マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 18:51:52
13,559,935
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2020/02/17(1)】iPS細胞から血小板を産生する技術をもつメガカリオン、総額28億円を資金調達

2020/2/17 15:14 FISCO
*15:14JST 【M&A速報:2020/02/17(1)】iPS細胞から血小板を産生する技術をもつメガカリオン、総額28億円を資金調達 ■ヒトiPS細胞から血小板を産生する技術の臨床応用を目指すメガカリオン、積水化学工業<4204>などからシリーズDで総額28億円の資金調達を実施 ■ソニー・ミュージックエンタテインメント、グループ会社を再編 ■ロボティクスプラットフォーム提供のRapyuta Robotics、日本GLPグループで物流ソリューション展開のモノフルなどから資金調達を実施 ■安川電機<6506>、ロボティクスプラットフォーム提供のRapyuta Roboticsと資本業務提携 ■ストラテジックキャピタル、蝶理<8014>と東レ<3402>に関する特集サイトを開設 ■オークネット<3964>、ブランド品流通事業で米国に新会社を設立 リセールファッション・プラットフォーマーの米レプリ(LePrix)と資本提携 ■東急Re・デザイン、東急ホームズから新築工事請負事業を譲り受け ■電通グループ<4324> 、1stパーティデータを活用したメディアプランニングに強い米Media Storm社を買収 ■大原薬品工業、武田テバファーマから同社子会社の武田テバ薬品が保有する甲賀工場を譲り受け ■MCヘルスケア、グループで分光光度計等製造のオプティマに血液粘度測定機「MCFAN」関連事業を承継 ■イスラエルのスタートアップとの協業を目指すバーチャルイノベーションセンター開発のゲシェル、新体制発表 日本ベンチャーキャピタルから資金調達 ■アステリア<3853>、炭素新素材グラフェン開発の豪Imagine社に出資 IoT・エッジコンピューティング事業で資本業務提携 ■プレミアグループ<7199>、中期経営計画を発表 オートモビリティサービス分野でM&A ■メタップス<6172>、事業ポートフォリオの見直しと今後の注力事業を発表 ■メタップス<6172>、傘下で暗号資産交換所運営の韓国UPSIDE社の株式を譲渡 ■メタップス<6172>、子会社のメタップスリンクスを吸収合併 ■UTグループ<2146>、人材派遣会社を傘下にもつベトナムGreen Speed Joint Stock Companyの株式51%取得 ■エンデバー・ユナイテッド、食品包装資材卸事業展開のサンライズを買収 ■スマートバリュー<9417>、移動体情報通信機器の販売代理店事業をイリオスネットに譲渡 ■パス<3840>、BGL社・Blockshine社とのブロックチェーン事業の共同事業展開に関する包括的業務提携契約を解消  同事業から撤退 ■パス<3840>、ブロックチェーン関連子会社Blockshine Japanの保有株式を同社代表取締役に売却 ■理研コランダム<5395>、買収防衛策を廃止 ■帝国繊維<3302>、英アセット・バリュー・インベスターズ(AVI)などによる株主提案に「反対」を表明 ■ソケッツ<3634>、CCCとの合弁会社CSマーケティングの全保有株式49%をCCCに譲渡 ■スルガ銀行<8358>、創業家ファミリー企業との融資関係を解消 ■フジオフードシステム<2752>、子会社ホノルルコーヒージャパンの減資、資本準備金額減少、剰余金処分などを決議 ■フジオフードシステム<2752>、傘下のホノルルコーヒージャパンとはらドーナッツを合併 ■ASIAN STAR<8946>、中計を発表 「企業価値向上に資する戦略的M&A、資本提携の推進」など ■ハイパー<3054>、中期経営計画を発表 「事業戦略を実現する手段としてM&Aを活用」 ■デンタス<6174>、DESによりA種種類株式を発行 ■出光興産<5019>、子会社の昭和シェル石油から同社全従業員の雇用契約を会社分割により承継 ■サカタインクス<4633>、買収防衛策を廃止 ■土木建築総合建設請負業の吉田組、アジアゲートHD<1783>傘下で土木建設工事の南野建設を買収 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
関連銘柄 22件
1783 東証スタンダード
39
9/4 15:00
-2(-4.88%)
時価総額 6,550百万円
不動産売買が柱。不動産コンサルも。ゴルフ場運営から撤退の一方、ヘルスケア分野に参入。24.9期1Qはサプリ販売が堅調でヘルスケアが黒字化。だが大型不動産の売却益剥落で利益水面下に。通期では営業増益を計画。 記:2024/04/10
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
1,338
9/4 15:00
-19(-1.4%)
時価総額 59,993百万円
「まいどおおきに食堂」などを全国展開するフジオフードシステムを中核とする持株会社。ステーキレストランや手打ち蕎麦専門店、アグリ事業等も。グループ店舗数は710店舗超。直営事業では集客力向上施策などを実施。 記:2024/07/05
3054 東証スタンダード
323
9/4 15:00
-19(-5.56%)
時価総額 3,176百万円
ITサービス会社。法人向けPCやソフトウエア、周辺機器の販売が主力。アスクルの代理店も行う。好調な日用品の販売等でアスクルエージェント事業は堅調。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/04/15
3302 東証プライム
2,614
9/4 15:00
