トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 8:42:01
13,502,888
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
八洲電機 Research Memo(3):ソリューション・エンジニアリング力を強化、人材確保に向けた取り組みも
2019/12/9 15:13
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:13JST 八洲電機 Research Memo(3):ソリューション・エンジニアリング力を強化、人材確保に向けた取り組みも ■当面の展望・課題 八洲電機<
3153
>が力を注いでいるのが、ソリューション・エンジニアリング力の強化だ。単にモノを売る、コーディネートするという商社機能だけではなく、実際に工事を行い、技術力を提供している。それをより明確化するために、2018年4月にエンジニアリング力を最大限に活かし収益力強化を目的としたエンジニアリングビジネスユニットと、製品販売力の強化による売上拡大を目的としたインフラソリューションビジネスユニットの2つのビジネスユニットに再編した。 さらに、エンジニアリングを中心にビジネス展開することを明確にするため、事業セグメントについても2019年3月期から従来の産業システム事業と社会インフラ事業を統合し、産業・交通事業に変更した。これによって社内の経営管理体制が強化されることになる。また、空調・給排水衛生設備機器などの販売、設置工事、保守・サービスを八洲環境エンジニアリング(株)に承継させ、これらのビジネスについて特化することにより事業の効率化を図った。さらに、2019年4月より迅速な経営判断と最適製品やシステムの提供を実現するため、情報・通信機器などの販売・設置工事・保守・サービスなどを行う八洲情報システム(株)が営業を開始した。 実際、2019年3月期の決算では、ソリューション・エンジニアリング力を発揮した結果、前期の大型案件の反動もあって売上高は前期に比べマイナスになりながらも、2ケタ増益を確保するなど、エンジニアリング力を強化したことの効果が既に現われている。 2019年9月には2016年に分社化した、電子デバイス事業におけるソフト開発の拡大などのビジネス展開している八洲電子ソリューションズを2020年4月付で立花エレテックに譲渡する基本合意を締結した。エンジニアリング事業に経営資源を集中させることを改めて示した。今後もエンジニアリングを中心に事業を展開していく。自社で行う工事案件は採算性が高いため、より収益力がアップすることになりそうだ。 他方、ソリューション・エンジニアリング力の強化で課題となるのが人材だ。人材確保が難しくなっているなか、大学との結び付きを強めるなどの施策を打っている。エンジニアリングの拡大に関してはこの面がポイントになりそうだ。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 水野文也) 《ST》
関連銘柄 1件
3153 東証プライム
八洲電機
1,601
9/4 15:00
-72(-4.3%)
時価総額 34,875百万円
エンジニアリング商社。鉄鋼や石油、鉄道分野向けに電機制御や電源、空調のシステムを提供。設計や施工、保守も行う。産業・設備事業は空調設備分野等が好調。24.3期3Qは営業黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
関連記事
12/9 15:12 FISCO
プロスペクト Research Memo(2):起源は繊維会社だが、現在は不動産関連を中心に幅広い事業を行う複合企業
12/9 15:12 FISCO
八洲電機 Research Memo(2):プラント事業、産業・交通事業、電子デバイス・コンポーネント事業で構成
12/9 15:11 FISCO
プロスペクト Research Memo(1):不動産関連を中心に建設、投資顧問業など幅広い事業を行う複合企業
12/9 15:11 FISCO
八洲電機 Research Memo(1):電機制御システムの設計から納入、設置工事、アフターサービスまで一貫して提供
12/9 15:07 FISCO
クイック Research Memo(7):配当性向は40%を目途とする