トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:06:33
13,561,737
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
タマホーム Research Memo(7):注文住宅着工棟数No.1達成に向けて順調に滑り出す
2019/2/6 15:27
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:27JST タマホーム Research Memo(7):注文住宅着工棟数No.1達成に向けて順調に滑り出す ■今後の見通し 2. 中期経営計画「タマステップ2021」 (1) 「タマステップ2021」の基本方針と経営数値目標 タマホーム<
1419
>は2019年5月期より中期経営計画「タマステップ2021」をスタートしている。中期経営計画の基本方針として、「注文住宅着工棟数No.1を目指し、事業改革にて新たな事業の柱を構築する」ことを掲げ、経営数値目標として中期経営計画の最終年度となる2021年5月期に、連結売上高で2018年5月期比1.43倍の2,400億円、営業利益で同2.58倍の120億円、親会社株主に帰属する当期純利益で同3.42倍の70億円とし、営業利益率で5.0%を目標水準として設定した。注文住宅の受注棟数については2018年5月期実績比1.38倍の1.3万棟、販売棟数については同1.39倍の1.1万棟を目標とする。年平均成長率で見ると、売上高で12.6%成長、注文住宅の販売棟数で11.6%成長となり、2020年5月期以降、成長率が加速化していく格好となる。足元の受注状況を見ると、業界平均を上回る伸びを続けており、シェア拡大も順調に進んでいると言える。また、事業拡大を続けていくことで、2030年までに売上高1兆円を目指す長期目標も打ち出している。 (2) 住宅市場の前提と課題認識 新設住宅市場全体の見通しとしては、人口や世帯数の減少に伴い、長期的に縮小傾向が続くことを前提としているが、家族形態やライフスタイルの多様化により住宅に求める要素が変化するなかにおいて、耐震性能や耐久性に優れた低価格住宅の需要については引き続き堅調に推移するものと見ている。 こうしたなかで、現在の課題認識として注文住宅事業においては、各地域での販売シェアを高めていくこと、不動産事業では優良な分譲用地の仕入力強化を図ること、リフォーム事業では新設住宅引渡し後のお客様への提案を幅広く行い、収益性を高めていくことの3点を挙げている。また、前中期経営計画「タマステップ2018」の基本方針であった「“面”の展開から“層”の拡大」も踏襲しながら、販売力をより一層強化していく方針としている。年間の採用人員数では新卒者、中途採用者で各200~300名程度を継続して採用していく計画で、年間の純増数は100名程度を見込んでいる。 (3) 重点事業領域と主な施策 a) 注文住宅事業 注文住宅事業では各都道府県での着工戸数No.1を目指しており、そのために地域特性に合わせた販売戦略を立案し、実行していく計画となっている。商品・価格戦略では、「地域限定商品」を戦略商品としてシェアを獲得していくほか、ZEH対応住宅や高付加価値商品の育成に取り組むことで、層の拡大も図っていく。 また、販売体制強化の施策として空白エリアへの出店を進めていくほか、業務提携での販路拡大も視野に入れている。店舗数については、2019年5月期で12店舗の出店(うち、移転5店舗)を予定しており、店舗数は前期末比5店舗増の247店舗となる見通しで2020年5月期以降も増やしていく。現在、同社のエリア別着工戸数シェアでは九州や中国・四国など西日本エリアが相対的に高くなっている。東日本エリアでの販売強化が課題ではあるが、最もシェアが高いエリアでも6%程度であり、すべてのエリアでシェアを拡大するチャンスがある。 また、販売プロモーションとしてマスメディアを使った広告戦略のほか、各種イベントの開催による集客施策を今後も積極的に推進していく方針だが、今後は特に商品・サービスの品質を全面的にアピールしていく戦略となっている。品質面では同社標準仕様の住宅が、連続した震度7の地震に耐えられる耐震性能を持つことが実証されており、頑強な住宅であることを訴求していく。 b) 戸建分譲事業 戸建分譲事業では、10区画以下の小規模分譲地を中心に仕入・販売を行うことで、資金回転率を高めながら事業規模を拡大と収益力向上を推進していく計画となっている。また、現在既に手掛けている大規模分譲については販売促進により早期の完売を目指していく方針となっている。 c) リフォーム事業 リフォーム事業については同社が販売した住宅のうち10年を経過する住宅が今後も年間1万棟ペースで増加する見込みとなっており、これら住宅を中心に幅広いサービス提案をしていくことで収益を拡大していく計画となっている。