マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 20:19:43
13,477,444
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1:ワコム、ケーズHD、ハウスドゥなど

2018/11/7 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1:ワコム、ケーズHD、ハウスドゥなど 銘柄名<コード>6日終値⇒前日比 トヨタ<7203> 6630 +136 通期業績予想の上方修正と自社株買いを発表。 エディア<3935> 675 +20 「マップラス+カノジョ」のダウンロード開始。 三井倉HD<9302> 1905 +138 業績予想を上方修正、期末配当は1株当たり12.50円に。 IIJ<3774> 2377 +229 19年3月期第2四半期営業利益は前年同期比25.8%増。 一六堂<3366> 447 +80 MBO実施でTOB価格515円にサヤ寄せの動き。 システムソフト<7527> 128 +30 今期の黒字転換見通しを評価へ。 シグマクシス<6088> 1223 +194 好決算に加えて増配や自社株買い実施を発表。 ゴールドウイン<8111> 10060 +1500 上半期は大幅増益で通期業績や中計数値を上方修正。 JUKI<6440> 1523 +189 7-9月期の大幅増益を評価する動きが強まる。 ワコム<6727> 607 +80 上半期の大幅増益決算を改めて評価へ。 図研<6947> 1850 +181 上半期経常利益は倍増に。 船井電機<6839> 617 +60 上半期の最終損益は黒字に転換へ。 トーカロ<3433> 975 +70 一部のTV番組で取り上げられたもよう。 大日本住友製薬<4506> 2773 +182 大和証券では投資判断を格上げしている。 ネクステージ<3186> 1087 +41 特に材料観測されず買い戻しが優勢に。 サンケン電気<6707> 2752 +179 上半期実績は想定以上の上振れに。 日立キャピタル<8586> 3005 +157 通期業績予想を上方修正している。 ケーズHD<8282> 1094 -216 7-9月期は営業減益に転じる。 ハウスドゥ<3457> 1416 -216 第1四半期増益決算も低進捗で。 メンバーズ<2130> 1144 -104 7-9月期税引き前利益は減益に。 東亜建設工業<1885> 1634 -320 予想外の業績下方修正を嫌気する動きに。 IMAGICA GROUP<6879> 576 -56 東海東京証券では投資判断を格下げ。 サニックス<4651> 235 -19 北海道地震の影響を5日にリリースしているが。 ユナイテッドアローズ<7606> 3970 -415 上半期営業利益は前年同期並みにとどまり。 鎌倉新書<6184> 1082 -70 特に目立った材料は観測されず短期資金の戻り売りか。 トヨタ<7203> 6630 +136 通期業績予想の上方修正と自社株買いを発表。 エディア<3935> 675 +20 「マップラス+カノジョ」のダウンロード開始。 三井倉HD<9302> 1905 +138 業績予想を上方修正、期末配当は1株当たり12.50円に。 IIJ<3774> 2377 +229 19年3月期第2四半期営業利益は前年同期比25.8%増。 一六堂<3366> 447 +80 MBO実施でTOB価格515円にサヤ寄せの動き。 システムソフト<7527> 128 +30 今期の黒字転換見通しを評価へ。 シグマクシス<6088> 1223 +194 好決算に加えて増配や自社株買い実施を発表。 ゴールドウイン<8111> 10060 +1500 上半期は大幅増益で通期業績や中計数値を上方修正。 JUKI<6440> 1523 +189 7-9月期の大幅増益を評価する動きが強まる。 ワコム<6727> 607 +80 上半期の大幅増益決算を改めて評価へ。 図研<6947> 1850 +181 上半期経常利益は倍増に。 船井電機<6839> 617 +60 上半期の最終損益は黒字に転換へ。 トーカロ<3433> 975 +70 一部のTV番組で取り上げられたもよう。 大日本住友製薬<4506> 2773 +182 大和証券では投資判断を格上げしている。 ネクステージ<3186> 1087 +41 特に材料観測されず買い戻しが優勢に。 サンケン電気<6707> 2752 +179 上半期実績は想定以上の上振れに。 日立キャピタル<8586> 3005 +157 通期業績予想を上方修正している。 ケーズHD<8282> 1094 -216 7-9月期は営業減益に転じる。 ハウスドゥ<3457> 1416 -216 第1四半期増益決算も低進捗で。 メンバーズ<2130> 1144 -104 7-9月期税引き前利益は減益に。 東亜建設工業<1885> 1634 -320 予想外の業績下方修正を嫌気する動きに。 IMAGICA GROUP<6879> 576 -56 東海東京証券では投資判断を格下げ。 サニックス<4651> 235 -19 北海道地震の影響を5日にリリースしているが。 ユナイテッドアローズ<7606> 3970 -415 上半期営業利益は前年同期並みにとどまり。 鎌倉新書<6184> 1082 -70 特に目立った材料は観測されず短期資金の戻り売りか。 《FA》
