マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 12:46:24
13,922,249
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2019/09/10(1)】東京センチュリー、米国航空機リース会社ACGを約3213億円で完全子会社化

2019/9/10 12:09 FISCO
*12:09JST 【M&A速報:2019/09/10(1)】東京センチュリー、米国航空機リース会社ACGを約3213億円で完全子会社化 ■東京センチュリー<8439>、米国大手航空機リースのAviation Capital Groupを約3213億円で完全子会社化 ■サブスクリプションサービスのプラットフォーム「always」開発のイジゲン、クレディセゾン<8253>のCVCから資金調達 ■住友商事<8053>、鉄道用車輪・車軸製造メーカーの米Standard Steel社に追加出資 日本製鉄<5401>から株式取得 ■日本と米国シリコンバレーに活動拠点を置くGlobal Catalyst Partners Japan、2号ファンドを組成 ■CARTA HOLDINGS<3688>傘下のVOYAGE GROUP、メディア事業を組織再編 ■キヤノンメディカルシステムズ、在宅患者の心不全等の兆候を通知する診断方法研究開発の米FemtoDx社に出資 ■関西電力<9503>、熊本県小国町で地熱発電事業展開のふるさと熱電に出資 ■日産自動車<7201>、西川廣人CEOの辞任を発表 ■マーキュリアインベストメントと伊藤忠商事<8001>組成ファンド、フレキシブル・オフィス運営の米Knotel社に出資 ■FRACTALE<3750>子会社、ホテル金沢を買収 ■川崎汽船<9107>、独子会社'K' LINE HEAVY LIFT (GERMANY) 社の全株式を譲渡 ■後藤回漕店 、子会社のまるま運輸を吸収合併 ■通信教育「Z会」等展開の増進会HD、教育サービス・AI事業のEduLabと資本業務提携 ■横河電機<6841>、製造工業施設向け作業管理ソリューション開発の英RAP Internationalを買収 ■ユニプレス<5949>、自動車部品メーカーのメタルテックと資本提携 ■日東工業<6651>子会社のサンテレホン、ベトナムのオフィス・セキュリティ機器販売商社SOECO社を買収 ■エステー<4951>、カイロ商品製造・販売のイタリアZETA社を買収 ■クミアイ化学工業<4996>、米Corteva Agriscienceから中国除くアジア太平洋地域のベンスルフロンメチル事業を譲り受け 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《SI》
関連銘柄 15件
3688 東証プライム
1,362
9/4 15:00
-28(-2.01%)
時価総額 35,141百万円
VOYAGE GROUP、サイバー・コミュニケーションズの経営統合で誕生。電通グループの連結子会社。デジタルマーケティング事業が主力。ポイントサイト「ECナビ」の運営等も。電通グループとの協業推進。 記:2024/08/29
3750 東証スタンダード
880
9/4 15:00
-17(-1.9%)
時価総額 7,858百万円
セルーション遠心分離器など細胞治療関連の医療機器の開発・販売等を手掛ける。ホテル、不動産からは撤退の意向。メディカル事業に経営資源を集中。動物領域の細胞治療事業を開始。細胞治療サービスの拡充を図る。 記:2024/05/02
4951 東証プライム
1,531
9/4 15:00
-25(-1.61%)
時価総額 41,588百万円
消臭芳香剤が主力の日用品メーカー。防虫剤や手袋、カイロ、除湿剤等も手掛ける。「消臭力」や「ムシューダ」などが主要ブランド。消臭芳香剤では高付加価値品の強化図る。中計では27.3期売上高565億円目標。 記:2024/06/11
4996 東証プライム
768
9/4 15:00
-19(-2.41%)
時価総額 102,286百万円
全農系農薬メーカー。除草剤や殺菌剤、殺虫剤、植物成長調整剤等を手掛ける。水稲一発処理除草剤で国内トップシェア。化成品事業、印刷事業等も展開。配当性向30%以上目標。エフィーダ、ディザルタの拡販図る。 記:2024/09/02
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5949 東証プライム
1,148
9/4 15:00
-59(-4.89%)
時価総額 55,095百万円
自動車用プレス部品メーカー。日産自動車が主要取引先。ハイテン成形技術などが強み。トランスミッション部品、樹脂部品も手掛ける。27.3期営業利益210億円目標。新興EVメーカーなど新規取引先への拡販図る。 記:2024/07/26
6651 東証プライム
3,150
9/4 15:00
-5(-0.16%)
時価総額 127,443百万円
高圧受電設備や分電盤、光接続箱、ブレーカ、開閉器、電気自動車用充電器等の製造・販売を行う。愛知県長久手市に本社。標準品の製品点数は約3万5000点。27.3期売上高2000億円目標。コア事業の強靭化図る。 記:2024/08/10
6841 東証プライム
3,803
9/4 15:00
-264(-6.49%)
時価総額 1,021,581百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8253 東証プライム
3,305
9/4 15:00
-166(-4.78%)
時価総額 612,896百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。そごう・西武、パルコ等と強い提携関係。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。インドなど海外事業拡大へ。新中計では事業利益を27年3月期1000億円へ。 記:2024/08/17
8439 東証プライム
1,709.5
9/4 15:00
-33(-1.89%)
時価総額 841,267百万円
大手リース会社。情報通信機器に強み。不動産ファイナンス、売掛債権流動化等も。伊藤忠商事の持分法適用関連会社。ニッポンレンタカーサービスを傘下に持つ。使用済みEV電池を用いた蓄電池システムの実証試験を開始。 記:2024/07/04
9107 東証プライム
2,045.5
9/4 15:00
-55.5(-2.64%)
時価総額 1,461,976百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9503 東証プライム
2,506
9/4 15:00
-108.5(-4.15%)
時価総額 2,352,465百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17