マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:36:31
13,489,873
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2020/03/10(1)】みずほリース、リコーリースに出資 持ち分法適用関連会社化

2020/3/10 12:43 FISCO
*12:43JST 【M&A速報:2020/03/10(1)】みずほリース、リコーリースに出資 持ち分法適用関連会社化 ■みずほリース<8425>、リコーリース<8566>に出資 持ち分法適用関連会社化 ■繊維商社の田村駒、医療材料製造販売の田倉繃帯工業と同関連会社の日本衛材を買収 ■サン電子<6736>、オアシスからの株主提案に反対表明 ■東芝機械<6104>、オフィスサポートに質問状を送付 ■ニプロ<8086>、現地子会社を通じて米Dimesol 社から透析液製造事業を譲り受け 子会社「Nipro Renal Solutions」を設立 ■ヤマト特殊鋼、伊藤忠丸紅鉄鋼に事業承継 ■JERA、台湾彰化県での洋上風力発電事業に参画 マッコーリー社と独EnBW社から事業権益を取得 ■出光興産<5019>、子会社シェルルブリカンツジャパンのシェルブランド潤滑油事業の譲渡でシェル・ インターナショナルと協議開始 ■チエル<3933>、勉強ノートまとめサイト「Clear」運営のアルクテラスと資本業務提携 ■アイスタディ<2345>、ブロックチェーン開発のチューリンガムと資本業務提携 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
関連銘柄 8件
2345 東証スタンダード
297
9/4 15:00
-15(-4.81%)
時価総額 5,151百万円
M&Aでブロックチェーン関連が主力に。技術者派遣や暗号資産運用も。24.10期1Qはゲーム会社との協業によるNFTゲームの収益化を推進。5月に暗号資産「スケブコイン」を子会社運営の暗号資産交換所に上場へ。 記:2024/04/12
3933 東証スタンダード
592
9/4 14:35
-2(-0.34%)
時価総額 4,658百万円
授業支援システムやデジタル教材、運用管理・セキュリティシステムなどを提供。進路支援サービスなども。授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。25年のGIGA端末更新本格化に向け自社製品が伸びる。 記:2024/08/08
5019 東証プライム
1,009
9/4 15:00
-61(-5.7%)
時価総額 1,502,728百万円
石油元売り大手。1911年に北九州・門司で創業。2019年に昭和シェル石油と経営統合。SS「apollostation」を展開。基礎化学品、高機能材等も。新規収益創出で事業ポートフォリオの転換図る。 記:2024/08/10
6104 東証プライム
3,595
9/4 15:00
-30(-0.83%)
時価総額 91,230百万円
射出成形機やダイカストマシン、押出成形機等を手掛ける機械メーカー。旧社名は東芝機械。ダイカストマシンは国内外でトップシェア。27.3期売上2000億円目標。システムエンジニアリング販売の増強等に取り組む。 記:2024/06/28
6736 東証スタンダード
6,800
9/4 15:00
+170(2.56%)
時価総額 163,180百万円
パチンコ・パチスロ機の企画・開発・製造等を行うエンターテインメント関連事業が主力。モバイルデータトランスファー機器、IoT/M2M向けルータ等も。遊技機ビジネスでは開発タイトル数の拡大などに注力。 記:2024/08/10
8086 東証プライム
1,339.5
9/4 15:00
+19.5(1.48%)
時価総額 229,669百万円
大手医療器具メーカー。透析関連機器、注射・輸液関連製品等の医療関連事業が主力。医薬関連事業、ファーマパッケージング事業等も。アジアパシフィック地域が重点戦略市場。注射・輸液関連製品は国内販売が順調。 記:2024/06/11
8425 東証プライム
1,010
9/4 15:00
-35(-3.35%)
時価総額 285,493百万円
みずほFG系の総合リース会社。リースや割賦のファイナンスを中心に発展。設備投資に関する財務ソリューションに強み。丸紅と資本業務提携。営業資産残高は拡大。中計では26.3期当期利益420億円目指す。 記:2024/06/11
8566 東証プライム
5,040
9/4 15:00
-130(-2.51%)
時価総額 157,465百万円
リコー系のリース会社。リコー製コピー機・複合機や工作機械等のリース、ビジネスローン、集金代行、住宅賃貸事業等を手掛ける。集金代行サービスは既存顧客向け取り扱い件数が順調。26.3期営業利益235億円目標。 記:2024/06/11