マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 4:27:27
14,115,019
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:ALBERTは大幅続伸、セルシードはストップ安

2019/2/18 15:29 FISCO
*15:29JST 新興市場銘柄ダイジェスト:ALBERTは大幅続伸、セルシードはストップ安 <2693> YKT 354 -44 急落。18年12月期決算を発表。営業利益は前の期比2.6倍の4.49億円となり、昨年11月に上方修正した予想(4.10億円)をさらに上回って着地した。一方、19年12月期は前期比4.5%増の4.70億円になるとの見通しを示しており、増益率の鈍化をネガティブ視した売りがかさんだようだ。スマートフォン市場の鈍化、米中貿易摩擦の影響等により中国で設備投資需要が減少傾向にあるなどとしている。 <7776> セルシード 766 -300 ストップ安比例配分。食道再生上皮シートの臨床試験に係る治験結果の解析が終了したと発表している。本製品に関連した副作用の発生はなく、安全性に問題は認められなかった。一方で主要評価項目である「ESD(内視鏡的粘膜切除術)後8週目の狭窄予防効果」において、統計的な優位性が証明されなかった。同社は追加臨床試験を実施すべく、医薬品医療機器総合機構(PMDA)と協議を続けていくとしている。 <3150> グリムス 1990 +158 3日ぶり大幅反発。19年3月期の期末配当予想を従来の1株当たり7.50円から12.00円に増額修正している。年間配当は17.00円(前期は株式分割考慮後で12.50円)となり、実質的に3期連続の増配となる。当期の業績動向や財政状態等を勘案し、配当性向20%を目安に利益還元を実施するという。 <9753> IXナレッジ 880 +46 4日ぶり大幅反発。19年3月期の期末配当予想を従来の1株当たり10.00円から20.00円(前期は10.00円)に増額修正している。19年10月をもって誕生20周年を迎えるほか、中期経営方針(IKI VISION2020)が2期目を迎え、当期業績がおおむね予想の範囲内で推移していることから、普通配当10円に記念配当10円を加える。 <8909> シノケンG 820 +107 4日ぶり大幅反発。18年12月期決算を発表。営業利益は前の期比8.3%減の118.43億円となり、昨年12月に下方修正した予想(116.00億円)に沿って着地した。19年12月期は前期比27.4%減の86.00億円になるとの見通しを示している。金融機関が不動産投資家への貸し出し姿勢を厳格化している影響を受け、株価は業績懸念から下落が続いていたため、決算発表通過であく抜け感が広がったようだ。 <3195> ジェネパ 1045 +49 大幅反発。19年1月度の月次売上高(連結)を発表しており、前年同月比21.6%増の7.77億円となった。昨年12月は同2.9%減だった。18年11月-19年1月の3カ月累計では前年同期比8.7%増の24.32億円。同社はEC事業でインターネットショップ「リコメン堂」を運営するほか、ECサポート事業などを展開している。 <3906> ALBERT 10790 +850 大幅に5日続伸。18年12月期決算を発表。営業損益は2.01億円の黒字(前期は1.61億円の赤字)となり、昨年12月に上方修正した予想(1.95億円)をやや上回って着地した。また、19年12月期は前期比79.0%増の3.60億円になるとの見通しを示しており、ポジティブ視されているようだ。東京海上<8766>におけるデータサイエンティスト育成プログラムへ協力することも発表している。 《DM》
関連銘柄 8件
2693 東証スタンダード
226
9/4 15:00
-6(-2.59%)
時価総額 2,691百万円
電子部品実装機や工作機械、光電子装置を扱う専門商社。1924年創業。パナソニックや欧州企業からの仕入が多い。電子機器販売部門は販売組織再編で国内販売を強化。工作機械販売部門はメーカーとの協力体制強化図る。 記:2024/06/25
3150 東証プライム
2,513
9/4 15:00
-165(-6.16%)
時価総額 59,033百万円
小売電気事業、事業用太陽光発電システムを主力商材とするエネルギーコストソリューション事業が柱。スマートハウスプロジェクト事業も手掛ける。小売電気事業では独自燃調の運用などで安定的な業績成長を目指す。 記:2024/07/05
3195 東証グロース
247
9/4 14:53
-5(-1.98%)
時価総額 2,044百万円
家具や家庭用品、アパレルなど70万超のアイテムを扱う「リコメン堂」を運営。商品企画関連事業、WEBメディアの運営等も。ECマーケティング事業は収益伸長。為替差損の減少等で、24.10期1Qは経常黒字転換。 記:2024/04/16
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
7776 東証グロース
830
9/4 15:00
-45(-5.14%)
時価総額 26,559百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養器材の販売のほか、再生医療受託事業、細胞シート再生医療事業を手掛ける。細胞培養技術に強み。細胞培養器材事業では既存代理店との協業強化で器材製品の拡販図る。 記:2024/06/24
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
9753 東証スタンダード
1,000
9/4 14:59
-9(-0.89%)
時価総額 11,200百万円
独立系システムインテグレーター。ITコンサルティングからシステム開発、保守、運用等を手掛ける。業種別売上では金融・証券、産業・サービス比率が高い。26.3期売上高245億円目標。中核事業の拡大図る。 記:2024/06/17