トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 10:20:56
14,968,634
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
東都水産 Research Memo(13):中期的には、利益成長をベースにした増配に期待
2017/12/1 15:43
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:43JST 東都水産 Research Memo(13):中期的には、利益成長をベースにした増配に期待 ■株主還元策 東都水産<
8038
>は、創業以来一貫して株主への利益還元を最重要な課題の1つと認識し事業の経営に当たっており、業績に対応した配当を行うことを基本としている。一方で、経営基盤の強化と今後の事業展開に備えるための内部留保の充実なども勘案しており、出来得る限りの安定配当に努めている。内部留保資金は、今後予想される市場環境の変化に対応すべく経営基盤の一層の強化と事業展開に備えるために役立てる考えである。 とはいえ、東日本大震災以降2016年3月期まで毎期増配を続けてきた。豊洲市場移転問題が浮上したことで増配は実質止まったが、株主フレンドリーな企業ということができる。豊洲市場移転後は収益構造がどうなるかまだ不透明であり、当面大きな投資を考えていないもようとはいえ、新たなトライの中でM&Aの可能性は否定できない。このため豊洲移転直後に即増配となるかは分からないが、少なくとも中期的には、利益成長をベースにした増配に期待したい。 ■情報セキュリティ ほとんど個人情報を扱っていないが、統合脅威管理システムを導入し不正アクセスなどをブロックする一方、従業員情報については別サーバーの人事ソフトで管理している。内部情報についてはクライアント側のウイルスソフトで対応している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《MH》
関連銘柄 1件
8038 東証スタンダード
東都水産
6,540
9/4 14:38
+10(0.15%)
時価総額 26,330百万円
水産物卸。生鮮・冷凍魚介類、水産加工品の販売を手掛ける。冷蔵倉庫や不動産賃貸も事業領域。冷蔵倉庫及びその関連事業は伸び悩む。水産物卸売事業は取扱数量が増加。24.3期3Qは増収。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
関連記事
12/1 15:42 FISCO
東都水産 Research Memo(12):中期経営計画は豊洲移転後に改めて策定する考えだが、アイデアは色々ありそう
12/1 15:42 FISCO
ワコム Research Memo(12):2018年3月期下期はオウンゴールをなくす企業体質づくりの進展に注目
12/1 15:41 FISCO
東都水産 Research Memo(11):卸売業者として社会的役割を全うしつつ、成長のシーズも生み出す
12/1 15:41 FISCO
ワコム Research Memo(11):経営ビジョンを堅持しつつ、“技術リーダーシップ”をキーワードに成長戦略を策定
12/1 15:40 FISCO
東都水産 Research Memo(10):安全性や収益性は合格、課題は成長性