67 大幅に8日続落。南アフリカで新型コロナウイルスの新たな変異株が見つかったことを受け、旅行関連企業の業績改善が遅れるとの見方から売られている。報道によると、欧州に加えてオーストラリアでも感染者が確認された。各国はアフリカ南部からの入国を制限する措置を決め、日本も27日から南アや周辺国など計6カ国を対象に水際対策を強化した。HANATOUR JAPAN<6561>やベストワンドットコム<6577>なども売り優勢となっている。 <4889> レナサイエンス 934 +57 大幅に続伸。ニプロ<8086>と糖尿病治療での最適なインスリン投与量を算出するAIアルゴリズムを搭載した医療機器システムの開発で共同研究契約を締結すると発表している。両社で新規医療機器システムの共同開発と事業化の可能性を検討する。レナサイエンスはニプロから共同研究費として0.10億円を受領する。レナサイエンスは現在、東北大学と共同でインスリン製剤の投与単位を予測する研究・開発を進めている。 《ST》
関連銘柄 10件
2195 東証グロース
455
9/4 14:59
±0(0%)
時価総額 7,981百万円
廃棄物リサイクルや環境コンサル、環境認証認定サービスなどを展開。マレーシア国内で発生する資源を日本に輸出する海外トレーディングも。シリコン再生の増設は24年夏頃に稼働予定。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/12
3841 東証スタンダード
2,365
9/4 15:00
+65(2.83%)
時価総額 9,247百万円
半導体や液晶パネル等の微細加工部品を設計するための電子系CADソフトを開発。パワー半導体向け製品の開発力強化を図る。半導体顧客向けソフト販売が堅調。大口案件や海外も伸びる。コスト削減も奏功。 記:2024/05/19
4558 東証スタンダード
223
9/4 15:00
-3(-1.33%)
時価総額 2,600百万円
一般家庭に救急箱(常備配置薬など)を配置し、使用分を販売する配置販売を行う。愛知県半田市に本社。「AQUAMAGIC」の売水事業等も手掛ける。家庭医薬品等販売事業卸売部門ではOEM企画営業を推進。 記:2024/06/18
4889 東証グロース
371
9/4 15:00
-37(-9.07%)
時価総額 4,716百万円
東北大学発の創薬ベンチャー。がん、糖尿病、呼吸器疾患、循環器疾患を対象に医薬品の研究開発を行う。AI活用のプログラム医療機器の開発等も。大学、公的研究機関等とのネットワーク拡大による研究推進などに注力。 記:2024/08/06
6548 東証グロース
184
9/4 15:00
-5(-2.65%)
時価総額 3,643百万円
海外旅行・国内旅行を取り扱う総合旅行会社。海外旅行の取り扱いは約100カ国。トラベル・コンシェルジュが顧客の要望に合わせて旅行を提案。採用活動や広告宣伝活動の再開により、海外旅行需要の取り込みを図る。 記:2024/08/10
1,500
9/4 15:00
-43(-2.79%)
時価総額 18,998百万円
インバウンド中心の旅行サービス会社。訪日観光客向け旅行手配、旅行サービスの販売サイト「Gorilla」の運営等を行う。バス事業、ホテル等施設運営事業も。東南アジア、欧州は旅行エージェント中心に営業強化。 記:2024/07/28
6577 東証グロース
3,645
9/4 15:00
+90(2.53%)
時価総額 4,906百万円
外国船クルーズツアー中心の予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。子会社にえびす旅館など。MSCベリッシマやダイヤモンド・プリンセスの販促を強化。取扱高は過去最高を更新。24.7期2Qは大幅増収。 記:2024/04/14
6613 東証グロース
395
9/4 15:00
-26(-6.18%)
時価総額 16,391百万円
量子ドットレーザやDFBレーザなどのレーザデバイス事業が主力。光通信用量子ドットレーザの量産化に世界で初めて成功。レーザアイウェア事業も展開。バイオ検査用多波長モジュールなど高付加価値製品の投入図る。 記:2024/07/28
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
8086 東証プライム
1,339.5
9/4 15:00
+19.5(1.48%)
時価総額 229,669百万円
大手医療器具メーカー。透析関連機器、注射・輸液関連製品等の医療関連事業が主力。医薬関連事業、ファーマパッケージング事業等も。アジアパシフィック地域が重点戦略市場。注射・輸液関連製品は国内販売が順調。 記:2024/06/11