マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:10:16
13,460,512
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2020/10/15(2)】JALCOホールディングス、SUNTACの株式を追加取得し子会社化

2020/10/15 16:43 FISCO
*16:43JST 【M&A速報:2020/10/15(2)】JALCOホールディングス、SUNTACの株式を追加取得し子会社化 ■JALCOホールディングス<6625>、持ち分法適用関連会社のSUNTACの株式をサン電子<6736>から追加取得し子会社化 ■CLSAキャピタルパートナーズ投資先のハウスパートナーHD、内装工事のイズミ装美を買収 ■キーテクノロジースタートアップのビットキー、オカムラ<7994>と資本業務提携 ■貸付投資「Funds」運営のファンズ、三井住友信託銀行と資本業務提携 ■小型分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」開発のオリィ研究所、NTT<9432>などから総額5億円の資金調達を実施 ■フードテックサービス「ごちめし / さきめし」運営のGigi、総額3.2億円の資金調達を実施 ■岡藤日産証券HD<8705>、子会社岡藤日産証券プランニングの全保有株式を譲渡 ■クレディセゾン<8253>、子会社で家賃保証事業のATR家賃保証サービスを吸収合併 ■サンマルクHD<3395>、石焼炒飯店運営などのチャイナ事業を子会社サンマルクグリルに承継 ■TOW<4767>、子会社ティー・ツー・クリエイティブの関西支社・名古屋支社の全事業を承継 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
関連銘柄 8件
2,079
9/4 15:00
-18(-0.86%)
時価総額 47,353百万円
外食チェーン。サンマルクや鎌倉パスタ、BAQET、神戸元町ドリア等のブランドを展開。グループ店舗数は768店舗。直営店14店舗を新規出店。好立地への出店を継続。増収効果等で24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/16
4767 東証スタンダード
319
9/4 15:00
-11(-3.33%)
時価総額 15,621百万円
イベント・展示会を企画・運営。体験型イベントに強み。SNS・動画活用プロモーションも。24.6期上期は街頭プロモーションなどのリアル領域が拡大。販管費増こなして計画を上回る増収増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/04/12
6625 東証スタンダード
405
9/4 15:00
-25(-5.81%)
時価総額 45,605百万円
パチンコホール向け不動産オフバランス化ビジネスが柱。ファイナンスやM&Aコンサルも。24.3期3Q累計は売上倍増も販管費増が利益の重石に。4Qに自社が買い手のM&A案件成約に伴うコンサル売上計上を見込む。 記:2024/04/10
6736 東証スタンダード
6,800
9/4 15:00
+170(2.56%)
時価総額 163,180百万円
パチンコ・パチスロ機の企画・開発・製造等を行うエンターテインメント関連事業が主力。モバイルデータトランスファー機器、IoT/M2M向けルータ等も。遊技機ビジネスでは開発タイトル数の拡大などに注力。 記:2024/08/10
7994 東証プライム
1,992
9/4 15:00
-51(-2.5%)
時価総額 200,437百万円
オフィス家具などのオフィス環境事業、店舗什器・冷凍冷蔵ショーケースなどの商環境事業が柱。自動倉庫や仕分けシステム等の物流システム事業も。競争優位の維持・強化図る。26.3期売上高3250億円以上目標。 記:2024/08/22
8253 東証プライム
3,305
9/4 15:00
-166(-4.78%)
時価総額 612,896百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。そごう・西武、パルコ等と強い提携関係。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。インドなど海外事業拡大へ。新中計では事業利益を27年3月期1000億円へ。 記:2024/08/17
8705 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-5(-2.46%)
時価総額 11,534百万円
商品先物取引大手。日産証券を中核とする持株会社。純金積立、金CFDなど金関連商品に強み。NSトレーディング、日産証券ファイナンス等も傘下に持つ。配当性向20%以上目標。事業ポートフォリオの最適化図る。 記:2024/07/07
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14