マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 12:11:53
13,915,544
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:総医研が大幅反落、GNIは大幅続伸

2018/8/20 15:13 FISCO
*15:13JST 新興市場銘柄ダイジェスト:総医研が大幅反落、GNIは大幅続伸 <7320> 日本リビング保証 2811 -129 買い先行もマイナス転換。14日に公表していた立会外分売を中止したと発表。保有する現預金による資産運用の一環として、東京都世田谷区の共同住宅(取得価格約3.10億円)と北海道札幌市の共同住宅2件(計約3.60億円)を収益不動産として取得することを決め、重要事実が発生したことに伴う措置。分売予定株式数は4万8000株、予定期間は29-31日だった。立会外分売中止により、需給悪化懸念が後退している。 <2385> 総医研 632 -53 大幅反落。19年6月期の営業利益予想を前期比84.3%増の6.00億円と発表。健康補助食品事業での定期購入顧客の増加、需要期である夏場を中心に広告宣伝活動を展開する計画であることから増益見通し。化粧品事業も中国の越境EC向け商品を中心に需要堅調見込み。ただ、市場コンセンサスから下振れたとみられ、材料出尽くし感から売られている。18年6月期の営業利益は23.1%増の3.25億円で着地。 <2160> GNI 3345 +160 大幅続伸。京都大の江藤浩之教授らが患者自身のiPS細胞を血小板に育てて投与する臨床研究計画を国に届け出ていたと一部メディアが報じたことを受け、iPS関連銘柄の一角として買い人気が集まっている。報道によると、他人の血小板を輸血できない血液の難病になった患者が対象で、29日に厚生労働省が計画を審議する予定という。16日に年初来安値を付け、値頃感があることも買い安心感を生んでいるようだ。 <6327> 北川精機 384 -37 急落。19年6月期の営業利益予想を前期比31.4%減の3.30億円と発表。産業機械事業で海外向けプレス装置の受注や引き合いは好調に推移しているものの、原材料高や外注費の上昇が続いており、利益を圧迫すると懸念されている。18年6月期の営業利益は13.9%増の4.81億円で着地。同時に発表した21年6月期までの中期経営計画では、同期の数値目標として営業利益5.40億円を掲げている。 <3782> DDS 425 -15 大幅反落。第三者割当で新株予約権428個(潜在株式数428万株)を発行すると発表。割当日は9月3日、割当先はマイルストーン・キャピタル・マネジメント。約16.52億円の調達資金は、ブロックチェーン関連投資や生体認証関連投資に充当する。潜在株式数は発行済株式総数(4004万9300株)に対し10.69%に達する規模になることから、株式価値の希薄化懸念が広がっている。 <3634> ソケッツ 1095 +9 4日ぶり反発。音楽と歌詞情報が同期することによる同期歌詞情報サービスやカラオケ連動サービスなどに活用される技術開発について特許を出願したと発表。発明の名称は「テキスト表示用同期情報生成装置および方法」。出願番号は特願2018-132830。特許により将来の業績向上が期待できるとして投資資金が流入している。17日に年初来安値を付け、割安感があることも買い材料になっているようだ。 《DM》
関連銘柄 6件
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
3634 東証スタンダード
663
9/4 13:56
-1(-0.15%)
時価総額 1,642百万円
音楽や映像など各専門家と情報解析技術で作成したデータベースを展開。感性メタ活用分析や特化型検索等も。売上の25%目処に積極投資実施。データライセンス利用ユーザーの増加等により、24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(-38.46%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
6327 東証スタンダード
682
9/4 15:00
-27(-3.81%)
時価総額 5,217百万円
産業機械メーカー。プリント基板材料の銅張積層板成形用真空多段プレス装置で世界トップシェア。重量物用収納棚などのFAシステム、炭素繊維強化プラスチック関連装置等も。自動車部品成形用プレス装置などは売上順調。 記:2024/06/18
7320 東証グロース
2,949
9/4 15:00
-111(-3.63%)
時価総額 15,093百万円
住宅設備の長期保証「住設あんしんサポート」やアフター業務支援サービス等のHomeworthTech事業が柱。住宅領域以外の長期保証サービスの提供等も。メディアシークと株式交換による経営統合で基本合意。 記:2024/07/04