マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 16:36:52
17,616,039
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):アカツキ、コマツ、神戸鋼など(訂正)

2017/11/16 11:53 FISCO
*11:53JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):アカツキ、コマツ、神戸鋼など(訂正) 下記のとおり修正します。 (誤)注目銘柄ダイジェスト(前場):アエリア、コマツ、神戸鋼など (正)注目銘柄ダイジェスト(前場):アカツキ、コマツ、神戸鋼など 住友大阪<5232>:522円(+25円) 大幅反発。大和証券では投資判断を「3」から「2」に格上げ、目標株価は460円から570円に引き上げている。懸念材料であった高機能品事業の収益性は下期にかけて徐々に改善が期待されるほか、競合他社がセメント価格の値上げ方針を発表したことで、同社も今後、値上げ期待が高まっていくと考えているもよう。来期営業利益は240億円で前期比17%増を予想、3期ぶりの増益に転じるとみているようだ。 コマツ<6301>:3627円(-37円) 続落。キャタピラーが米国市場で2.5%の株価下落となっており、国内建機大手の同社も連れ安する展開になっているようだ。キャタピラーは前日の中国経済指標などが嫌気される形で利食い売りに押される格好となった。昨日発表されている10月の中国小売売上高、鉱工業生産、固定資産投資は、全て市場の想定を下回っており、今後の中国経済の先行き懸念が強まる状況となっている。 神戸鋼<5406>:1029円(-29円) 続落。みずほ証券が投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、目標株価を1600円から1040円に引き下げていることがマイナス材料視されている。不適合アルミ・銅製品の出荷停止、信用失墜による市場シェア低下、部品交換費用拡大などで、損益、財務に大きな影響が出ると判断しているもよう。存続リスクまでは至らないものの、信用の回復には2年程度かかると判断、来期は経常減益で復配は20.3期以降にずれ込むとみている。 アカツキ<3932>:7570円(+1000円) ストップ高。昨日の後場、スマホ向けゲーム「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」の提供するガシャにおいて、「出現キャラ一覧」および「出現キャラ提供割合」の表示不具合があったと発表。株価は直後から急落する展開になっていたが、表示不具合発生期間に、実際の出現キャラおよび割合は全ユーザー同一に提供し、設定通りに出現していたことを確認済として、ユーザーごとに提供内容を操作しているとの疑念を否定。 カーリットHD<4275>:966円(+54円) 連日の急伸。特に目立った材料は観測されないが、「全固体電池」関連の一角として期待感が高まっているもよう。トヨタ自<7203>が東京モーターショーで、2020年代前半の全固体電池実用化を目指す方針を明らかにして以降、関心が高まる形に。同社はリチウムイオン電池の評価試験などを手掛けているが、同分野の研究開発にも注力しているとみられており、思惑が高まりやすくなっているようだ。 マクロミル<3978>:2819円(-168円) 大幅反落で一時下落率トップ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では業績予想を下方修正。18年6月期営業利益は、会社計画の84億円に対して78億円と予想、市場予想の86億円レベルを大きく下回っている。7-9月期はマーケティング・リサーチの売上高が想定を下回ったほか、先行費用なども発生、こうした状況を今期予想に反映しているもよう。なお、目標株価は3800円から3500円に引き下げも投資判断は買い推奨を継続。 ロードスター<3482>:2883円(+312円) 大幅続伸。1株につき2株の割合で株式分割を実施すると発表している。基準日は12月14日。投資単位当たりの投資金額を引き下げることにより株式の流動性向上を図るとともに、より投資しやすい環境を整えることで投資家層の拡大を図ることを目的としている。株価は朝方に一時3050円まで上昇する場面があった。 串カツ田中<3547>:14020円(+2180円) 大幅反発し上場来高値更新。これまで未定としていた17年11月期の期末配当予想を1株当たり35.00円に修正している。前期は記念配当30.00円を含め60.00円だったが、今年6月1日付で1株につき2株の割合で株式分割を行っていることから今期は実質増配となる。