トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 10:08:40
14,982,259
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ワコム Research Memo(14):2019年3月期は新製品投資の回収期。パーツ供給も成長期待で増収増益を見込む
2017/12/1 15:44
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:44JST ワコム Research Memo(14):2019年3月期は新製品投資の回収期。パーツ供給も成長期待で増収増益を見込む ■今後の見通し 2. 2019年3月期の考え方 2019年3月期は新中期経営計画の初年度に当たる。業績予想の数値は2018年5月の決算発表を待たねばならないが、方向性としては、増収増益の収益計画になると弊社ではみている。 ブランド製品について、ワコム<
6727
>は2年~3年のサイクルで新製品を発表してきた。同社は2017年3月期から2018年3月期にかけて、多数の新製品を投入してきており、2019年3月期は回収期に当たる。欧州地域でのマーケティング戦略などの課題を着実に克服できれば、本質的な同社のブランド力・製品競争力には変化がない以上、着実に増収増益を達成できると弊社ではみている。 テクノロジーソリューション事業は、前述のように、顧客企業の事情に翻弄されやすいという本質的なリスクが存在する。この点は否定できないが、一方で、デジタルペン・デジタルインクに期待される役割や、それらが有する機能への期待値は着実に高まっている。2018年3月期第2四半期決算で見られたデジタルペンに対する意識の変化は2019年3月期以降も継続すると考えられ、それが同社のテクノロジーソリューション事業の成長につながるとみている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《MH》
関連銘柄 1件
6727 東証プライム
ワコム
677
9/4 15:00
-24(-3.42%)
時価総額 111,398百万円
描画用ペンタブレットで世界首位。韓国サムスン社など向け電子ペンOEMも。24.3期3Q累計は自社ブランド品の需要が戻らず。だがOEMが回復。経費削減や円安なども寄与して増収増益に。営業外に為替差益を計上。 記:2024/04/11
関連記事
12/1 15:43 FISCO
東都水産 Research Memo(13):中期的には、利益成長をベースにした増配に期待
12/1 15:43 FISCO
ワコム Research Memo(13):通期見通しを上方修正。下期予想における慎重なスタンスは現時点では妥当
12/1 15:42 FISCO
東都水産 Research Memo(12):中期経営計画は豊洲移転後に改めて策定する考えだが、アイデアは色々ありそう
12/1 15:42 FISCO
ワコム Research Memo(12):2018年3月期下期はオウンゴールをなくす企業体質づくりの進展に注目
12/1 15:41 FISCO
東都水産 Research Memo(11):卸売業者として社会的役割を全うしつつ、成長のシーズも生み出す