関連銘柄 25件
1885 東証プライム
916
9/4 15:00
-24(-2.55%)
時価総額 82,421百万円
海洋土木に強みを持つ中堅ゼネコン。1908年創業。陸上土木や大型物流施設を得意とする建築等も。関西国際空港などで実績。シンガポールなど海外でも実績多数。25.3期は豊富な手持工事の順調な消化を見込む。 記:2024/06/13
2130 東証プライム
850
9/4 15:00
+8(0.95%)
時価総額 11,357百万円
デジタルマーケティング支援、デジタル人材事業等を手掛ける。生成AI活用支援サービス等も。ソニーグループ、楽天などが主要顧客。全取引社数は427社と増加。新規獲得が順調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/04/15
3186 東証プライム
1,912
9/4 15:00
-66(-3.34%)
時価総額 154,268百万円
大手中古車販売会社。総合店「ネクステージ」に加え、SUV専門店「SUV LAND」や中古輸入車大型専門店「UNIVERSE」などを展開。店舗数は320店舗超。計画出店継続による市場シェア獲得などを図る。 記:2024/07/05
3366 東証1部
513
3/18 15:00
+1(0.2%)
時価総額 5,039百万円
「天地旬鮮 八吉」など外食チェーンを運営。主に都内ビジネス街に店舗展開。買参権取得で漁港での直接買い付けを実現。八越がMBO実施。19年3月19日付けで上場廃止予定。販管費減少。19.2期3Qは2桁増益。 記:2019/02/17
3433 東証プライム
1,749
9/4 15:00
-94(-5.1%)
時価総額 110,537百万円
溶射中心の表面処理メーカー。兵庫県神戸市に本社。溶射市場で国内トップシェア。溶射加工は半導体・FPD向け比率が高い。配当性向50%程度目安。25.3期は増収増益見通し。半導体・FPD向けなどが牽引へ。 記:2024/07/01
3457 東証プライム
1,020
9/4 15:00
-42(-3.95%)
時価総額 19,957百万円
不動産売買仲介「ハウスドゥ」をFC中心に展開。ハウス・リースバック事業、不動産売買事業が柱。リフォーム事業、リバースモーゲージ保証事業等も。リバースモーゲージ保証は保証件数が1600件超と拡大傾向。 記:2024/08/30
2,901
9/4 15:00
-111(-3.69%)
時価総額 542,690百万円
1992年創業の総合IT企業。国内で初めてインターネット接続サービスを開始。格安SIM等のIIJmio、システム構築・運用保守等を展開。ネットワークサービスは売上順調。27.3期売上3800億円規模目標。 記:2024/06/15
3935 東証グロース
352
9/4 15:00
-16(-4.35%)
時価総額 2,157百万円
ゲームサービス運営等を行うIP事業、ライトノベル・コミックの企画、編集、出版等を行う出版事業を手掛ける。オンラインくじサービスを積極展開。保有IPのクロスメディア展開の強化、グッズ販売などに注力。 記:2024/06/09
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4651 東証スタンダード
266
9/4 15:00
-18(-6.34%)
時価総額 13,012百万円
基礎補修・家屋補強工事や白蟻防除施工、自家消費型太陽光発電システムの販売施工、埋立処理や廃液処理などの環境資源開発事業等を手掛ける。26.3期売上高515億円目標。HS事業では法人営業体制の強化拡充図る。 記:2024/07/26
1,384
9/4 15:00
-30(-2.12%)
時価総額 64,092百万円
DX支援等のコンサルティングサービスの提供を行うシグマクシスが中核の持株会社。投資事業を手掛けるシグマクシス・インベストメントも傘下に持つ。コンサルタント数は600名超。SaaS化支援などは順調。 記:2024/08/27
6184 東証プライム
409
9/4 15:00
-13(-3.08%)
時価総額 15,942百万円
終活関連サイト運営会社。葬祭やお墓、仏壇、相続等のポータルサイトを運営。月刊「仏事」の出版等も行う。主力サイトが堅調。いい相続、いい介護事業等の順調な成長が寄与。提携自治体も拡大。 記:2024/05/21