+31(1.2%)
時価総額 71,739百万円
消防用ホースや防災資機材、防災車輛等を手掛ける防災事業が柱。消防用ホースで国内トップシェア。高機能繊維やリネン製品の製造・販売を行う繊維事業等も。送排水ビジネスの拡大、セキュリティビジネスの開拓図る。 記:2024/05/08
3402 東証プライム
751.8
9/4 15:00
-22.6(-2.92%)
時価総額 1,226,547百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
3634 東証スタンダード
663
9/4 13:56
-1(-0.15%)
時価総額 1,642百万円
音楽や映像など各専門家と情報解析技術で作成したデータベースを展開。感性メタ活用分析や特化型検索等も。売上の25%目処に積極投資実施。データライセンス利用ユーザーの増加等により、24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
3840 東証スタンダード
132
9/4 15:00
+2(1.54%)
時価総額 7,077百万円
通信販売会社。ベースメイクやファンデーション、スキンケア等の化粧品や美容関の商品を販売する。店舗販売も行う。再生医療関連にも進出。今期3Q累計は美容関連が好調だった。子会社化した再生医療関連も寄与した。 記:2024/04/12
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
3964 東証プライム
2,335
9/4 15:00
-27(-1.14%)
時価総額 65,294百万円
中古車オークションを開催。会費収入や手数料収入が収益の柱。24.12期は車両検査の拡大を想定。中古車オークションも高水準を維持する見込み。最高業績を計画。配当性向は3割目安。4月にリユース2社を買収予定。 記:2024/04/16
4204 東証プライム
2,183
9/4 15:00
-35.5(-1.6%)
時価総額 1,011,836百万円
新築住宅事業やリフォーム事業等の住宅部門、液晶用微粒子や半導体材料等の高機能プラスチックス部門が柱。塩化ビニル管、メディカル事業等も。リフォーム事業は断熱リフォームなど改装の拡販、営業人員の拡充図る。 記:2024/08/02
4324 東証プライム
4,399
9/4 15:00
-96(-2.14%)
時価総額 1,268,716百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4633 東証プライム
1,591
9/4 15:00
-97(-5.75%)
時価総額 86,188百万円
1896年創業の印刷インキメーカー。各種印刷インキ、粉体トナーなどの機能性材料を手掛ける。アルミ缶用インキで世界トップシェア。総還元性向50%以上目指す。パッケージ分野中心に環境配慮型製品を積極展開。 記:2024/07/01
5019 東証プライム
1,009
9/4 15:00
-61(-5.7%)
時価総額 1,502,728百万円
石油元売り大手。1911年に北九州・門司で創業。2019年に昭和シェル石油と経営統合。SS「apollostation」を展開。基礎化学品、高機能材等も。新規収益創出で事業ポートフォリオの転換図る。 記:2024/08/10
5395 東証スタンダード
5,080
9/4 15:00
-10(-0.2%)
時価総額 4,684百万円
研磨布紙等製造販売事業が主力。1935年設立。埼玉県鴻巣市に本社。OA器材部材等製造販売事業、不動産賃貸事業も展開。円安で研磨材は輸入単価が上昇。親会社のオカモトがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/09/02
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
7199 東証プライム
2,104
9/4 15:00
-42(-1.96%)
時価総額 84,549百万円
オートクレジット等のファイナンス事業、中古車・新車延長保証等の故障保証事業、自動車パーツの提供等を行うオートモビリティサービス事業を展開。クレジット取扱高は順調増。故障保証は自社商品等の販促に注力。 記:2024/08/20
8014 東証プライム
3,515
9/4 15:00
-80(-2.23%)
時価総額 88,940百万円
繊維、化学品、機械の専門商社。生糸問屋として1861年に創業。繊維原料やウレタン原料、電池材料、医薬原薬・中間体、輸送機器等を扱う。ニッチ商材に強み。配当性向30%目安。26.3期売上3600億円目標。 記:2024/06/17
8358 東証プライム
1,147
9/4 15:00
-82(-6.67%)
時価総額 226,118百万円
静岡県東部地盤の地銀。神奈川県にも多くの店舗を有す。投資用不動産ローンや住宅ローンに強み。クレディセゾンと資本業務提携。貸出金は復調傾向。中計の26年3月期純益目標を110億円から135億円に上方修正。 記:2024/08/17
8946 東証スタンダード
81
9/4 15:00
-3(-3.57%)
時価総額 1,928百万円
神奈川県地盤の不動産管理・仲介会社。戸建住宅の開発も。中国ではサービスアパートメント管理を展開。24.12期は都内のマンション買取再販が拡大の見込み。管理・仲介も堅調に推移する見通し。大幅増収増益を計画。 記:2024/04/12
9417 東証スタンダード
301
9/4 15:00
-9(-2.9%)
時価総額 3,090百万円
地域社会の課題解決クラウドプラットフォーム「SMART L-Gov」、モビリティ特化のIoTプラットフォーム「クルマツナグプラットフォーム」等を手掛ける。デジタルガバメント部門は契約数が順調に増加。 記:2024/09/01