トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 11:08:48
15,339,827
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
Jトラスト Research Memo(5):第3四半期の減益を受けて下方修正
2018/3/2 7:55
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:55JST Jトラスト Research Memo(5):第3四半期の減益を受けて下方修正 ■今後の見通し Jトラスト<
8508
>では、2017年3月期までに収益拡大のための基礎固めを終え、2018年3月期には営業利益10,000百万円の達成、IFRSの任意適用及び東証1部指定申請の3つを目標としていた。営業利益の10,000百万円は保守的な数字であり、2014年3月期の過去最高益13,745百万円(日本基準)を上回ることも展望していた。IFRSの任意適用については、既に2018年3月期第1四半期より移行したが、これによって今後は従来以上に積極的にM&Aを実施できるようになるなどメリットは多い。また、東証1部指定申請については、海外事業会社が多いこともあって当初の想定より時間がかかっているが、重点事項として取り組んでおり、2018年3月期中の実現を目指している。同社では、2018年3月期中にはこれら3つの目標を達成することにより、持続的かつ大きな成長へ向けて再スタートを切りたいと考えていた。 ただ、第3四半期の減益決算を受けて、2018年3月期通期の業績予想も下方修正し、業績面の目標達成は困難になった。すなわち、営業収益88,577百万円(前回予想比913百万円減)、営業利益2,844百万円(同7,214百万円減)と、予想を大幅に引き下げた。営業収益はおおむね計画どおりに推移しているものの、第3四半期に投資事業で多額の営業費用を計上したことが営業利益減少の主因である。現段階で当面予想される損失は計上済みとみられるが、状況次第で追加処理を迫られる可能性もあり、今後も動向を注視したい。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希) 《NB》
関連銘柄 1件
8508 東証スタンダード
Jトラスト
458
9/4 15:00
-21(-4.38%)
時価総額 67,345百万円
日本保証、Jトラストグローバル証券、グローベルス、JT親愛貯蓄銀行、Jトラスト銀行インドネシア等を傘下に持つ持株会社。Jトラスト銀行インドネシアは貸出残高の増強に注力。不動産事業ではブランド認知向上図る。 記:2024/08/01
関連記事
3/2 7:54 FISCO
ADR日本株ランキング~トヨタなど全般軟調、シカゴは大阪比520円安の21120円
3/2 7:54 FISCO
Jトラスト Research Memo(4):GL関連の損失を計上
3/2 7:53 FISCO
Jトラスト Research Memo(3):金融事業がグループ事業の中核事業
3/2 7:52 FISCO
Jトラスト Research Memo(2):アジアの総合金融グループとして利益拡大を目指す
3/2 7:51 FISCO
Jトラスト Research Memo(1):アジア金融事業を原動力に、世界に羽ばたく総合金融グループを目指す