マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 15:08:32
14,984,727
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:IXナレッジが急騰、アストマックスは大幅反発

2018/7/30 15:03 FISCO
*15:03JST 新興市場銘柄ダイジェスト:IXナレッジが急騰、アストマックスは大幅反発 <4584> GTS 842 +34 大幅に4日ぶり反発。信州大学との共同研究グループによる「受容体調整タンパク質に対する抗体による難治性疾患治療用抗体医薬品の開発」に関する研究が、公益財団法人北海道科学技術総合振興センターが募集する「札幌ライフサイエンス産業活性化事業 事業化支援補助金」に採択されたと発表。また、中国当局から法律法規違反行為を通告された長春長生生物科技有限責任公司との共同事業化提携を解消する方針を決定。 <2693> YKT 466 -18 買い先行もマイナス転換。18年12月期第2四半期累計の営業利益を従来予想の1.70億円から1.83億円(前期実績0.96億円)に引き上げている。海外市場でのスマートフォンや自動車関連を中心とした旺盛な設備投資需要により、電子機器販売が当初計画を上回る水準で推移。通期予想(前期比113.1%増の3.70億円)は、米中貿易摩擦問題の悪影響が懸念され、受注動向に不確定な要素があるとして据え置いた。 <8914> エリアリンク 3370 +215 大幅続伸。18年12月期第2四半期累計の営業利益を前年同期比17.2%増の14.94億円と発表している。不動産運用サービス事業で、りそな銀行と共同でストレージのみを投資対象とした私募ファンド「合同会社ハローストレージプレミアム」を設立し、土地付きストレージ3物件を売却するなどしたことが奏功、利益が拡大した。通期予想は前期比26.1%増の30.00億円で据え置いた。進捗率は49.8%。 <9753> IXナレッジ 918 +94 急騰。15万株(1.50億円)を上限に自社株買いを実施する。取得期間は7月30日から12月20日まで。また、19年3月期第1四半期の営業利益を前年同期比42.3%増の1.54億円と発表。大手通信事業者向けのシステム検証案件が堅調に推移したほか、大手飲料事業者向けシステム再構築案件や大手重工業メーカー向け開発案件を受注し、利益が拡大。通期予想は前期比7.7%増の7.00億円で据え置いた。 <7477> ムラキ 1576 +126 急伸。19年3月期第1四半期の営業利益を前年同期比91.7%増の0.31億円と発表。カーケア関連商品で季節商品のエアコン関連が前年を上回った。また、JXTGホールディングス<5020>の経営統合で市況が安定し、サービスステーション(SS)店頭空間の変革を目指す「快適新空間」に関連する実績も出てきたという。通期予想は前期比236.7%増の0.91億円で据え置いた。進捗率は34.1%。 <7162> アストマックス 380 +33 大幅反発。19年3月期第1四半期の営業利益を前年同期比116.3%増の0.82億円と発表している。公募の投資信託に係る広告宣伝費の減少や情報端末等の利用見直しによるコスト削減などが寄与し、アセット・マネジメント事業やディーリング事業のセグメント利益が伸長した。正式な決算は31日に開示する予定。通期予想は、業績が経済情勢や市場環境によって大きな影響を受けるとして開示していない。 《HT》
関連銘柄 7件
2693 東証スタンダード
226
9/4 15:00
-6(-2.59%)
時価総額 2,691百万円
電子部品実装機や工作機械、光電子装置を扱う専門商社。1924年創業。パナソニックや欧州企業からの仕入が多い。電子機器販売部門は販売組織再編で国内販売を強化。工作機械販売部門はメーカーとの協力体制強化図る。 記:2024/06/25
4584 東証グロース
123
9/4 15:00
-9(-6.82%)
時価総額 4,589百万円
北海道大学発ベンチャーとして2001年に創業。バイオシミラー事業、細胞治療(再生医療)事業を手掛ける。ノーリツ鋼機の持分法適用関連会社。カイオム・バイオサイエンスと業務提携。細胞治療事業等にリソース集中。 記:2024/07/08
5020 東証プライム
763.2
9/4 15:00
-39.1(-4.87%)
時価総額 2,465,352百万円
大手エネルギーグループ会社。石油元売りトップ。サービスステーションの運営や石油・ガス開発、金属資源開発、製錬を行う。今期3Q累計は原油価格や金属価格の下落が影響も、在庫影響を除き営業増益となった。 記:2024/04/16
7162 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-18(-5.68%)
時価総額 3,935百万円
小売電気事業者向け電力取引等を行う電力取引関連事業が主力。電力小売事業、再生可能エネルギー関連事業等も展開。事業構造と経営資源配分の見直し進める。大田原市亀久太陽光発電所は24年4月末から売電を開始。 記:2024/06/11
7477 東証スタンダード
1,290
9/4 14:56
+60(4.88%)
時価総額 1,896百万円
ガソリンスタンド向けにカーケア関連商品を販売。国内石油元売り会社の7割と提携し、ガソリンスタンドの約3割と取引関係。部品事業に注力。ノベルティ関連商品や環境対策商品アドブルーなど堅調。仕入れコスト増重し。 記:2024/07/07
8914 東証スタンダード
1,690
9/4 15:00
-3(-0.18%)
時価総額 43,741百万円
土地・空室を調達し、レンタル収納空間として運用・販売。土地権利整備は縮小の意向。24.12期は構造改革が完了したストレージの出店加速を想定。利益率改善も進めて連続営業最高益を目指す。配当性向は30%目安。 記:2024/04/12
9753 東証スタンダード
1,000
9/4 14:59
-9(-0.89%)
時価総額 11,200百万円
独立系システムインテグレーター。ITコンサルティングからシステム開発、保守、運用等を手掛ける。業種別売上では金融・証券、産業・サービス比率が高い。26.3期売上高245億円目標。中核事業の拡大図る。 記:2024/06/17