トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 7:06:24
15,198,578
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
三井化学 Research Memo(3):バンパー材のPPコンパウンドや内装材、ドアシール材などをグローバル展開
2017/12/27 15:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:33JST 三井化学 Research Memo(3):バンパー材のPPコンパウンドや内装材、ドアシール材などをグローバル展開 ■三井化学<
4183
>の事業の概要 2. モビリティ事業 モビリティ事業は自動車を中心にあらゆる移動手段を「モビリティ」と定義し、その領域を対象とする事業・製品の集合体だ。世界・アジア市場で高シェアを有して高い存在感を示す製品が多いのが特徴だ。製品群別売上構成比は、海外PP(ポリプロピレン)コンパウンドが47%と最も大きく、エラストマー、機能性コンパウンドが続いている。最大構成比を占める海外PPコンパウンドは、主な用途が自動車のバンパーだ。“海外”というのは米国を主体に、アジア、欧州など日本以外の市場で、日系メーカー及び海外メーカーに供給していることを表している(日本国内の自動車工場に対しては、国内工場からPPコンパウンドを供給しており、それは基盤素材セグメントに属している)。 売上高の地域別内訳は、北米が40%と最も多くなっているが、日本、中国、アジアを合計したアジア全体で50%を占めている。海外PPコンパウンドの約60%が北米で、約40%が中国を含むアジアで販売されていることと重なる。機能性コンパウンドやエラストマー、機能性ポリマーは地域的に日米欧アジアの各自動車工場にバランスよく販売されているとみられる。自動車業界の地理的勢力分布に照らすと欧州の構成比が現状は9%と低いが、この数値は今後、海外PPコンパウンドの欧州自社拠点建設などと合わせて次第に上昇してくる見通しだ。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《MH》
関連銘柄 1件
4183 東証プライム
三井化学
3,882
9/4 15:00
-123(-3.07%)
時価総額 794,894百万円
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア、モビリティ、ICTなど4事業を展開する。ケメガネレンズ材料やフォトマスク防塵カバーで世界シェアトップ。今期3Q累計は需要低迷が販売に影響した。子会社も売却した。 記:2024/04/14
関連記事
12/27 15:32 FISCO
三井化学 Research Memo(2):総合化学企業として幅広い製品ラインナップを誇る
12/27 15:31 FISCO
三井化学 Research Memo(1):基盤素材事業の収益安定し、シェールリスクへの備えが進む
12/27 15:21 FISCO
品川リフラ Research Memo(2):工業用耐火物で日本トップクラス、世界でも五指に入る
12/27 15:19 FISCO
品川リフラ Research Memo(1):最適生産体制の構築、基盤整備から、次期中期計画へ
12/27 15:09 FISCO
テクマト Research Memo(9):配当性向20%以上を基本方針とし、株主優待制度も導入