マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:11:34
13,465,291
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:東映アニメが大幅反発、Trendsはストップ高

2019/1/29 15:27 FISCO
*15:27JST 新興市場銘柄ダイジェスト:東映アニメが大幅反発、Trendsはストップ高 <7172> JIA 3800 +465 後場急伸。18年12月期の営業利益を従来予想の68.00億円から89.30億円(前期実績47.07億円)に上方修正している。航空機リース事業を中心に案件組成が順調に進み、顧客投資家からの強い需要を背景に商品販売も好調に推移したため。同期の年間配当を従来予想の13.00円から15.00円に増額修正している。また、日本証券新聞デジタル版の購読券を長期化する株主優待の拡充を発表している。 <9909> 愛光電気 2560 +500 ストップ高。19年3月期第3四半期累計(18年3-12月)の営業利益を前年同期比41.5%増の2.50億円と発表している。展示即売会を実施するなど販売活動を推し進めたことに加え、人件費の減少も利益を押し上げる要因となった。通期予想は前期比5.9%減の2.50億円で据え置いた。進捗率が100%に達していることから、上方修正を期待した買いが膨らんでいる。 <6039> 動物高度医療 2408 +210 後場急伸。スマートフォンのアプリと連動してペット(犬、猫)の健康管理を行うIoT健康管理ツール「プラスサイクル」を発売すると公表している。ペットの病気が重症化する前に異変を察知するためのツール。活動量計のデータに加え、日々の情報をメモとして記録できる。また、活動量やジャンプ数の低下を知らせたり、生活リズムや睡眠状態の確認などに利用したりできるという。 <3556> リネットジャパン 1285 +90 大幅続伸で昨年来高値更新。新たに企業・団体向けサービスとして知的障がい者の雇用支援及び人材紹介事業を開始すると発表している。現在の小型家電リサイクル事業で取り組んでいる知的障がい者雇用を発展させる。名古屋市名東区に新センターを開設し、知的障がい者向けのパソコンリサイクル関連業務及び技術指導サービスを提供するほか、企業・団体向けに障がい者の人材紹介を行う。設備投資金額は0.30億円。 <6069> Trends 992 +150 ストップ高。スマートフォン用のショートムービーアプリ「TikTok」に対応したコンテンツ開発や広告商品の販売のため、TikTokマーケティング専門の部署を設立したと発表。併せてTikTokを運営するBytedance社と広告パートナー契約を締結。インターネット無料動画配信サービスへの注目が高まる中、ユーザー数が急増しているTikTokを活用して企業のマーケティング支援を強化する狙い。 <4592> サンバイオ 11710 +510 売り先行もプラス転換。19年1月期の営業損益を従来予想の35.40億円の赤字から38.81億円の赤字(前期実績43.78億円の赤字)に下方修正。大日本住友製薬<4506>と共同で行っている米国慢性期脳梗塞の臨床試験の開発協力金収入の一部が翌期計上見込みとなったため。慢性期脳梗塞や外傷性脳損傷の臨床試験が順調に進捗し、研究開発及び製造に関わる費用が計画値を上回ったことなども赤字拡大の要因となった。 <2370> MDNT 73 - 売り買い均衡。メディネット<2370>が保有する新規モノクローナル抗体を用いた研究用製品の開発を目的としたライセンス契約を米BioLegend社と締結したと発表している。BioLegend社は新規モノクローナル抗体の研究用試薬の製品化を目指す。メディネットは一時金と新製品の販売額に応じたロイヤリティを受け取る予定。BioLegend社は、研究用試薬のリーディングカンパニー。 <4816> 東映アニメ 4405 +185 大幅反発。19年3月期の営業利益を従来予想の120.00億円から150.00億円(前期実績112.72億円)に上方修正。国内外で「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」など各種ゲーム化権販売が見通しを上回って好調に推移しているため。年間配当も従来予想の38.00円から62.00円(前期実績145.00円)に増額修正。第3四半期累計の営業利益は前年同期比45.4%増の126.59億円で着地した。 《DM》
関連銘柄 9件
2370 東証グロース
45
9/4 15:00
-2(-4.26%)
時価総額 11,318百万円
体細胞や体性幹細胞など特定細胞加工物製造受託、免疫細胞治療用細胞加工受託、再生医療等製品・治験製品の製造受託等を手掛ける。再生医療等製品事業は開発加速で早期の収益化図る。特定細胞加工物の受託拡大に注力。 記:2024/08/02
295
9/4 15:00
-7(-2.32%)
時価総額 4,308百万円
ネット中古書店「ネットオフ」の運営、パソコン・小型家電の回収等を行うリユース・リサイクル事業が主力。障がい者グループホームの運営等も。ネットオフは会員数が500万人突破。ソーシャルケア事業に注力。 記:2024/07/05
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
1,984
9/4 14:12
-46(-2.27%)
時価総額 5,627百万円
犬・猫向け高度医療を専門に行う総合動物病院(二次診療施設)を展開。画像診断サービス、健康管理機器レンタル・販売サービスも。大阪病院の開院や既存病院の成長で初診件数は増加傾向。既存施設の診療能力増強図る。 記:2024/06/28
6069 東証グロース
861
9/4 15:00
-28(-3.15%)
時価総額 6,558百万円
美容業界向けSNSマーケティング支援に強み。美容医院向けDX支援や専売品開発も。今年2月の資本業務提携でアイスタイルが筆頭株主に。24.3期3Q累計は将来を睨んだSNS美容メディアへの投資が利益の重石に。 記:2024/04/12
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
9909 JQスタンダード
2,341
12/2 15:00
+1(0.04%)
時価総額 2,065百万円
電気機器や電設資材の卸売を展開。照明器具や家電、住設、電線・電線管など取り扱いアイテム10万以上。増収効果で売上総利益は増加。販管費減少。22.3期2Qは増収増益。MBO成立で同社株は上場廃止予定。 記:2021/11/05