トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 14:48:28
15,357,507
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
フリービット Research Memo(4):17/4期は大幅増収、ヘルステック事業先行投資と債権未回収処理で営業減益
2017/7/7 15:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:06JST フリービット Research Memo(4):17/4期は大幅増収、ヘルステック事業先行投資と債権未回収処理で営業減益 ■業績動向 1. 2017年4月期通期の業績概要 フリービット<
3843
>の2017年4月期通期連結業績は、売上高が前期比24.1%増の35,222百万円、営業利益が同30.6%減の1,321百万円、経常利益が同38.9%減の807百万円、親会社株主に帰属する当期純損失が150百万円となり、大幅な増収の半面、各利益は減益となった。 前期比で24.1%の増収となったのは、モバイル事業(「freebit MVNO Pack」/SIM等の好調による売上増3,611百万円)とアドテクノロジー事業(フルスピードグループ、前期比2,865百万円増)が拡大したことが主要因である。売上原価はネットワーク関連費用の増加やフルスピードグループで発生した債権未回収の影響(444百万円)もあり前期比33.8%増の27,007百万円へ増大したために、売上総利益率は前期の28.9%から23.3%へ5.6ポイント低下した。販管費は事業規模拡大に伴う人件費やその他費用の増加によって6,893百万円(前期比9.3%増)へ増加したものの売上高の伸びほどではなく、販管費率は19.6%(前期比2.6ポイント減)へ低下した。この結果、営業利益は同30.6%の減益となった。セグメント別にはモバイル事業の減益幅(294百万円)が大きく、新設ヘルステック事業への先行投資及びのれん償却(421百万円)が大きかった。 経常利益は、トーンモバイルの事業拡大に伴う持分法投資損失が前期比で減少に転じたものの営業減益の影響が大きく前期比38.9%の減益。親会社株主に帰属する当期純損失は、今期発生の特別損失増(通信設備除却費用負担金など)及び法人税等の計上額増額の影響が大きかった。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田 秀夫) 《TN》
関連銘柄 1件
3843 東証プライム
フリービット
1,213
9/4 15:00
-57(-4.49%)
時価総額 28,401百万円
ISP向け事業支援サービスや個人向けモバイル通信関連サービス、インターネットマーケティング等を手掛ける。特許取得技術など独自技術が強み。アルプスアルパインと資本業務提携。27.4期営業利益80億円目標。 記:2024/08/23
関連記事
7/7 15:05 FISCO
グリコ---買い優勢、暑い夏で氷菓の成長モメンタム加速として米系証券が格上げ
7/7 15:04 FISCO
早稲アカ Research Memo(3):生徒数増加と業務効率の向上により2017年3月期は増収増益に
7/7 15:04 FISCO
フリービット Research Memo(3):ブロードバンド事業、アドテクノロジー事業、モバイル事業の3事業が中心
7/7 15:02 FISCO
早稲アカ Research Memo(2):首都圏で小中高校生を対象にした進学塾「早稲田アカデミー」を展開
7/7 15:02 FISCO
フリービット Research Memo(2):インターネットやモバイルのインフラを幅広く提供