トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 13:44:04
15,133,679
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ハイパー Research Memo(4):小口でも低価格高採算となるのは同社独自の「在庫販売」が理由
2018/2/9 15:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:34JST ハイパー Research Memo(4):小口でも低価格高採算となるのは同社独自の「在庫販売」が理由 ■事業概要 3. 在庫販売 ハイパー<
3054
>は法人向けパソコン販売会社として非常に特徴的な企業と言えるが、なかでも最大のものが、特徴である小口・低価格・即納の基盤となっている「在庫販売」である。パソコンを在庫することは、一般に、大量発注によるコストダウンや短納期といったメリットがある。しかし、モデルチェンジが年2~3回と頻繁にあり陳腐化が速いこと、メーカー間で機能差がさほど見られないこと、デッドストックになって商品価値が下落しやすいことから、どの企業にとっても利益率が低いという大きなデメリットがある。したがって、法人向けのパソコン販売では、在庫を持たないことが業界の常識となっている。しかし、同社は積極的に在庫を持って商売をしている。しかも、低価格なのに利益率はそれほど低くないのである。 同社の在庫販売の仕組みは、商品の価格下落を上手にとらえた仕入を行い、かつ、ユーザーのニーズにあったものを届けることで成り立っているようだ。新商品Bが発売された際に、型落ちした商品Aを安く仕入れることもある。最近のデジタル製品は2~3回のモデルチェンジではスペックが大きく変わらない。スペックがさほど変わらない商品を安く購入できるので、顧客にとってもコストパフォーマンスがよい。こうした事情を理解して購入している顧客もあるものと思われる。家電量販店の中に型落ちした商品を大量に安く買い付けることで急成長した企業があったが、同社はコストパフォーマンスを理解してもらって販売し、その家電量販店は情報格差を利用して売っており、商売の発想が違う。しかし、効果は同様である。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《MH》
関連銘柄 1件
3054 東証スタンダード
ハイパー
323
9/4 15:00
-19(-5.56%)
時価総額 3,176百万円
ITサービス会社。法人向けPCやソフトウエア、周辺機器の販売が主力。アスクルの代理店も行う。好調な日用品の販売等でアスクルエージェント事業は堅調。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/04/15
関連記事
2/9 15:33 FISCO
ハイパー Research Memo(3):パソコンや周辺機器を1台から低価格で即納
2/9 15:33 FISCO
Fブラザーズ Research Memo(3):“目利き力”と“バリューアップ力”が強みのプロ集団
2/9 15:32 FISCO
ハイパー Research Memo(2):小口・低価格・即納を特徴とする「ユーザーニーズ実現企業」
2/9 15:32 FISCO
Fブラザーズ Research Memo(2):首都圏商業・オフィス物件を中心にポートフォリオ拡大
2/9 15:31 FISCO
ハイパー Research Memo(1):ビジネスニーズに対し、ワンストップのトータル・ソリューションを提供