マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/8 0:24:11
13,933,411
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:GA TECHが大幅続伸、日本一Sは急伸

2019/3/14 15:36 FISCO
*15:36JST 新興市場銘柄ダイジェスト:GA TECHが大幅続伸、日本一Sは急伸 <7057> エヌ・シー・エヌ 1100 - 公開価格(800円)を約51.8%上回る1214円で初値を付けた。96年12月11日設立。木造耐震設計や構造部材の販売が事業の柱。19年3月期の営業利益予想は前期比10.7%増の2.04億円。木造耐震設計事業で住宅分野が堅調に推移すると見込む。また、大規模木造建築(非住宅)分野も出荷棟数の増加を受けて伸長すると予想している。第3四半期累計の実績は2.27億円で、既に通期予想を上回っている。 <3851> 日本一S 1967 +149 急伸。スマートフォン向けゲームアプリ「魔界戦記ディスガイアRPG」の配信開始日が19日に決定したと発表している。「魔界戦記ディスガイア」シリーズの主人公やヒロインが一堂に会し、最強魔王を目指すオリジナルストーリーが展開される。アプリ配信決定が買い意欲を刺激したことに加え、株価が2000円の節目に向けて上昇基調にあることも投資資金の流入につながったようだ。 <4572> カルナバイオ 1300 +186 一時ストップ高。自社の研究開発で創出したBTK阻害薬の特許出願(TRIAZINE DERIVATIVE)に関し、中国国家知識産権局から特許査定を受けたと発表。既存薬とは全く異なる作用機序を持つ新規関節リウマチ治療薬として期待されているという。現在、19年中の欧州でのCTA申請(臨床試験許認可)及び臨床試験開始に向けて前臨床試験を実施している。 <4434> サーバーワークス 19450 - 公開価格の約3.8倍となる1万8000円で初値を付けた。13日に上場したが、買い注文が殺到し、取引が成立しなかった。事業内容はAmazon Web Servicesのインフラ基盤構築、リセール、保守・運用代行。19年2月期の営業利益予想は前期比394.8%増の2.62億円。クラウドインテグレーションなどが順調に伸長すると見込んでいる。第3四半期累計の実績は2.05億円で、進捗率は78.2%。 <6030> アドベンチャー 5310 +200 大幅高。2月の取扱高が前年同月比116%増の124.65億円となり、会社設立後過去最高を更新したと発表。前月(81%増の102.54億円)から伸び率が加速した。取扱高の増加に加え、11日に年初来安値(4825円)を付けてから株価が下げ止まっていることも買い安心感につながった。また、2月の訪日外国人数が19日に発表されることから、インバウンド銘柄を先んじて物色する流れも買いを後押ししたようだ。 <7162> アストマックス 288 +29 大幅反発。連結子会社のアストマックス投信投資顧問の発行済株式総数の16.7%に相当する1万1878株をヤフー<4689>に譲渡すると発表。譲渡実行時の売却代金は8.51億円で、譲渡後の所有株数は3万5494株(議決権所有割合49.9%)、ヤフーが3万5635株(同50.1%)となる。譲渡実行日は4月1日。20年3月期に子会社株式売却益を含む計約9.22億円の特別利益を計上する見込み。 <3491> GA TECH 2857 +141 大幅に続伸。19年10月期の売上高(日本基準)を従来予想の326.63億円から366.05億円(前期実績201.26億円)に上方修正。「Renosy」新規会員数が増え、販売件数が拡大。ただ、広告宣伝費用などに投資するため、営業利益予想(10.41億円)は据え置いた。第1四半期の営業利益は0.78億円で着地。また、IBMのブロックチェーンサービスを自社不動産デジタルプラットフォームに導入する。 《DM》
関連銘柄 8件
1,166
9/4 15:00
-76(-6.12%)
時価総額 42,692百万円
ネット不動産投資サービス「RENOSY」を展開。不動産投資の検討、購入、管理、売却までカバー。賃貸管理DX等も手掛ける。RENOSY会員数は42万人超。ITANDIは導入社数の増加で順調に業績拡大。 記:2024/05/08
3851 東証スタンダード
939
9/4 14:49
-30(-3.1%)
時価総額 4,815百万円
家庭用ゲームソフトの企画・開発、スマホ向けコンテンツの制作等を行う。岐阜県各務原市に本社。代表作に「魔界戦記ディスガイア」など。学生寮・その他事業も展開。過去IPの有効活用、新規IPの開発などに注力。 記:2024/08/05
4434 東証スタンダード
2,793
9/4 15:00
-126(-4.32%)
時価総額 21,626百万円
クラウド専業インテグレーター。米アマゾン社が提供するクラウド基盤「AWS」の請求代行サービスが主力。丸紅など大手企業を中心とする豊富な導入実績が強み。富士フイルムビジネスイノベーションと合弁会社設立。 記:2024/06/07
4572 東証グロース
427
9/4 15:00
-33(-7.17%)
時価総額 6,978百万円
キナーゼ阻害薬等の研究開発を行うバイオベンチャー。がん、免疫炎症疾患が重点領域。キナーゼタンパク質の販売、受託サービス等を手掛ける創薬支援事業も。次世代非共有結合型BTK阻害剤AS-1763に注力。 記:2024/08/06
4689 東証プライム
399.1
9/4 15:00
-13.7(-3.32%)
時価総額 3,045,596百万円
ヤフー、LINEなどの再編で2023年に誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。LYPプレミアムは有料会員の拡大図る。「LINE Pay」は25年4月末に国内サービスを終了予定。 記:2024/06/28
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
7057 東証スタンダード
806
9/4 13:26
-6(-0.74%)
時価総額 2,594百万円
独自の木造建築用耐震設計システムをを工務店などに提供。建築部材販売や省エネ計算も。24.3期3Q累計は柱の住宅向けが足踏み。注力中の非住宅向けが好調も補えず。中計では26.3期に営業益6.5億円を目指す。 記:2024/04/10
7162 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-18(-5.68%)
時価総額 3,935百万円
小売電気事業者向け電力取引等を行う電力取引関連事業が主力。電力小売事業、再生可能エネルギー関連事業等も展開。事業構造と経営資源配分の見直し進める。大田原市亀久太陽光発電所は24年4月末から売電を開始。 記:2024/06/11