マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:49:27
13,542,617
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:JTOWERは大幅続伸、弁護士コムが大幅に3日続伸

2021/8/31 16:37 FISCO
*16:37JST 新興市場銘柄ダイジェスト:JTOWERは大幅続伸、弁護士コムが大幅に3日続伸 <7707> PSS 712 +10 大幅続伸。新型コロナウイルスの検体処理向けに全自動核酸抽出装置専用プロトコールICカード「MagDEA Dx SV 200 for GENECUBE R 12gC」を30日から販売すると発表している。東洋紡<3101>が販売する全自動遺伝子解析装置「GENECUBE」に対する検体処理として、鼻咽頭拭い液、唾液検体から従来法の約1/3の動作時間(約10分)で全自動核酸抽出を行うことが可能としている。 <4485> JTOWER 9130 +670 大幅続伸。東京都交通局と都営地下鉄大江戸線都庁前駅構内での第5世代移動通信システム(5G)の試行整備、検証等に関する協定を締結したと発表している。インフラシェアリング(共用設備)を活用した5G電波環境の整備、検証、運用を担い、都が推進するデジタル化に貢献する。地下鉄構内でのインフラシェアリングによる5G電波環境整備は、国内初の試みという。 <4483> JMDC 7540 +380 年初来高値。子会社のユニケソフトウェアリサーチ(東京都港区)がAIを活用した保険薬局の在庫適正化サービスの実用化で、複数の薬局チェーンでの効果検証に着手すると発表している。検証に参加するのは、アペックス(東京都品川区、10店舗)、みどり調剤薬局(東京都あきる野市、8店舗)、ヤマザワ薬品(山形県山形市、25店舗)。AI需要予測による発注数量の自動抽出に加え、発注予約機能などの在庫適正化サービスを提供していく予定。 <6027> 弁護士コム 6950 +560 大幅に3日続伸。富士キメラ総研の市場調査で、弁護士ドットコムのWeb完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」が有償プランでの導入企業数となる市場占有率(数量)で電子契約ツールの市場シェアNo.1を獲得したと発表している。クラウドサイン電子契約総合研究所が外部調査機関に委託した調査でも国内契約送信件数、認知度調査でNo.1になったという。市場シェアや認知度の高さが好感され、買いが入っているようだ。 <3498> 霞ヶ関キャピタル 2130 +83 年初来高値。21年8月期の売上高を従来予想の125.00億円から142.00億円(前期実績80.08億円)に上方修正している。物流施設開発用地の売却が順調に推移したため。ただ、不動産コンサルティング事業での開発コンサルティング案件から開発用地の売却案件への入れ替わりによるもので、販売構成の変化に応じて利益率の変動を伴うことから営業利益予想は12.50億円(同3.26億円)で据え置いている。 <6629> Tホライゾン 1340 +91 大幅に続伸。自動はんだ装置などの製造・販売を手掛けるアポロ精工(静岡県御殿場市)の株式を取得し、子会社化すると発表している。取得株数は36万4000株(議決権所有割合100%)で、取得価額は19.01億円。アポロ精工の海外拠点を活かし、グローバル展開を加速させる狙い。アポロ精工は世界で初めて自動はんだ装置を発明した企業で、アジアや欧州、北米、南米に豊富な海外販路を有しているという。 《ST》
関連銘柄 7件
3101 東証プライム
985
9/4 15:00
-24(-2.38%)
時価総額 87,713百万円
包装用フィルム等のフィルム部門、エンジニアリングプラスチック等の環境・機能材部門が柱。1882年創立。VOC処理装置、海水淡水化用逆浸透膜に強み。総還元性向30%目安。包装用フィルムは海外への拡販図る。 記:2024/09/03
3498 東証プライム
13,210
9/4 15:00
-540(-3.93%)
時価総額 126,103百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
6629 東証スタンダード
407
9/4 15:00
-15(-3.55%)
時価総額 8,573百万円
電子黒板、書画カメラ等の販売を行う映像&IT事業が主力。業務用車載器やFA関連機器等の販売を行うロボティクス事業も展開。アセアン地域での事業拡大などグローバル化を加速。ロボティクス事業では経費削減図る。 記:2024/07/28
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30