マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/23 11:04:27
17,111,856
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:テックファムがストップ高、原田工業は年初来高値更新

2017/10/31 15:08 FISCO
*15:08JST 新興市場銘柄ダイジェスト:テックファムがストップ高、原田工業は年初来高値更新 <6433> ヒーハイスト 587 -150 ストップ安比例配分。18年3月期の上期及び通期業績予想の上方修正と増配を発表している。上期営業利益見通しは従来の0.68億円から1.65億円(前年同期は0.44億円)へ、通期見通しは1.55億円から2.57億円(前期は1.45億円)へと引き上げた。ただ、第1四半期(17年4-6月)を営業利益1.46億円(前期比5.4倍)と順調に通過していたため、修正後の見通しは大きく高まっていた市場の期待に届かなかったようだ。 <3935> エディア 1804 +86 朝方に一時1958円まで急伸。シリーズ10作以上、10年以上の歴史を持つアクションアドベンチャーゲーム「BALDR」シリーズで初のスマートフォン・ブラウザ向けゲームとなる「BALDR ACE(バルドエース)」を開発・配信すると発表している。配信開始予定日は未定。リリースに先立ちティザーサイトを公開しており、追加情報についてはプレスリリース及び同サイト内にて随時公表していくという。 <3625> テックファム 1624 +300 ストップ高。同社とNTTドコモ<9437>の新規事業創出プログラム「39works」はオンライン診療を実現するため、NTTドコモが実証実験を基に開発した遠隔診療サービス「MediTel」を、テックファームより11月下旬から医療機関向けに提供開始すると発表している。患者がスマートフォンアプリを用いて、オンライン診察予約、医師とのテレビ電話による診察、クレジットカードによる診察料の決済等が可能となるサービスという。 <4298> プロトコーポ 1634 -124 急落。17年4-9月期(第2四半期累計)決算とともに、18年3月期業績予想の下方修正を発表している。通期営業利益見通しは従来の45.00億円から37.00億円(前期は27.95億円)に引き下げた。整備工場向けに展開するグーピット事業(広告事業)の有料化やグー車検の新規顧客獲得に遅れが発生しているという。なお、第2四半期累計の営業利益は前年同期比34.1%増の17.95億円だった。 <6904> 原田工業 892 +40 一時920円まで上昇し年初来高値更新。11月6日付でジャスダック(スタンダード)から東証2部へ市場変更すると発表しており、材料視されたようだ。同社は1995年4月に株式を店頭公開した。 <3697> SHIFT 2183 +142 急反発。岩井コスモ証券が投資判断「A」、目標株価2500円でカバレッジを開始している。先行投資の回収局面に入る18年8月期の営業利益は前期比約2倍の大幅増益を予想。ソフトウェア市場での成長余地は大きく、同社のサービスレベルの高度化、ソフトウェアを必要とする第4次産業革命関連の需要拡大等を背景に、中期的な業績拡大が期待できるとみているようだ。 <4585> UMN 378 +80 ストップ高。塩野義<4507>と資本業務提携を行うと発表している、塩野義を割当先として新株式60万株及び第1回無担保転換社債型新株予約権付社債(潜在株式数490万株)を発行する。塩野義の持株比率は新株予約権が全て行使された場合で31.08%となる。調達する資金は差引手取概算額で約16.28億円となり、業務提携第1フェーズにおけるヒト用感染症予防ワクチンをはじめとする創薬に関する基盤技術整備などに充当する。 <9927> ワットマン 189 +15 一時ストップ高。18年3月期の上期及び通期業績予想を上方修正している。上期営業利益見通しは従来の0.03億円から0.63億円(前年同期は0.22億円の赤字)へ、通期見通しについては0.63億円から1.24億円(前期は0.01億円)へと引き上げた。上期の売上高及び売上総利益はおおむね予想水準だったが、前期から本格化した生産性向上施策による販管費削減効果が予想を上回ったという。 《DM》
関連銘柄 10件
496
9/4 15:00
-15(-2.94%)
時価総額 3,727百万円
ICTソリューション事業を手掛けるテックファームを中核とする持株会社。自社サービス「コネクトアジア」等のクロスボーダー流通プラットフォーム事業も。ICTソリューション事業ではブランディング強化などに注力。 記:2024/08/23
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3935 東証グロース
352
9/4 15:00
-16(-4.35%)
時価総額 2,157百万円
ゲームサービス運営等を行うIP事業、ライトノベル・コミックの企画、編集、出版等を行う出版事業を手掛ける。オンラインくじサービスを積極展開。保有IPのクロスメディア展開の強化、グッズ販売などに注力。 記:2024/06/09
4298 東証プライム
1,400
9/4 15:00
-8(-0.57%)
時価総額 58,695百万円
中古車情報サイト「グーネット」を運営。タイヤ・ホイール等の販売のほか、旅行観光事業、チケット流通事業、エンターテインメントスポーツ事業等も。モビリティ領域におけるDX関連商品の導入拡大などを図る。 記:2024/06/09
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4585 マザーズ
534
3/13 15:00
-2(-0.37%)
時価総額 9,450百万円
バイオ医薬品の研究・開発等を行う。バイオ医薬品等受託製造事業はCMC開発・工業化検討段階に特化。特別損失は剥落。19.12期3Qは最終損益改善。塩野義製薬のTOB成立により、同社株は上場廃止予定。 記:2019/12/27
6433 東証スタンダード
236
9/4 15:00
-4(-1.67%)
時価総額 1,491百万円
ベアリングメーカー。円筒直動ベアリングやユニット製品や精密部品加工などを手掛ける。産業機械用の直動ベアリングに強み。精密部品加工はレース用部品の供給減などが響く。24.3期3Q累計は直動機器が増収。 記:2024/04/15
6904 東証スタンダード
546
9/4 15:00
-2(-0.36%)
時価総額 11,880百万円
世界シェアトップクラスの自動車用アンテナメーカー。世界主要自動車メーカーに車載アンテナなどを提供。自動車用ケーブル、ノイズフィルター等も。海外売上高比率は6割超。自動運転、5G分野への対応力強化図る。 記:2024/08/27
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9927 東証スタンダード
828
9/4 0:00
-828(-100%)
時価総額 7,531百万円
神奈川県でリサイクルショップを展開。模型・フィギュアなどの新品ECも。海外はタイで4店舗を展開。24.3期3Q累計はアパレルやホビーを牽引役にリサイクルショップ既存店が堅調。新品ECも伸長して増収増益に。 記:2024/04/11