マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 12:33:01
13,515,708
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:レナサイエンスは大幅に続落、バーチャレクが年初来高値

2021/10/5 15:47 FISCO
*15:47JST 新興市場銘柄ダイジェスト:レナサイエンスは大幅に続落、バーチャレクが年初来高値 <6038> イード 885 +18 大幅に3日ぶり反発。進学情報を手掛けるリンク(横浜市)の全株式を取得し、子会社化したと発表している。リンクは、私立小学校・中学校・高等学校を中心とする進学相談イベントを東京・神奈川で展開するほか、フリーペーパー「Fravent(フレヴァン)」を発行している。子会社化により、イードが運営する教育情報サイト「リセマム(保護者向け)」「リシード(教育関係者向け)」と連携させ、発信力を強化する。 <2986> LAホールディングス 1992 +164 上場来高値を更新。3月22日に発行した第4回新株予約権のうち、1250個(発行総数の36.17%)が権利行使されたと発表している。交付株数は12万5000株。未行使の新株予約権は455個。大量行使で株式価値の希薄化懸念が後退していることに加え、4日に21年12月期の営業利益予想を21.00億円から34.00億円(前期実績11.24億円)に引き上げたことも引き続き買い材料視されているようだ。 <4889> レナサイエンス 785 -85 大幅に続落。特段の手掛かりは出ていないが、出来高を伴って値を下げている。レナサイエンス株は新規上場した9月24日に1015円まで上昇した後、公開価格(670円)を上回る712-920円で推移。9月下旬の新規株式公開(IPO)ラッシュを終えて投資資金を回収する動きに加え、新興株の大半の銘柄が下落する中で当面の利益を確定しようとする個人投資家による売りが出ているようだ。 <2493> イーサポート 877 -23 大幅に続落。21年11月期の営業損益を従来予想の0.73億円の黒字から1.98億円の赤字(前期実績2.65億円の黒字)に下方修正している。緊急事態宣言が長引き、国産青果物流通プラットフォームの事業拡大が当初想定していた水準を下回っているため。輸入青果物サプライチェーン事業の業務受託量が想定以上に減少したことも響き、赤字に転落する見通しとなった。期末配当も従来予想の5.00円から無配(前期末実績5.00円)に減額修正した。 <4425> Kudan 3425 +25 大幅に3日ぶり反発。欧州連合(EU)の研究機関が資金提供するEnhanced Receiver for Autonomous Mobility(ERASMO)プロジェクトに対し、グループのソフトウェア会社Artisense GmbHが参画したと発表している。同プロジェクトは完全自動運転を可能にする車両搭載可能な自己位置推定技術の開発を目的としている。仏自動車大手のルノーのほか、欧州の技術開発企業も参画しているという。 <6193> バーチャレク 919 +121 年初来高値。22年3月期の営業利益を従来予想の2.25億円から3.00億円(前期実績1.64億円)に上方修正している。上半期にプロジェクト利益率が向上したことに加え、販管費の抑制が進み、利益を押し上げる見通しとなった。また、営業外収益として約0.30億円の投資事業組合利益が見込まれることから、純利益予想も1.60億円から2.40億円(同1.10億円)に引き上げた。 《ST》
関連銘柄 6件
2493 東証スタンダード
927
9/4 14:53
-3(-0.32%)
時価総額 4,102百万円
流通システム会社。生鮮食品の生産者や卸、小売店向けに、受発注や決済等を一元管理するシステムを提供。りんご・国産青果物販売事業等も手掛ける。大手量販店向けの生鮮MDシステムなどで新規顧客獲得に注力。 記:2024/04/30
2986 東証グロース
3,790
9/4 15:00
-165(-4.17%)
時価総額 23,900百万円
新築不動産販売事業等を手掛ける「ラ・アトレ」、再生不動産販売事業等を手掛ける「ラ・アトレレジデンシャル」などを傘下に収める持株会社。配当性向30%以上目標。新築不動産販売はエリア拡大などに取り組む。 記:2024/08/02
4425 東証グロース
1,577
9/4 15:00
-153(-8.84%)
時価総額 15,563百万円
人工知覚アルゴリズムの研究開発及びライセンス提供を行う。自己位置推定、環境地図作成を同時に行うSLAM技術を独自開発。製品関連売上の拡大図る。フィンランド天然資源研究所に独自の人工知覚技術を提供。 記:2024/07/08
4889 東証グロース
371
9/4 15:00
-37(-9.07%)
時価総額 4,716百万円
東北大学発の創薬ベンチャー。がん、糖尿病、呼吸器疾患、循環器疾患を対象に医薬品の研究開発を行う。AI活用のプログラム医療機器の開発等も。大学、公的研究機関等とのネットワーク拡大による研究推進などに注力。 記:2024/08/06
6038 東証グロース
804
9/4 15:00
+25(3.21%)
時価総額 4,041百万円
自社開発プラットフォーム利用のサイトを複数運営。調査サービスやECシステムも。24.6期上期は好採算のネット広告が足踏み。だが前期買収会社の貢献もあって広告以外の拡大続く。通期では増収増益・増配を見込む。 記:2024/04/15
743
9/4 15:00
-3(-0.4%)
時価総額 2,222百万円
バーチャレクス・コンサルティングを中核とする持株会社。IT&コンサルティング事業、生成AIコンタクトセンターサービス等のアウトソーシング事業を展開。デジタルマーケティングの案件規模拡大などに注力。 記:2024/08/29