6440 東証プライム
394
9/4 15:00
-10(-2.48%)
時価総額 11,770百万円
工業用ミシン、家庭用ミシンなどの縫製機器&システム事業が主力。工業用ミシンで世界トップシェア。チップマウンタなどの産業装置等も手掛ける。産業装置では営業体制の強化により、高速機需要の取り込みを図る。 記:2024/07/02
6707 東証プライム
6,510
9/4 15:00
-273(-4.02%)
時価総額 163,388百万円
パワー半導体メーカー。自動車向けが主力。白物家電向けインテリジェントパワーモジュールは世界シェアトップクラス。海外売上高比率は7割超。新製品売上高比率の向上図る。28.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/09
6727 東証プライム
677
9/4 15:00
-24(-3.42%)
時価総額 111,398百万円
描画用ペンタブレットで世界首位。韓国サムスン社など向け電子ペンOEMも。24.3期3Q累計は自社ブランド品の需要が戻らず。だがOEMが回復。経費削減や円安なども寄与して増収増益に。営業外に為替差益を計上。 記:2024/04/11
6839 東証1部
918
8/25 15:00
+1(0.11%)
時価総額 33,168百万円
液晶テレビ・DVDプレイヤーが主力のデジタル家電メーカー。低価格品が主体。主要顧客はウォルマート。出版会社秀和システムのTOBにより株式非上場化が決定。メキシコ向け液晶テレビ好調もあり、1Qは増収確保。 記:2021/08/03
6879 東証プライム
476
9/4 15:00
-10(-2.06%)
時価総額 21,297百万円
映像制作会社。映画やドラマの撮影や編集、字幕・吹替等を行う映像制作技術サービス事業が柱。ハイスピードカメラの販売等も。26.3期売上高1100億円目標。映像コンテンツ事業はデジタル化推進で収益性改善図る。 記:2024/06/09
6947 東証プライム
3,330
9/4 15:00
-165(-4.72%)
時価総額 77,479百万円
プリント基板設計用CAD/CAMシステムで国内トップシェア。ワイヤハーネス設計用CADシステムにも強み。図研エルミックなどを傘下に持つ。無借金経営。データ管理システムDSシリーズは国内などで販売順調。 記:2024/09/03
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7527 東証スタンダード
64
9/4 15:00
-3(-4.48%)
時価総額 5,429百万円
不動産事業者向けSSクラウドシリーズ等のテクノロジー事業、オープンイノベーション事業が柱。APAMANの持分法適用関連会社。不動産×テクノロジーの「りーテック」を推進。SSクラウドシリーズなど堅調。 記:2024/06/17
7606 東証プライム
2,267
9/4 15:00
+29(1.3%)
時価総額 68,495百万円
大手セレクトショップ。国内外のデザイナーズブランド、自社オリジナル企画の紳士服・婦人服、雑貨などを販売。グループ店舗数は300店舗超。ウィメンズの新ブランド「conte」は24年秋に販売開始予定。 記:2024/07/28
8111 東証プライム
8,681
9/4 15:00
-113(-1.28%)
時価総額 411,896百万円
アウトドア、アスレチックス関連商品などの製造・販売を行う。「ザ・ノース・フェイス」や「ヘリーハンセン」などのブランドを展開。ダウンジャケットなどが主力アイテム。海外でのブランドプレゼンスの強化図る。 記:2024/06/29
8282 東証プライム
1,566
9/4 15:00
-30(-1.88%)
時価総額 297,540百万円
郊外大型店中心の家電量販店。北関東地盤。店舗数は550店舗超。家電の取り扱いに特化。現金値引、長期無料保証などが特徴。配当性向40%目標。25.3期は直営店11店の出店計画。既存店効率の再点検等も図る。 記:2024/08/09
8586 東証1部
3,250
3/29 15:00
-210(-6.07%)
時価総額 405,688百万円
大手ファイナンス大会社。環境・エネルギー、モビリティ、ライフ、販売金融の4分野の注力し、金融サービスを提供。三菱UFJリースと経営統合へ。21.3期3Q累計はコロナ禍が取扱高に影響も、売電収入が増加した。 記:2021/02/08
5,640
9/4 15:00
-30(-0.53%)
時価総額 140,560百万円
三井グループの総合物流企業。輸出入から国内配送まで手掛け、主要港でコンテナターミナルも運営。不動産事業も。フォワーディング業務は海上・航空運賃の料金適正化。子会社とともに本社を移転・集約。効率化を推進。 記:2024/07/12