トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 19:43:10
13,893,122
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
エリアリンク Research Memo(2):コンテナ収納・トランクルームの“ハローストレージ”シリーズで成長
2019/10/23 15:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:02JST エリアリンク Research Memo(2):コンテナ収納・トランクルームの“ハローストレージ”シリーズで成長 ■会社概要 1. 沿革 エリアリンク<
8914
>は1995年、異業種交流ステーション「ウェルズ21」の受注事業を目的に、現代表取締役社長の林尚道(はやしなおみち)氏により、株式会社ウェルズ技研として千葉県船橋市に設立された。 創立の翌年(1996年)には貸地ビジネス(現在の「ミスター貸地」)や時間貸しコインパーキング事業の「ハローパーキング」事業を開始し、不動産事業へ進出した。その後、「ハローパーキング」に続き、収納スペースの「ハローコンテナ」や「ハロートランク」(両者を“ハローストレージ”と総称することもある)や、マンスリーマンションの「ハローマンスリー」、レンタルオフィスの「ハローオフィス」等を次々とリリースし、業容を拡大した。 幅広い「ハローシリーズ」を展開する同社であったが、次第に、ニッチ市場という立ち位置で競合が少なく、非居住系でランニングコストが低いといった利点があるストレージ事業(コンテナ収納とトランクルーム)を事業の中核に据え、「シェア・質の“圧倒的No.1”」をスローガンに、事業の拡大・強化を図ってきた。その結果、コンテナとトランクルーム合わせて93,885室(2019年6月末現在)を擁し、市場シェア17.4%(2018年、室数(同社実績)ベース)を握る国内トップ企業となっている。 証券市場には2003年8月に東京証券取引所マザーズ市場に上場し、現在に至っている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川裕之) 《YM》
関連銘柄 1件
8914 東証スタンダード
エリアリンク
1,690
9/4 15:00
-3(-0.18%)
時価総額 43,741百万円
土地・空室を調達し、レンタル収納空間として運用・販売。土地権利整備は縮小の意向。24.12期は構造改革が完了したストレージの出店加速を想定。利益率改善も進めて連続営業最高益を目指す。配当性向は30%目安。 記:2024/04/12
関連記事
10/23 15:01 FISCO
島精機---大幅反落、営業損益は一転赤字に下方修正へ
10/23 15:01 FISCO
エリアリンク Research Memo(1):外部環境に左右されない強靭で高収益の企業体質への転換を急ぐ
10/23 14:56 FISCO
出来高変化率ランキング(14時台)~ギガプライ、APLIXなどがランクイン
10/23 14:46 FISCO
大日住薬---反発、販管費下振れや戻入益発生で上半期業績を上方修正
10/23 14:43 FISCO
NSW---急伸、IT投資需要拡大を背景に上半期業績予想を上方修正