マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 11:28:13
13,498,613
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週のマーケット展望「閑散も底堅く新興市場は賑わう」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)

2020/8/11 10:19 FISCO
*10:19JST 今週のマーケット展望「閑散も底堅く新興市場は賑わう」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ) 皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。 梅雨明けからの暑さが厳しいですね!夏休み中の方、ゆっくりできていますか?今年はお家で過ごしている方も多いのではないでしょうか。そんななか、今週は新興市場の4~6月間の決算発表がピークを迎えます。 さて、マネックス証券の「メールマガジン新潮流」が、8月11日に配信されました。そのなかから今回は、同証券のチーフ・ストラテジスト、広木隆氏のレポート「今週のマーケット展望」の内容をご紹介いたします。 まず広木さんは、『三連休明けの今週は夏休みをとる投資家も多く、商いも閑散となり動意に欠ける展開がメインシナリオとして想定される。狭いレンジ内のもみ合いに終始するだろう』と言及。 ただ、『例年なら「夏枯れ」となるが、しかし今年は少し状況が異なるかもしれない』と指摘しています。『新型コロナで帰省や旅行にいきたくてもいけない人がかなりいるのではないか』として、『在宅勤務が定着して個人投資家の売買が増えたのと同じように、今年の夏休みは「巣ごもり」で個人の商いが増える可能性がある』と予想。『案外、活況になるかもしれない』と見解を述べています。 さらに『その意味では新興市場に注目だ。主要企業の決算発表は佳境を過ぎたが、新興市場は今週がヤマ場だ』と伝えています。 『11日にワークマン<7564>、12 日に日本マクドナルドHD<2702>、フリー<4478>、13日にラクス<3923>、JMDC<4483>、そーせいグループ<4565>、メドピア<6095>、14日にChatwork<4448>、メドレー<4480>などの決算発表がある』と伝え、『好決算で急伸したメルカリ<4385>が18年6月のIPO初値5,000円を奪回したことも個人投資家のセンチメント改善につながり新興市場銘柄物色が盛り上がりやすい』と分析しています。 また、『主要企業の決算発表は佳境を過ぎたと述べたが、今週は11日にソフトバンクグループ<9984)、楽天<4755>、GMOインターネット<9449>、NTT<9432>、13日に富士フイルムHD<4901>、電通グループ<4324>、三菱商事<8058>などの決算発表が控えており、まだまだ目が離せない』としています。 さらに、『今回の4-6月期決算は「想定以上に悪かった」と受け止められている感があるのは、アドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>、 SUMCO<3436>など期待の高かった半導体関連銘柄がネガティブ・サプライズとなった印象が強いからだろう』とした上で、『しかし、この4-6月期決算はもともと大幅減益は避けらないと事前に思われていたから、想定通りだろう』と広木さんはみています。 続けて、『日経新聞に掲載される決算集計(決算ダッシュボード)を見ると、3日時点で純利益が前年同期比78%減だったのが7日時点では68%減まで10%も改善している』ことを挙げ、『決算発表が進むにつれ、意外に健闘する企業が出てきているということだ。今週発表の主要企業の顔ぶれを見ると、さらに減益率が改善する期待も持てる』と解説しています。 一方で、『トランプ米大統領は8日、失業給付の上乗せなどを盛り込んだ追加の新型コロナウイルス対策を、大統領令で急きょ発動した。週明けの市場はこれを好感しているようだ』と伝えています。 『アジア市場の主要市場は香港を除き上昇しているし、ダウ・ミニ先物も100ドル程度高い(10日午後4時現在)』として、『野党・民主党は憲法違反だと反発しているが法廷闘争に進展する可能性は低いだろう。 秋には大統領選だけでなく議会選もある。ここで民衆の反感を買うような行動に出るのは得策でないことは誰でもわかる。大統領にもとづく給付が行われるか定かではないが、これが与野党が歩み寄るきっかけにはなるだろう。市場はそれを好感しているのだろう』と考察しています。 そして、『冒頭に戻ると、夏休みで市場は閑散というのがメインシナリオだ。しかし、同時に「閑散に売りなし」でもある』と広木さん。『日経平均は一目均衡表の雲の上限に沿って底堅く推移するだろう』と予想しています。 最後に、『今週の予想レンジは2万2200円~2万2600円』としています。 参考にしてみてくださいね。 山崎みほの「気になるレポート」はマネックス証券の「メールマガジン新潮流」に掲載されたレポートを山崎みほの見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートをご確認くださいね。 フィスコマーケットレポーター 山崎みほ 《HH》
関連銘柄 18件
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
4324 東証プライム
4,399
9/4 15:00
-96(-2.14%)
時価総額 1,268,716百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4448 東証グロース
542
9/4 15:00
-20(-3.56%)
時価総額 21,540百万円
国内最大級のビジネスチャットツール「Chatwork」の運営を行う。業務プロセス代行サービス、DX相談窓口サービス等も手掛ける。導入企業数は44万社超。登録ID数は685万ID超。新規事業の創出図る。 記:2024/08/13
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4480 東証プライム
3,555
9/4 15:00
-315(-8.14%)
時価総額 116,092百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
24,455
9/4 15:00
-2,040(-7.7%)
時価総額 2,305,764百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
2,518.5
9/4 15:00
-65(-2.52%)
時価総額 278,808百万円
クラウド・ホスティング、決済関連サービス等のインターネットインフラ事業が主力。インターネット金融事業、インターネット広告・メディア事業等も。総還元性向50%目標。電子印鑑の契約社数は増加傾向続く。 記:2024/09/01