トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 5:47:40
15,368,452
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
夢展望 Research Memo(10):既存セグメントの収益基盤強化を中核に、4項目の成長戦略で臨む
2017/9/6 15:49
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:49JST 夢展望 Research Memo(10):既存セグメントの収益基盤強化を中核に、4項目の成長戦略で臨む ■中長期の成長戦略 1. 成長戦略の全体像 夢展望<
3185
>は現時点ではいわゆる中期経営計画は立てておらず、中長期の業績計画も公表していないが、成長路線への転換を目指した各種施策に取り組んでいる最中だ。現状、同社は成長戦略の骨子として以下の4項目を掲げている。すなわち、1)既存セグメントの強化による成長、2)SPAの深耕による商品力強化、3)新規事業、4)M&Aの4つだ。 これら4項目の中で、特に重要なのは1)既存セグメントの強化による成長と、2)SPAの深耕による商品力強化の2つだと弊社では考えている。3)新規事業は、今後着実に存在感を増してくると期待されると考えている。4)M&Aについては相手があることなので、その方向性を支持することはできても収益予想には織り込みにくい。 前述したように、同社は2017年3月期において、赤字体質に陥っていた衣料品販売事業を黒字転換させることに成功した。その要因は、商品企画、生産、物流、経営管理など、一連のプロセスのあらゆる面の見直しと改革により、悪循環から脱却してポジティブ・スパイラルに転換できたことにある。上記の1)既存セグメントの強化による成長と、2)SPAの深耕による商品力強化は、そのポジティブな回転をさらにスピードアップして収益基盤の強化と収益規模の拡大を図ろうとするものであり、成長戦略の根幹と言えるだろう。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《HN》
関連銘柄 1件
3185 東証グロース
夢展望
133
9/4 14:56
-3(-2.21%)
時価総額 1,865百万円
アパレル通販会社。10代から20代の女性向けにアパレル商品のネット販売が主力事業。アパレル店舗やジュエリー店舗も運営する。今期3Q累計は客数が回復も、秋冬物が伸び悩んだ。原材料価格の高騰等も響いた。 記:2024/04/09
関連記事
9/6 15:48 FISCO
夢展望 Research Memo(9):既存セグメントの収益拡大と負ののれん発生益で、大幅な営業黒字の見通し
9/6 15:47 FISCO
夢展望 Research Memo(8):MD改革や本格的SPAの開始などが奏功して、下半期において黒字転換を実現
9/6 15:46 FISCO
夢展望 Research Memo(7):MD改革とブランド再構築で業績改善に挑む
9/6 15:45 FISCO
ピジョン---大幅反発、説明会受けて米国展開など見直しの動きに
9/6 15:45 FISCO
夢展望 Research Memo(6):EC特化型の販売体制。ECモールの集客力を利用して成長のスピードを追求する戦略