トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 16:14:05
13,569,687
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
GMOペパボ Research Memo(6):無借金経営で手元キャッシュの増加傾向続き、財務内容は健全
2019/3/20 15:16
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:16JST GMOペパボ Research Memo(6):無借金経営で手元キャッシュの増加傾向続き、財務内容は健全 ■GMOペパボ<
3633
>の業績動向 3. 財務状態とキャッシュ・フローの状況 2018年12月期末の総資産は前期末比700百万円増加の6,077百万円となった。主な増減要因を見ると、流動資産は現金及び預金(関係会社預け金含む)が311百万円、売掛金が140百万円、繰延税金資産が67百万円増加した。一方、固定資産は有形固定資産が31百万円減少したが、無形固定資産でのれんを51百万円計上したほか、ソフトウェア資産が仮勘定含めて39百万円増加し、また、投資有価証券が141百万円増加した。 負債合計は前期末比216百万円増加の4,370百万円となった。流動負債で前受金が51百万円、賞与引当金が46百万円、未払消費税等が37百万円増加するなど合計194百万円増加したほか、固定負債では繰延税金負債が22百万円増加した。また、純資産は前期末比483百万円増加の1,706百万円となった。主に利益剰余金が401百万円、その他有価証券評価差額金が68百万円増加したことによる。 キャッシュ・フローの状況を見ると、営業活動によるキャッシュ・フローは674百万円の収入となった。主に税引前当期純利益454百万円、減価償却費211百万円によるものとなっている。投資活動によるキャッシュ・フローは311百万円の支出となった。「Canvath」事業取得費用として60百万円を支出したほか、無形固定資産の取得で184百万円、有形固定資産の取得で85百万円を支出した。また、財務活動によるキャッシュ・フローは配当金の支払いで65百万円、ストックオプションの行使による収入で13百万円となり、合計51百万円の支出となっている。以上の結果、期末の現金及び現金同等物の残高は前期末比で311百万円増加の2,702百万円となった。 経営指標を見ると、経営の安全性を示す自己資本比率は収益拡大に伴い前期末の21.6%から27.1%に上昇し、流動比率も106.3%から113.0%に上昇するなど財務の健全性は向上したと言える。手元キャッシュは27億円と年々増加傾向にあるほか、無借金経営でストック型ビジネスを主力サービスとしていることから、財務内容は健全な状態にあると判断される。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《RF》
関連銘柄 1件
3633 東証スタンダード
GMOペパボ
1,352
9/4 15:00
-60(-4.25%)
時価総額 7,394百万円
レンタルサーバやEC支援サービスを展開。ハンドメイド通販「ミンネ」も。GMOインターネットの連結子会社。ホスティング事業は単価上がり堅調。EC支援はコスト抑制。AIによるサービス開発。配当性向50%。 記:2024/06/07
関連記事
3/20 15:15 FISCO
GMOペパボ Research Memo(5):19年12月期業績は増収増益を達成、売上高と当期純利益は過去最高を更新
3/20 15:14 FISCO
GMOペパボ Research Memo(4):個人事業主向けを中心に安価な価格でサービス提供できる開発力や企画力が強み
3/20 15:13 FISCO
GMOペパボ Research Memo(3):ストック型のホスティング事業とEC支援事業を両輪に成長
3/20 15:12 FISCO
GMOペパボ Research Memo(2):様々なニーズに対応し、低価格で提供するインターネット関連サービス提供会社
3/20 15:11 FISCO
GMOペパボ Research Memo(1):ハンドメイド事業が黒字化し、19年12月期の営業利益は大幅増益の見通し