マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:06:37
13,522,451
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:ピープルは急落、シノケンGが年初来高値

2019/12/3 16:28 FISCO
*16:28JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ピープルは急落、シノケンGが年初来高値 <7865> ピープル 1298 -167 急落。20年1月期の営業利益予想を2.16億円(前期実績4.33億円)と発表。夏季商戦以降、国内販売の一般玩具平均で前年を下回る厳しい状況が続いた。ただ、10月に入って乳幼児カテゴリーを中心に定番品の受注が復活しているという。第3四半期累計の実績は前年同期比5.8%減の2.33億円で着地した。また、業績低迷が続く米子会社People Toy Company Inc.を解散・清算する。 <4439> 東名 4175 +305 急伸。12月31日を基準日(実質的には12月30日)に1株につき3株の割合で分割すると発表している。株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、流動性を高めるとともに投資家層の拡大を図ることが目的。株式分割に伴い定款を一部変更し、発行可能株式総数を800万株から2400万株に拡大する。 <4584> GTS 999 +4 一時急伸で年初来高値を更新。食用や化粧品、医薬品などの色素を手掛ける癸巳化成とアフリベルセプトバイオシミラーに関する事業化を目的とした共同開発契約を締結すると発表している。アフリベルセプトは加齢黄斑変性治療薬として国内販売されており、バイオシミラーとしてジーンテクノサイエンスは扶桑薬品工業<4538>との共同研究で高産生の細胞株を開発していた。 <4476> AI CROSS 2491 -54 5日続伸後マイナス転換。携帯キャリア3社が進める次世代コミュニケーションサービス「+メッセージ」のうち、NTTドコモ<9437>ユーザーに向け公式アカウントを公開すると発表。公式アカウントに登録・追加することで、AI CROSSのサービス開発や活動状況などを直接受け取ることが可能になるという。+メッセージは世界標準に準拠したサービスで、5Gの進展による利用者拡大が見込まれている。 <8909> シノケンG 1335 +125 年初来高値。19年12月期の営業利益を従来予想の86.00億円から100.00億円(前期実績118.43億円)に上方修正。不動産セールス事業の販売状況(引渡し)やゼネコン事業が当初見通しに比べ好調に推移。不動産サービス事業、エネルギー事業、ライフケア事業も順調で、利益を押し上げる見通し。年間配当は従来予想30円から38円に増額修正。創業30周年の記念配当5円、特別配当3円を加える。 《ST》
関連銘柄 7件
4439 東証スタンダード
1,320
9/4 15:00
-60(-4.35%)
時価総額 19,671百万円
中小企業向け光コラボレーション「オフィス光119」の提供等を行うオフィス光119事業、電力小売販売等のオフィスソリューション事業が柱。オフィス光119は解約率低水準。オフィスでんき119は契約保有件数増。 記:2024/06/07
4476 東証グロース
1,620
9/4 15:00
-19(-1.16%)
時価総額 6,488百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4538 東証プライム
2,192
9/4 15:00
-47(-2.1%)
時価総額 20,717百万円
人工腎臓用透析剤キンダリーなど人工透析関連製商品、輸液等を手掛ける。人工腎臓用透析液で国内トップシェア。腎・透析領域の売上構成比率が高い。人工透析関連製商品の浸透、後発医薬品の販売促進などを図る。 記:2024/08/19
4584 東証グロース
123
9/4 15:00
-9(-6.82%)
時価総額 4,589百万円
北海道大学発ベンチャーとして2001年に創業。バイオシミラー事業、細胞治療(再生医療)事業を手掛ける。ノーリツ鋼機の持分法適用関連会社。カイオム・バイオサイエンスと業務提携。細胞治療事業等にリソース集中。 記:2024/07/08
7865 東証スタンダード
731
9/4 15:00
-13(-1.75%)
時価総額 3,244百万円
幼児玩具を開発・販売。生産は外部委託。バンナHD系列。25.1期は米社との「ピタゴラス」の取引形態変更影響を想定。収益回復に向けた製品の開発費用も嵩む見込み。開発進行中の8製品は25年春を皮切りに発売へ。 記:2024/04/16
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03