マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 18:37:26
13,559,866
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:エルテスが大幅反発、テラは昨年来高値更新

2018/3/9 15:32 FISCO
*15:32JST 新興市場銘柄ダイジェスト:エルテスが大幅反発、テラは昨年来高値更新 <2191> テラ 625 +13 一時712円まで上昇し取引時間中の昨年来高値更新。新たに開始する細胞加工の製造開発受託事業において、新規がん抗原ペプチドを提供することを決定したと発表している。この新規がん抗原ペプチドは、同社が保有するがん抗原ペプチドに係る特許を用いた、MHCクラスI+MHCクラスII拘束性のハイブリッドロングペプチド(サーバイビンペプチド)であり、多くのがん種を対象とした樹状細胞ワクチンへの臨床応用が期待されているという。 <3996> サインポスト 4060 +175 前場に一時4380円まで上昇。国内大手ドラッグストアが25年までに全ての店舗で無人レジを導入すると報じられている。3月中に経済産業省と日本チェーンドラッグストア協会が研究会を設け、導入への課題を詰めるもよう。医薬品や化粧品などにICタグを貼り付け、カゴに入れたままでも一括で読み取れるようにするという。この報道を受けて、サインポストなどの無人レジ関連銘柄や、カーディナル<7855>などのICタグ関連銘柄に物色が向かったようだ。 <6535> アイモバイル 1166 -76 急反落。17年8月-18年1月期(第2四半期累計)決算を発表している。売上高が前年同期比21.9%増の91.68億円となる一方、営業利益は同10.9%減の12.53億円で着地した。成長事業への広告投資、マーケティングプロモーション及びM&A(合併・買収)による費用増加が影響した。18年7月期の通期業績については、営業利益で前期比1.7%増の24.00億円とする従来予想を据え置いている。 <2121> ミクシィ 4265 +5 もみ合い。クレディ・スイス証券では投資評価「NEUTRAL」を継続し、目標株価を従来の5400円から4800円に引き下げている。不調だった18年3月期の第3四半期(17年10-12月)決算を反映し、クレディ・スイス証券予想を下方修正した。ただ、1月から2月初旬は好調で、同社は第4四半期(18年1-3月)について第3四半期比で大幅回復を見込んでいるという。同社見込みどおりなら通期計画水準の業績が達成できると指摘している。 <3967> エルテス 2144 +214 大幅反発。100%出資子会社のエルテスキャピタルを通じ、インロビの第三者割当増資を引受け、資本業務提携を締結したと発表している。インロビは仮想通貨取引所の比較サイト「ビットコインラボ」、仮想通貨取引における税金計算サービス「BitTax」などの仮想通貨関連メディアを運営する。インロビに出資することで仮想通貨関連の業界動向に素早くリーチすることができ、当該分野におけるリスク対応サービスの新規事業開発が可能になるという。 <4274> 細谷火工 1048 -113 大幅に5日続落。北朝鮮の金正恩委員長とトランプ米大統領の首脳会談が行われる見通しと伝わっており、北朝鮮情勢を巡る地政学リスクの後退が意識されて防衛関連銘柄に売りが出たようだ。金氏がトランプ氏に早期の会談を要請し、トランプ氏も5月まに会談すると応じたという。米韓両政府が8日、発表した。実現すれば現職の米朝首脳としては初の会談となる。 <6425> ユニバーサル 5250 -1000 ストップ安。米ウィン・リゾーツ社と同社、同社子会社のAruze USA社及び同社の岡田前会長の間で米ネバダ州地方裁判所にて継続中の訴訟に関し、同社及びAruze USA社はウィン・リゾーツ社との間で和解契約を締結したと発表している。双方が全ての請求を取り下げ、ウィン・リゾーツ社は同社グループに総額26億3200万ドルを支払う。ただ、訴訟を巡る思惑相場が一巡したとの見方などが広がったようだ。 《DM》
関連銘柄 8件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(-50%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
3967 東証グロース
659
9/4 15:00
-15(-2.23%)
時価総額 3,988百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
3996 東証スタンダード
510
9/4 15:00
-50(-8.93%)
時価総額 6,518百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
4274 東証スタンダード
1,160
9/4 15:00
-34(-2.85%)
時価総額 4,677百万円
発煙筒や信号弾、各種インフレータ等の製造・販売を行う。1906年創業。火薬類の燃焼処分、硝酸ヒドロキシルアミン等の化成品も手掛ける。既存製品の効率的、安定的な生産体制整備図る。製品の高付加価値化に注力。 記:2024/07/08
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6535 東証プライム
470
9/4 15:00
-2(-0.42%)
時価総額 28,739百万円
ふるさと納税サイト「ふるなび」の運営等を行うコンシューマ事業が主力。アドネットワーク、インフルエンサーマーケティング等のインターネット広告事業も。ふるなびはブランド認知度向上、プロモーション活動に注力。 記:2024/09/02
7855 JQグロース
948
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 2,032百万円
カード専業大手。認証用、決済用プリペイドカードなどの製造を手掛ける。ICチップ内蔵カード等に強み。新規販売代理店の開拓進める。マーケティングも強化。雇用調整助成金を計上。22.3期2Qは経常黒字転換。 記:2021/11/12