トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 7:09:36
15,104,233
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ハイパー Research Memo(8):2017年12月期は上方修正を既に2回している
2018/2/9 15:38
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:38JST ハイパー Research Memo(8):2017年12月期は上方修正を既に2回している ■業績動向 3. 2017年12月期の業績見通し 2017年12月期の業績見通しについて、ハイパー<
3054
>は売上高22,000百万円(前期比14.3%増)、営業利益320百万円(同65.9%増)、経常利益315百万円(同65.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益189百万円(同81.5%増)を見込んでいる。コンピュータ販売業界においては、国内パソコン出荷台数の回復が進み、市場はさらに安定化すると予測されている。 同社は期初に売上高を21,800百万円(同13.2%増)、営業利益を200百万円(同3.7%増)と見込んでいたが、第1及び第2四半期において、パソコンの販売台数が強めに推移するなか、在庫販売の効果が顕著に生じて採算が大きく改善したため、業績を上方修正した。2016年12月期は、当初業界でXPの反動減が終息すると言われていたのだが、結局反動減が継続、同社の情報機器販売事業も販売数量、販売単価ともに減少し、減収営業減益となった(全社の業績はアスクルエージェント事業の好調でカバーした)。このこともあって、2017年12月期第1及び第2四半期は保守的にXP特需の反動減継続、第3及び第4四半期はXPの反動減終息を前提に、同社が期初の業績予想を組み立てたことが背景にあると推測している。したがって、上期は大幅上方修正となったが、第3四半期は想定どおりの推移であったと考える。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《MH》
関連銘柄 1件
3054 東証スタンダード
ハイパー
323
9/4 15:00
-19(-5.56%)
時価総額 3,176百万円
ITサービス会社。法人向けPCやソフトウエア、周辺機器の販売が主力。アスクルの代理店も行う。好調な日用品の販売等でアスクルエージェント事業は堅調。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/04/15
関連記事
2/9 15:37 FISCO
ハイパー Research Memo(7):Windows XP特需の反動減は終わった
2/9 15:37 FISCO
Fブラザーズ Research Memo(7):2018年11月期は配当18円(増配)を予想
2/9 15:36 FISCO
ハイパー Research Memo(6):設立以来、着実な成長を続けている
2/9 15:36 FISCO
Fブラザーズ Research Memo(6):自己勘定による不動産投資の拡大が基本戦略
2/9 15:35 FISCO
ハイパー Research Memo(5):情報機器販売事業と高いシナジー