同社は17年11月期の純利益を前期比16.0%増の3.00億円と予想している。 リネットジャパン<3556>:550円(+80円) ストップ高。17年9月期決算を発表している。営業利益は前期比67.4%減の0.49億円となり、今月10日に発表した修正予想どおり着地した。一方、18年9月期の通期業績については営業利益で同3.3倍の1.61億円との見通しを示しており、ポジティブ視されているようだ。創業来のネットリユース事業に加え、新規事業のネットリサイクル事業が前期に黒字化し、今後はメダルプロジェクトの本格展開を通じて大きな飛躍を見込んでいる。 JESHD<6544>:1718円(+158円) 急反発。「JES Innovation Center(JIC)」設立記念株主優待を実施すると発表している。来年3月末時点で1単元(100株)以上保有する株主を対象とし、JICをモチーフとした同社オリジナルQUOカード(1000円分)を贈呈する。同社は今年10月、埼玉県和光市に約50mのエレベーターのテストタワーを備えた研究開発施設JICを設立した。 《DM》
関連銘柄 11件
3482 東証プライム
2,323
9/4 15:00
-164(-6.59%)
時価総額 49,814百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
3547 東証スタンダード
1,450
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 13,629百万円
串カツ専門店を直営・FCで全国展開。冷凍串カツをインターネットでも販売。新業態の「鳥玉」「焼肉くるとん」を育成へ。認知度上昇や価格改定効果で堅調。拠点集約化等でコスト抑制。人件費増や施設費などこなす。 記:2024/08/05
295
9/4 15:00
-7(-2.32%)
時価総額 4,308百万円
ネット中古書店「ネットオフ」の運営、パソコン・小型家電の回収等を行うリユース・リサイクル事業が主力。障がい者グループホームの運営等も。ネットオフは会員数が500万人突破。ソーシャルケア事業に注力。 記:2024/07/05
3932 東証プライム
2,067
9/4 15:00
-72(-3.37%)
時価総額 29,157百万円
モバイルゲームの開発・運用等を行うゲーム事業が主力。「HykeComic」のコミック事業も。ソニーグループ、コーエーテクモHDと資本業務提携。ゲーム事業では次世代運営ゲームの開発力強化などに取り組む。 記:2024/08/05
3978 東証プライム
800
9/4 15:00
-8(-0.99%)
時価総額 32,385百万円
総合マーケティング支援企業。マーケティングリサーチが主力。オンライン・マーケティング・リサーチ市場で国内トップシェア。顧客数は約4000社。グローバルリサーチ、コンサルなどを戦略投資領域に位置付け。 記:2024/07/08
4275 東証プライム
1,093
9/4 15:00
-67(-5.78%)
時価総額 26,287百万円
化学品、電子材料品等の製造・販売を行う日本カーリットを中核とする持株会社。1918年創業。自動車用緊急保安炎筒でトップシェア。総還元性向は30%目安。過塩素酸アンモニウムは防衛用途の需要が伸びる。 記:2024/06/15
5232 東証プライム
3,821
9/4 15:00
-131(-3.31%)
時価総額 131,175百万円
大手セメントメーカー。国内販売シェアは3位。セメントや生コンクリート、固化材等のセメント製品、コンクリート二次製品を製造、販売。25年度売上2650億円目指す。セメント事業の収益力回復等に取り組む。 記:2024/04/29
5406 東証プライム
1,716.5
9/4 15:00
-71.5(-4%)
時価総額 680,328百万円
1905年創業の鉄鋼大手。鋳鍛鋼製品等の素形材、製鉄プラント等のエンジニアリング、油圧ショベル等の建設機械、電力事業等も手掛ける。等方圧加圧装置で世界トップシェア。鉄鋼部門では引き続き価格転嫁を推進。 記:2024/06/18
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
2,812
9/4 15:00
-76(-2.63%)
時価総額 249,576百万円
独立系エレベーターメンテナンス会社。国内主要メーカーの各機種に対応。コスト競争力などが強み。リニューアル工事等も手掛ける。配当性向40%以上目安。国内保守契約台数は10万台超。ビル管理会社への営業を強化。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01