マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:25:59
13,583,964
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:勤次郎は大幅に続伸、NPCがストップ高

2021/6/10 15:12 FISCO
*15:12JST 新興市場銘柄ダイジェスト:勤次郎は大幅に続伸、NPCがストップ高 <6255> NPC 791 +100 ストップ高。太陽光発電を手掛ける米ファースト・ソーラーが6億8000万ドル(約745億円)を投資して米国内の太陽光発電の製造能力を年間3.3ギガワット拡大すると発表し、買い材料視されている。エヌ・ピー・シーは太陽電池製造装置を生産しており、ファースト・ソーラーを主要取引先としている。このため大規模投資の恩恵を受けるとの見方から買いが殺到しているようだ。 <3988> SYSHD 1341 +28 大幅続伸。21年7月期の営業利益を従来予想の3.30億円から3.60億円(前期実績3.44億円)に上方修正している。社会情報インフラ・ソリューション関連顧客からの受注が増加しているため。また、5月6日付で株式を取得した連結子会社の売上高見込みを反映させた。第3四半期累計の営業利益は前年同期比0.2%減の2.92億円で着地しているが、業績予想の上方修正を好感した買いが向かっているようだ。 <3917> アイリッジ 855 +25 大幅続伸。連結子会社のフィノバレー(東京都港区)が提供するデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を利用したタッチ決済体験が実施されると発表している。千葉県木更津市の電子地域通貨「アクアコイン」に対応したICチップを内蔵したリストバンドやカードを利用する。体験協力者は同市富来田地区の20人程度で、体験協力店舗は同地区の5店舗。実施期間は6月10日から9月30日まで。 <3906> ALBERT 6270 +1000 ストップ高。SBIホールディングス<8473>と資本業務提携に関する基本合意書を締結すると発表している。SBIHDの子会社がALBERTの主要株主から138万3100株(発行済株式総数の31.29%)を取得し、筆頭株主となる。業務提携では、SBIグループの先進技術領域でビッグデータやAIを活用して既存事業を高度化するほか、新規サービスの企画検討や開発などで協業する。 <4013> 勤次郎 2266 +173 大幅に続伸。60万株(10億円)を上限に自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は5.76%。取得期間は10日から11月30日まで。資本効率の向上と株主還元の強化を図ることが目的。自社株買いの規模の大きさが好感されていることに加え、同社株は3日に上場来安値(2023円)まで下落しており、割安感も投資家の買い意欲を刺激しているようだ。 <8186> 大塚家具 295 -15 大幅安。ヤマダホールディングス<9831>が株式交換で完全子会社化すると発表している。ヤマダデンキの既存店舗での大塚家具製品の取り扱い増加や販売網の相互利用などを強化する狙い。大塚家具株1株に対し、ヤマダHD株0.58株を割当交付する。ヤマダHD株の9日終値は530円で、単純計算では307.4円となる。大塚家具の同日終値は310円。大塚家具は8月30日付で上場廃止となる予定。 《ST》
関連銘柄 8件
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3917 東証グロース
462
9/4 14:38
-2(-0.43%)
時価総額 3,248百万円
スマホアプリの開発・運営支援を通じて実店舗の集客・販促を支援。デジタル地域通貨プラットフォームも。主力のオンラインマーケはアプリ開発支援システム『APPBOX』が好調。ディップに第三者割当増資。 記:2024/08/07
3988 東証スタンダード
506
9/4 15:00
-13(-2.5%)
時価総額 5,321百万円
大企業向け基幹システム開発等を行うエスワイシステムが中核の持株会社。グローバル製造業ソリューション、社会情報インフラ・ソリューションが柱。新規M&Aによって事業拡大。25.7期売上高110億円目標。 記:2024/05/10
4013 東証グロース
371
9/4 15:00
-29(-7.25%)
時価総額 7,732百万円
統合ヒューマン・リソース・マネジメント(HRM)ソリューション「Universal 勤次郎」を主力とするHRM事業が柱。不動産賃貸事業も。クラウド形態の契約社数は増加傾向。クラウド解約率は低水準。 記:2024/08/29
6255 東証グロース
983
9/4 15:00
-96(-8.9%)
時価総額 21,677百万円
太陽電池製造装置メーカー。各種FA装置や真空断熱パネル封止装置、パネル解体装置や植物工場等の環境関連事業も。米ファーストソーラー社向け消耗品、予備部品等は販売順調。26.8期売上高120億円目指す。 記:2024/06/11
8186 JQスタンダード
276
8/27 15:00
+1(0.36%)
時価総額 16,106百万円
家具専門店大手。中高級品・輸入家具に強み。22.4期はコロナ影響で苦戦。だがコスト削減などが効き採算上向く。継続前提に重要事象。親会社のヤマダHDが株式交換により完全子会社予定。8月30日付で上場廃止に。 記:2021/08/15
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19
9831 東証プライム
449.6
9/4 15:00
-5.9(-1.3%)
時価総額 434,650百万円
家電量販店国内トップ。地域電気店との連携網に強み。M&Aで住宅や環境領域を拡大。金融サービスも。24.3期3Q累計は家電の巣籠もり需要が一巡。暖冬で季節家電も振るわず。資材高に伴う住宅の採算低下も重石に。 記:2024/04/11