トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 11:42:16
13,512,744
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ドーン Research Memo(5):自己資本比率88.1%、営業利益率27.6%。財務基盤は盤石
2020/8/14 15:15
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:15JST ドーン Research Memo(5):自己資本比率88.1%、営業利益率27.6%。財務基盤は盤石 ■業績動向 1. 2020年5月期通期の業績概要 ドーン<
2303
>の2020年5月期通期の売上高は1,050百万円(前期比17.6%増)、営業利益290百万円(同44.8%増)、経常利益294百万円(同43.2%増)、当期純利益200百万円(同28.6%増)と5年連続の増収増益となった。 売上高に関しては、主力の「NET119緊急通報システム」や「DMaCS(災害情報共有サービス)」等の防災や防犯関連のクラウドサービスの初期構築に関わる売上が増加したことやストック型のサービス利用料の収入が積み上がったことで大幅増収となった。セグメント別では、すべてのセグメントで増収となった。なかでも「クラウド型サービス」が前期比72百万円増の412百万円と寄与が大きかった。売上原価率は37.4%と前期比3.5ポイント低下。これは原価率の低いクラウド型サービスやライセンス販売の売上比率が高くなったためである。販管費も同12.2%増となったが、売上総利益増加の効果が上回り、営業利益は同44.8%増という大幅な増益となった。 自己資本比率88.1%、営業利益率27.6%。安全性と収益性に優れ、財務基盤は盤石 2. 財務状況と経営指標 2020年5月期末の総資産は前期末比238百万円増の1,883百万円となった。うち流動資産は367百万円増であり、現預金の増加が主な要因である。うち固定資産は129百万円減であり、投資その他の資産の減少が主な要因である。負債合計は同53百万円増の223百万円と増加した。有利子負債はなく、無借金経営を継続している。経営指標では、流動比率が978.4%、自己資本比率が88.1%と非常に高く、財務基盤は盤石である。収益性の指標では、売上高営業利益率で27.6%(前期末は22.4%)と非常に高い水準を維持している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫) 《ST》
関連銘柄 1件
2303 東証スタンダード
ドーン
2,000
9/4 14:52
-61(-2.96%)
時価総額 6,600百万円
地理情報システム(GIS)を活用したシステムの開発・販売等を手掛ける。NET119緊急通報システムが主力。DMaCS(災害情報共有サービス)などに注力。クラウド利用料では契約数が順調に積み上がる。 記:2024/05/06
関連記事
8/14 15:14 FISCO
ドーン Research Memo(4):「NET119緊急通報システム」は全国の消防で導入、人口カバー率約50%に到達
8/14 15:13 FISCO
ドーン Research Memo(3):官民から信頼を得る地理情報システム(GIS)ソフトウェア開発会社
8/14 15:12 FISCO
ドーン Research Memo(2):20年5月期は防災や防犯関連のクラウドサービスが好調、5年連続の増収増益(2)
8/14 15:11 FISCO
ドーン Research Memo(1):20年5月期は防災や防犯関連のクラウドサービスが好調、5年連続の増収増益(1)
8/14 15:04 FISCO
クロス・マーケティンググループ---コロナの影響も上期で営業黒字確保、3Qに向けて前年並みに回復へ