トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 5:30:17
14,097,508
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
イデアインター Research Memo(6):シカタのフル連結により、2019年6月期は大幅増収増益の計画
2019/2/5 15:16
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:16JST イデアインター Research Memo(6):シカタのフル連結により、2019年6月期は大幅増収増益の計画 ■今後の見通し ● 2019年6月期の業績見通し イデアインターナショナル<
3140
>は2019年6月期通期について、売上高14,000百万円(前期比55.3%増)、営業利益620百万円(同49.4%増)、経常利益400百万円(同36.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益250百万円(同15.7%減)を予想している。これらの予想数値は、第1四半期決算を終えた時点で変更はない。なお、第2四半期(上期)の予想は公表していない。 売上高は前期比約50億円の増収となる計画だ。2018年2月期のシカタの売上高が約50億円だったとみられるため、同社本体のオーガニックグロースが想定されていないように見えるが、BRUNO事業、MILSTO事業ともに順調に伸びているのは前述のとおりだ。この売上高予想については、シカタの売上の約80%を占めるOEM事業が顧客からの受注動向で大きく変動する性質があるためその点を慎重に想定したことや、OEM事業を抑制して同社本体からの受注増に伴う生産キャパシティの確保を織り込んだことなどが、その背景にある可能性がある。 利益については、シカタとのシナジー追求の実質初年度で効果の本格的発現が期待しにくい一方、ブランド認知度向上やEC売上拡大に向けた先行投資的費用の投下、積極的な新規出店による費用増、及びシカタのOEM事業の上乗せに伴うプロダクトミクス悪化などによって売上総利益率は前期の45.8%から今期は40.8%に低下する計画となっている。OEM事業は販管費の負担が小さいため、販管費率は逆に前期の41.2%から今期は36.4%に改善する見通しだが、営業利益率は前期の4.6%から今期は4.4%に横ばい圏での推移が見込まれている。 今期の注目ポイントは、シカタとのシナジー追求の取り組みの進捗、EC売上高の拡大、海外展開の進捗だと考えている。今期中の動向が中期経営計画の成否を占う大きなヒントになるとみている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《HN》
関連銘柄 1件
3140 東証グロース
BRUNO
972
9/4 15:00
-8(-0.82%)
時価総額 14,305百万円
インテリア商品ブランド「ブルーノ」、トラベル商品ブランド「ミレスト」等を手掛ける。RIZAPグループ傘下。24.6期2Q累計はミレストが大幅増収。観光地店舗を中心に各種トラベル関連商品の売上が増加。 記:2024/04/09
関連記事
2/5 15:15 FISCO
イデアインター Research Memo(5):直営店舗の出店加速とEC強化によって小売売上高の拡大を目指す
2/5 15:14 FISCO
イデアインター Research Memo(4):21/6期に売上高21,000百万円、営業利益1,155百万円を目指す
2/5 15:13 FISCO
イデアインター Research Memo(3):自社ブランド事業がいずれも好調に推移、過去最高の売上高、営業利益を達成
2/5 15:12 FISCO
イデアインター Research Memo(2):RIZAPグループのライフスタイル事業セグメントの中核を担う
2/5 15:11 FISCO
イデアインター Research Memo(1):ブランド認知度向上で自社ブランド商品が卸売・小売双方で順調に拡大