具体的には、5年経過時点で、省エネ対応商品の販売、10年経過時に保証期間の延長を目的とした有料の保証延長工事を提案する。また、15年以上経過した住宅に対しては、水廻りを中心としたパッケージ商品の販売を提案していく。そのほかにもリフォーム事業では中・大規模工事に対応できる体制を構築し、リノベーション、買取再販事業に展開していくことも視野に入れている。 d) マンション事業 新築分譲マンションについては、開発プロジェクトが一段落したことから当中期経営計画期間中での大きな売上伸長は見込んでいない。当面は中古マンションのリノベーション再販事業を強化していく方針となっている。消費者ニーズに合わせて1棟リノベーションや戸別リノベーションによる再販を展開していく。 e) オフィス事業 オフィス事業ではサブリース事業のほか、区分所有権販売事業の拡大を目指していく。2013年から開始したサブリース事業については対応エリアを従来の都内主要5区※から、主要7区や関東主要都市部へと事業エリアを拡大しながら新規受託案件を増やし、着実な成長を図っていく。 ※主要5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区) また、2017年より開始した区分所有権販売事業については、仕入エリアを都内主要5区とし、1棟当たり10~20億円程度の中小規模オフィスビルを仕入れて、バリューアップ後に投資用不動産として全国の不動産オーナーや法人へ販売していく。また、実需として法人向けへの販売も行っていく。当面は年間4棟分の仕入れを行い、早期完売できる体制を構築していく計画となっている。販売チャネルとしては、金融機関からの顧客紹介やサブリース物件のオーナーへの販売を見込んでいる。 区分所有権販売については業界のパイオニアかつ最大手として(株)ボルテックスが知られているが、2018年3月期の売上高は566億円と直近5年間で約5倍に急成長を遂げており、区分所有権販売市場が急速に拡大してきたことがうかがえる。都心のオフィスビル需要が伸び続けており、中古オフィスビルでも入居率が高く安定した利回りが得られることが人気の高さにつながっていると見られる。都心部では新築のオフィスビルの供給が増加傾向にあり、2020年の東京オリンピック・パラリンピック以降、需給バランスが崩れた場合に市場が冷え込むリスクがあるものの、仕入対象を人気エリアに厳選することでリスクの軽減を図っていく。 f) その他事業 ホテル事業については羽田、大阪に次ぐ3番目のホテル開業を目指していたが、直近では本業の注文住宅の強化を優先して進めていく方針となっており、当面は2拠点での運営を継続していくものと見られる。金融事業については火災保険の更改契約の取り組みを強化するほか、生命保険等の他の商品の販売を強化することで収益拡大を図っていく。 なお、海外事業についてはミャンマー、ベトナムで不動産関連事業を現地法人と共同で推進している。このうちベトナムについては、CAD入力や図面作成等の設計支援業務を行う合弁会社を2017年8月に設立しており、注文住宅の受注増加に伴って繁忙感が増している国内での設計業務の一部を委託している。現地で設計技術者を育成していくことで、国内での技術者不足といった課題を解消すると同時に、業務品質の向上と効率化を進めていく方針となっている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《RF》
関連銘柄 1件
1419 東証プライム
タマホーム
4,005
9/4 15:00
-75(-1.84%)
時価総額 117,971百万円
注文住宅の建築請負が主力。木造ローコスト住宅に強み。リフォームや戸建分譲、マンション販売、オフィス区分所有権販売、エネルギー事業等も。注文住宅のシェア拡大が成長戦略の軸。既存営業エリアの深耕を図る。 記:2024/08/09
関連記事
2/6 15:26 FISCO
タマホーム Research Memo(6):注文住宅の施工能力次第で、19年5月期は上方修正値をさらに上回る可能性も
2/6 15:25 FISCO
タマホーム Research Memo(5):手持棟数の増加により棚卸資産が増加するも、財務体質はやや改善
2/6 15:24 FISCO
タマホーム Research Memo(4):注文住宅の拡大と販売用不動産の売却益計上で第2Q累計は大幅増収増益に
2/6 15:23 FISCO
タマホーム Research Memo(3):徹底した効率化により低価格高品質を実現し、戸建住宅で業界第5位に成長
2/6 15:22 FISCO
タマホーム Research Memo(2):注文住宅大手でリフォームや戸建分譲など周辺事業領域に展開中