マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:52:07
13,562,518
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:MSOLが急伸、日本アンテナはストップ高

2019/2/4 15:24 FISCO
*15:24JST 新興市場銘柄ダイジェスト:MSOLが急伸、日本アンテナはストップ高 <7033> MSOL 5250 +240 急伸。事業投資リスクマネジメントシステムの開発などを手掛けるインテグラートと資本業務提携すると発表している。インテグラートが培った「M&Aなどの事業投資評価プロセス」「リスクマネジメント」のノウハウを体系化し、ネットワークを活かしてBtoB事業の展開を促進する。また、インテグラートが第三者割当増資で発行する普通株及び既存株主が所有する普通株について、1.6億円を上限に取得する。 <3782> DDS 342 -30 急落。18年12月期の営業損益を従来予想の4.44億円の黒字から0.33億円の黒字(前期実績2.33億円の赤字)に、純損益を3.78億円の黒字から9.43億円の赤字(同2.15億円の赤字)に、それぞれ下方修正している。米中貿易摩擦等の影響で納入予定の指紋認証リーダ及びソフトウェアの納品ができず、一部商談が来期以降に持ち越された。スマートフォンを対象とした新サービスの遅れなども響いた。 <6930> 日本アンテナ 907 +150 ストップ高。19年3月期の営業損益を従来予想の3.10億円の黒字から7.50億円の黒字(前期実績1.44億円の黒字)に上方修正。民需向け通信事業者用基地局アンテナや通信モジュール用アンテナが好調なほか、官需向けデジタル無線用アンテナが底堅く推移しているため。ビル内共聴改修工事も堅調。第3四半期累計の営業損益は6.14億円の黒字(前年同期実績1.33億円の赤字)で着地した。 <6573> アジャイル 1351 +96 急伸。台湾子会社が台湾最大級のクラウドファンディング「flyingV」を運営するOntoo Inc.と業務提携契約書を締結したと発表。日本及び台湾でのマーケティング支援や新サービスの開発を行う。具体的には、アジャイルメディアが展開するテストマーケティングプラットフォーム「CATAPULT(カタパルト)」を台湾で連携・共同販売するほか、日本や台湾の企業による互いの市場進出を支援する。 <4783> 日ダイナミク 1210 +13 買い先行もマイナス転換。19年3月期第3四半期累計の営業利益を前年同期比28.7%増の8.16億円と発表している。システム開発事業が順調だったほか、サポート&サービス事業が大幅な増益となった。通期予想は前期比21.2%増の9.50億円で据え置いた。進捗率は85.9%。また、継続保有期間が3年以上の株主に対してクオカードの贈呈分を増やす株主優待制度の変更を行っている。 <4597> ソレイジア 156 +5 大幅に反発。中国国家薬品監督管理局の直属機関である医療機器技術審査センターから、開発品SP-03(がん等の化学療法や放射線療法に伴う口内炎)の医療機器輸入販売承認にかかる同センターでの審査完了及び国家薬品監督管理局への承認上程について、通知を受けたと発表している。今後、事務手続きを経て承認に至るものと同社は想定しており、承認の際は改めて知らせるとしている。 <6063> EAJ 2433 +253 大幅に4日ぶり反発。18年12月期の営業利益を従来予想の1.15億円から1.48億円(前期実績0.62億円)に上方修正している。海外での日本人顧客向けの医療アシスタンスサービスが好調で、海外旅行保険の付帯サービスや事業法人向けアシスタンスサービス、留学生危機管理サービス、セキュリティ・アシスタンスサービスが堅調だった。外国人患者受入を実施する国際医療事業も伸長した。 <4347> ブロメディア 63 +7 大幅高。19年3月期の営業損益を従来予想の0.50億円から1.00億円(前期実績0.88億円)に上方修正。放送セグメントで徹底したコスト削減に取り組んだことが奏功。技術セグメントで既存顧客向けサービスが拡大しているほか、デジタルシネマサービスが好調に推移していることも利益を押し上げる見込み。純損益予想も0.34億円の赤字から1.00億円の黒字(同0.46億円の黒字)に変更した。 《DM》
関連銘柄 8件
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(-38.46%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
4347 東証スタンダード
1,542
9/4 15:00
-1(-0.06%)
時価総額 12,205百万円
コンテンツ事業会社。コンテンツの調達・制作、配信技術に定評。釣り専門番組「釣りビジョン」の制作、通信制高校の運営も。教育部門は好調。ルネサンス高等学校グループの生徒数は過去最高。クラウドゲーム事業を開発。 記:2024/06/08
4597 東証グロース
45
9/4 15:00
-3(-6.25%)
時価総額 8,707百万円
がん治療薬、がん支持療法医薬品の開発・販売等を行う。がん領域に特化。販売開始済製品にSancuso、エピシル、ダルビアス。開発品に細胞内スーパーオキシド除去剤「SP-04」など。日本などアジア市場に注力。 記:2024/07/08
4783 東証スタンダード
1,921
9/4 15:00
-58(-2.93%)
時価総額 16,905百万円
ITソリューションベンダー。情報システム構築や保守・運用、無人駐輪場管理システム、駐輪場運営等を手掛ける。システム開発事業などIT関連事業は業務領域拡大。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
676
9/4 14:51
-33(-4.65%)
時価総額 1,704百万円
海外旅行保険付帯のアシスタンスサービス、法人向け医療アシスタンスサービスなどの医療アシスタンス事業が主力。クレジットカード会員向けコンシェルジュサービス等も。セキュリティ・アシスタンスサービスの拡販図る。 記:2024/08/29
87
9/4 15:00
-3(-3.33%)
時価総額 1,887百万円
アンバサダーマーケティング事業、SNSアカウント運用サービス事業が主力。インフルエンサーマーケティングや健康美容機器の販売等も。アンバサダープログラム運用の業務効率化、プランの見直しなどに取り組む。 記:2024/05/08
6930 東証スタンダード
730
9/4 15:00
+2(0.27%)
時価総額 10,439百万円
テレビ受信用・通信用アンテナや映像通信用電子機器の製造・販売等を行う。電気通信工事等のソリューション事業も。生産拠点の集約化図る。エレコムが株式交換により同社を完全子会社化へ。同社株は上場廃止予定。 記:2024/08/27
1,264
9/4 15:00
-64(-4.82%)
時価総額 21,214百万円
プロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)サービスが主力のマネジメント専門企業。マネジメントコンサル、プロジェクトマネジメント実行支援等を行う。支援実績は年間960件超。積極的な新規採用進める。 記:2024/05/08