マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 16:49:12
14,006,174
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術:新元号スタート!テンバガー銘柄の探し方

2019/4/16 15:37 FISCO
*15:37JST 馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術:新元号スタート!テンバガー銘柄の探し方 皆さま、こんにちは。フィスコ企業リサーチレポーターの馬渕磨理子です。 『馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術』と題して、私が普段のトレードで使っている分析ツール「トレードステーション」について、その活用方法を、最新のニュース情報も交えながらお話しする連載です。 ☆テンバガー(株価が10倍となる銘柄)の共通点とは ■マザーズ市場からは多くのテンバガーを輩出 31年間続いた平成(1989年~2019年)が終わり、新元号がスタートしますね。平成の時代には、1999年にマザーズが開設され、マザーズからはたくさんのテンバガー銘柄が輩出されています。みなさんも、トレーダーとして日々銘柄をウォッチしている中で、テンバガーとなった銘柄に出会うことがあると思います。上手く波に乗れる場合もあれば、チャンスを逃してしまいチャートを眺めるだけ・・・となることもあるでしょう。 有名なトレーダーの方々の分析を見てみると、テンバガーの銘柄に「当たった」というより、「当たりに行く」努力をされていると思います。そこで、新元号スタートのこの時期に改めてテンバガーとなった銘柄の共通点を見ていきましょう。 ■テンバガー銘柄の共通点 テンバガー銘柄の共通点は時価総額が小さく、利益率が高い銘柄です。今後の成長性のある企業です。さらに詳しく分析すると、 (1) 着実に利益が伸び、業績が拡大している (2) 業績予想の上方修正、株式分割または東証一部へのカタリストがある (3) PERが上場直後等に見られるような、極端に高いバリュエーションではない (4) 安値時点での時価総額は100億円未満 などがあげられます。 成長性のある企業と言っても、株価が既にそれを織り込み、あまりにも高いバリュエーションとなっている銘柄は避けた方がいいです。また、時価総額が小さいほど、少ないエネルギーでも株価が上昇しやすく、テンバガー候補になりやすい傾向があります。 ■過去のテンバガー銘柄から今後を予想 トレードステーションのレーダースクリーンに、過去に大きな上昇率を記録した銘柄と、今後株価上昇余地のある銘柄を以下の条件で登録しました。 「2016年、2017年IPO銘柄のうち顕著な上昇率を記録した銘柄」 「2006年~2015年IPO銘柄のうち顕著な上昇率を記録した銘柄」 「今後特に株価上昇余地が大きいと思われる銘柄」 過去の銘柄では、ジャパンエレベーターサービスHD<6544>を例にとってみます。同社は17年3月に222円(調整後)の初値でスタートしました。18年11月16日に高値2,235円を付けテンバガー銘柄となっています。上場日初値基準の予想PERは33.4倍と極端に高いバリュエーションではなかったことが伺えます。テンバガー銘柄になるまでの間の業績は堅調であり、株価も上昇基調が続いたこともあって、株式分割を行っています。さらに、マザーズ市場から東証一部への市場変更も承認されたことも株価を押し上げた要因だといえます。 ■マザーズ市場から、今後株価上昇余地が大きいと思われる銘柄 過去の分析をもとに、マザーズ市場から、直近IPO銘柄の絞り込みをすることが有効だと思われます。 条件に当てはまりそうな銘柄としては、ビッグデータ解析のVALUENEX<4422>、RPAソリューション等の提供を行うRPAホールディングス<6572>、ログリー<6579>、ビープラッツ<4381>、エクスモーション<4394>、アクリート<4395>、チームスピリット<4397>などがあげられます。 特に、PM(プロジェクトマネジメント)実行支援を主業とするコンサル会社のマネジメントソリューションズ<7033>はブルーオーシャン市場であり、時価総額も100億円前後で推移しており、注目の企業と言えそうです。 (その他の代表的な『テンバガー銘柄候補』の銘柄リストは、『マネックス証券トレードステーションのHP コラム・レポートのページ』からダウンロードできます。) 次回も、このような形で、話題のニュースから読み解いたテーマとトレードステーションのツールについてお話しします。 ※「馬渕磨理子が実践!トレードステーション利用術」は、米国TradeStation Groupが開発したトレーディングツール「トレードステーション」の日本語版(マネックス証券が提供)を馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしたものです。開発会社や日本語版提供会社との見解とは異なる場合があります。 (フィスコ企業リサーチレポーター 馬渕磨理子) 《CN》
関連銘柄 9件
4381 東証グロース
777
9/4 15:00
-10(-1.27%)
時価総額 1,861百万円
サブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」の開発・提供を行う。SaaSサービスを一元管理するクラウドサービス「サブかん」等も。契約社数は250社超。通信インフラコストの縮減などに取り組む。 記:2024/07/08
4394 東証グロース
749
9/4 12:43
-16(-2.09%)
時価総額 2,213百万円
組込みソフトの品質改善に特化したコンサルティングを展開。自動車業界向けに強み。ソルクシーズ傘下。生成AI支援サービス「CoBrain」の開発に注力。ソフトウェア開発の需要旺盛でコンサル事業の受注は順調。 記:2024/06/07
4395 東証グロース
661
9/4 15:00
-40(-5.71%)
時価総額 3,895百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4397 東証グロース
387
9/4 15:00
-8(-2.03%)
時価総額 6,302百万円
勤怠管理や工数管理、経費精算を提供するクラウドサービスを手掛ける。強固な顧客基盤やサポート体制が強み。契約社数は1860社超。累計契約ライセンス数は49万5000ライセンス超。月次解約率は低水準維持。 記:2024/05/10
4422 東証グロース
721
9/4 14:10
-30(-3.99%)
時価総額 2,083百万円
ビッグデータ解析SaaSツール「VALUENEX Radar」の提供、コンサルサービス、レポート販売サービス等を手掛ける。「VALUENEX Radar」に生成AIを搭載。ASPサービスの販売拡大に注力。 記:2024/05/06
2,812
9/4 15:00
-76(-2.63%)
時価総額 249,576百万円
独立系エレベーターメンテナンス会社。国内主要メーカーの各機種に対応。コスト競争力などが強み。リニューアル工事等も手掛ける。配当性向40%以上目安。国内保守契約台数は10万台超。ビル管理会社への営業を強化。 記:2024/06/29
6572 東証プライム
213
9/4 15:00
-12(-5.33%)
時価総額 13,191百万円
RPAサービス「BizRobo!」や業務自動化クラウドサービス「RoboRobo」等のロボットアウトソーシング事業が主力。ロボットトランスフォーメーション事業も。BizRobo!などは導入企業が拡大。 記:2024/05/12
6579 東証グロース
390
9/4 15:00
-18(-4.41%)
時価総額 1,483百万円
ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」の提供を行う。ユーザー分析DMP「Juicer」、マーケティングツール「OPTIO」等も。アドプラットフォーム事業では積極営業で媒体枠の新規獲得図る。 記:2024/08/19
1,264
9/4 15:00
-64(-4.82%)
時価総額 21,214百万円
プロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)サービスが主力のマネジメント専門企業。マネジメントコンサル、プロジェクトマネジメント実行支援等を行う。支援実績は年間960件超。積極的な新規採用進める。 記:2024/05/08