マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:25:16
13,557,095
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2020/08/18(2)】ウエルシアHD、福井市のホームセンターみつわと資本業務提携

2020/8/18 16:39 FISCO
*16:39JST 【M&A速報:2020/08/18(2)】ウエルシアHD、福井市のホームセンターみつわと資本業務提携 ■ウエルシアHD<3141>、福井市に拠点を置くホームセンターみつわと資本業務提携 ■粧美堂<7819>、傘下に化粧品・健康食品のOEMメーカーを持つビューティードアHDを買収 ■ピアズ<7066>、コンサルティング等総合支援事業展開のOne go One wayを買収 ■あすか製薬<4514>、ベトナム製薬企業のHataphar社に出資 持ち分法適用関連会社化 ■ヒノキヤグループ<1413>、子会社の桧家住宅と桧家住宅東海を合併 ■日鉄物産<9810>子会社のNST日本鉄板、月星商事を子会社化 日本製鉄<5401>から株式取得 ■ケーブルレスWi-Fi事業のPicoCELA、清水建設<1803>などから資金調達を実施 ■リアルタイム100ヶ国語翻訳ツール「Kiara」提供のジェニオ、6000万円の資金調達を実施 ■女性向け動画メディア運営のC Channel<7691>、Eコマース・リアル店舗運営子会社マキシムの株式を追加取得 完全子会社化 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
関連銘柄 8件
1413 東証プライム
2,337
4/22 15:00
+5(0.21%)
時価総額 31,725百万円
注文住宅が中核の持株会社。断熱材の開発、販売、リフォーム、投資用不動産売買、開発等も行う。21.12期は注文住宅の受注棟数、金額が過去最高も、介護が足踏み。断熱材の原料価格の高止まりも重しとなった。 記:2022/02/10
1803 東証プライム
990.4
9/4 15:00
-9.6(-0.96%)
時価総額 780,945百万円
ゼネコン大手。不動産開発やインフラ運営、再エネなどの非建設分野にも力注ぐ。24.3期3Q累計は複数の大型工事で損失が生じて利益水面下に。受注は堅調。昨年末単体受注残は22年末比9%増の2兆1699億円に。 記:2024/04/15
2,038.5
9/4 15:00
+11(0.54%)
時価総額 427,378百万円
ドラッグストアチェーン最大手。調剤薬局併設、24時間営業の「ウエルシア薬局」を全国展開。イオン傘下。26.2期売上高1兆5000億円目指す。介護事業の積極展開、健康サービス拡充など事業領域の拡大図る。 記:2024/04/29
4514 東証1部
1,471
3/29 15:00
±0(0%)
時価総額 44,958百万円
産婦人科、内科、泌尿器科領域に特化する医薬品メーカー。後発薬を主体に新薬開発も。21.3期上期は他社から継承の子宮筋腫薬などが売上に貢献。費用減も効き大幅増益に。通期計画の利益水準に到達も上方修正はせず。 記:2020/12/22
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
7066 東証グロース
883
9/4 15:00
-30(-3.29%)
時価総額 8,499百万円
携帯販売店向けコンサルや販促支援を展開。オンライン接客システムやビデオコールセンターシステム等を手掛ける。オンライン接客事業領域は堅調。AIボーディング事業は新規開拓進む。24.9期1Qは大幅増益。 記:2024/04/16
7819 東証スタンダード
550
9/4 15:00
-8(-1.43%)
時価総額 7,376百万円
化粧品・化粧雑貨などのパーソナルケア商品を自社ブランド、OEMで販売する総合企画メーカー。化粧雑貨の一次問屋として1948年に創業。キャラクター商品に強み。化粧品は重点販売先への営業強化などに注力。 記:2024/08/22
9810 東証プライム
9,290
6/20 15:00
+10(0.11%)
時価総額 300,141百万円
大手鉄鋼商社。鉄鋼原料の調達から鋼板や鋼管等の鉄鋼製品を提供する。産業機械や自動車部品、食料、繊維も扱う。23年3月期は国内鋼材価格が上昇、円安も寄与した。繊維は国内需要が回復、欧米向け輸出も好調だった。 記:2023/05/11