トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:38:05
13,564,264
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
新晃工業---SIMAプロジェクトライン生産方式、2021年1月より本格稼働
2021/2/5 18:19
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:19JST 新晃工業---SIMAプロジェクトライン生産方式、2021年1月より本格稼働 新晃工業<
6458
>は3日、2021年1月よりSIMA(SINKO Innovative Manufacturing Of AHU)プロジェクトの第一フェーズとなる「ライン生産方式」を、同社神奈川工場にて本格稼働したと発表。 同プロジェクトは、同社がこれまで顧客の要望に応えるべく蓄積してきた様々なノウハウをデジタル化し、強みである個別受注生産方式を次世代型に進化させた、革新的な空調機生産方式の構築を目指すもの。 今回、リードタイム短縮と生産能力増強を目指し、製品組立工程に従来の「セル生産方式」に加え、「ライン生産方式」を導入。個別生産に対応するため「混合ライン生産方式」を採用し、小さな製品から大きな製品まで、同一ライン上での生産を可能とした。 ライン生産設備の導入により、対象品の組立効率は30%アップ。組立から製品検査までをライン上で行い、さらに出荷倉庫まで無人搬送車AGVで自動搬送する。 これまでマンパワーに頼っていた作業を極力機械に任せ、人間はより付加価値の高い作業に特化できる生産設備を構築した。また、製造工程の見直しや、作業パートを細分化することで、作業者が習得しなければならなかった作業項目を約 9 割削減。作業項目が減少することで各作業工程の習熟度が向上し、品質の安定化が図れる。 今後は、さらなるデジタル工場化に加え、AI による工数予測が可能な新生産計画システムや、3D-CADを利用した新設計システムの構築を進め、労働集約型からの脱却を目指すとしている。 《ST》
関連銘柄 1件
6458 東証プライム
新晃工業
4,605
9/4 15:00
-80(-1.71%)
時価総額 125,311百万円
大型施設向けセントラル空調機器のトップメーカー。関連工事やビル管理なども手掛ける。生産能力の増強等に取り組む。期ずれ案件の寄与等により、アジアは黒字転換。日本は収益伸長。24.3期3Q累計は収益好調。 記:2024/04/15
関連記事
2/5 17:18 FISCO
日産東京販売ホールディングス---新世代店舗デザインコンセプト「NRC」を新たに2店舗で導入
2/5 17:16 FISCO
品川リフラクトリーズ---3Qは売上高が739.32億円、耐火物販売数量の減少が影響
2/5 17:13 FISCO
サイオス---20年12月期は増収・大幅な増益 増配も同時に発表
2/5 16:51 FISCO
【M&A速報:2021/02/05(2)】ユニゾン・キャピタル、N・フィールドにTOBを実施 買付価格は1株1200円
2/5 16:48 FISCO
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反発、ソフトバンクGとファーストリテの2銘柄で約109円分押し上げ