トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/12 19:41:16
15,520,871
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ネクシィーズG Research Memo(8):2018年9月期は年30円配当(5円増配)、配当性向17.9%を予想
2017/12/18 8:11
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:11JST ネクシィーズG Research Memo(8):2018年9月期は年30円配当(5円増配)、配当性向17.9%を予想 ■株主還元策 ネクシィーズグループ<
4346
>は、成長のための投資と株主への適切な利益還元をバランス良く行う方針である。2017年9月期の1株当たり配当金は年25円(前期比5円増配)、配当性向17.5%となった。株主還元の一環として自社株買いも積極的に行っている。2018年9月期は、第2四半期末15円、期末で15円、年30円配当(前期比5円増配)を予定する。2018年9月期も前期同様に株主還元を強化する方針だ。 ■情報セキュリティ対策 同社では情報セキュリティ対策として、情報セキュリティ委員会の情報セキュリティ統括管理責任者(同社管理本部管理部部長)による統括のもと、組織的な安全管理と技術的な対策が講じられている。 情報管理部門においてはISMS及びプライバシーマークを認証取得しており、教育・点検・監査等を組み合わせることによる定期的なリスクアセスメントが行われ、内部的・外部的要因を問わず、同社の保有する情報資産へのあらゆる脅威に対するリスク低減を図る仕組みが設けられている。 他方、インフラは統合脅威管理機器を導入し外部からの侵入に対しての対策を行っている。また、情報資産・端末管理ソフトやセキュリティソフトを導入することにより、各端末の稼働状況やアプリケーションのダウンロード、Webアクセス履歴等を確認し、不審な挙動を常時監視・調査する取り組みも行っている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田 秀夫) 《NB》
関連銘柄 1件
4346 東証スタンダード
NEXYZ.Group
661
9/4 15:00
-18(-2.65%)
時価総額 8,904百万円
省エネ設備を初期投資0円で導入できるサービス「ネクシーズZERO」の提供を行う。メディア・プロモーション事業等も展開。ブランジスタなどを傘下に持つ。ネクシーズZEROの累計導入件数は10万件を突破。 記:2024/07/01
関連記事
12/18 8:10 FISCO
ネクシィーズG Research Memo(7):電力小売に参入。「神の手」は年末年始から大規模プロモーション予定
12/18 8:08 FISCO
ネクシィーズG Research Memo(6):2018年9月期は子会社ハクビ売却も、本業の成長力で増収増益予想
12/18 8:05 FISCO
ネクシィーズG Research Memo(5):資産規模が順調に拡大、財務の安全性に懸念なし
12/18 8:04 FISCO
ネクシィーズG Research Memo(4):2017年9月期は大幅増収、6期連続増益を達成
12/18 8:03 FISCO
ネクシィーズG Research Memo(3):「ネクシィーズ・ゼロシリーズ」が大黒柱