マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 22:41:24
17,448,518
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】5月29日~6月2日『10日続伸で連日の年初来高値を更新も、日経平均2万円超を受け売り優勢に』

2017/6/4 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】5月29日~6月2日『10日続伸で連日の年初来高値を更新も、日経平均2万円超を受け売り優勢に』 【7日続伸、仮想通貨関連などに物色】29日(月) ■概況■1097.01、+2.56 29日(月)のマザーズ市場では、中小型株物色の流れが継続し、マザーズ指数は一時1107.57ptまで上昇して取引時間中の年初来高値を更新した。材料株や仮想通貨・フィンテック関連のテーマ株、直近IPO銘柄の一角などが買われた。しかし、引けにかけて利益確定の動きが広がり、マザーズ指数は伸び悩んだ。なお、マザーズ指数は7日続伸、売買代金は概算で1038.09億円。騰落数は、値上がり104銘柄、値下がり117銘柄、変わらず15銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのREMIX<3825>がストップ高まで買われた。仮想通貨取引所を運営する子会社が国内大手コンビニチェーンとビットコイン決済の導入に向けて協議していると報じられている。東証1部への市場変更や株式分割の実施を発表したモバファク<3912>はストップ高比例配分。仮想通貨・フィンテック関連のインフォテリア<3853>が後場に急動意を見せ、メディカルN<3645>、ロコンド<3558>、ASJ<2351>も10%超の大幅高となった。その他、SOSEI<4565>、うるる<3979>、ビーグリー<3981>などが上昇し、ドリコム<3793>やミクシィ<2121>は小幅高だった。 一方、アカツキ<3932>、イグニス<3689>、サイバーS<3810>、GNI<2160>、グレイス<6541>などが下落。また、ソレイジア<4597>が大幅続落しマザーズ下落率トップとなった。 ------------------------------------------ 【8日続伸、日経平均下げ渋り買い強まる】30日(火) ■概況■1101.98、+4.97 30日(火)のマザーズ市場は、日経平均の弱含みとともに利益確定売りが広がる場面も見られた。しかし、下値では押し目買いが入ったほか、日経平均が下げ渋るとともに材料株やテーマ株への買いも再び強まり、マザーズ指数はプラスへと切り返した。なお、マザーズ指数は8日続伸し、連日で終値ベースの年初来高値を更新した。売買代金は概算で1061.81億円。騰落数は、値上がり103銘柄、値下がり123銘柄、変わらず12銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのインフォテリ<3853>がストップ高水準で取引を終えたほか、REMIX<3825>やメディカルN<3645>は連日のストップ高となった。キャリア<6198>はJR西<9021>との合弁会社設立を発表し、後場に一時ストップ高を付けた。その他、モバファク<3912>、ドリコム<3793>、ソレイジア<4597>、ミクシィ<2121>などが上昇し、ASJ<2351>やグレイス<6541>は10%超の大幅高となった。 一方、SOSEI<4565>、ビーグリー<3981>、メタップス<6172>などが軟調で、アカツキ<3932>やサイバーS<3810>も小幅に下げた。 ------------------------------------------ 【9日続伸、活発な材料株物色が支え】31日(水) ■概況■1104.81、+2.83 31日(水)のマザーズ市場では、これまでの株価上昇を受けた利益確定の動きが上値の重しとなった。一方、主力大型株のこう着感から中小型の材料株物色は引き続き活発で、マザーズ指数を押し上げた。なお、マザーズ指数は9日続伸し、連日で終値ベースの年初来高値を更新した。売買代金は概算で1261.70億円。騰落数は、値上がり127銘柄、値下がり102銘柄、変わらず9銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ イグニス<3689>やロックオン<3690>が急伸し、メディカルN<3645>は大幅続伸した。イグニスは子会社の提携先がサービス開始や資金調達などを発表し、刺激材料となった。Gオイスター<3224>やPSS<7707>は一時ストップ高。Gオイスターは業務提携を前提にアスラポート<3069>グループから資金を借入れると発表した。その他、UNITED<2497>、アカツキ<3932>、アスカネット<2438>、サイバーダイン<7779>などが上昇し、ミクシィ<2121>は小幅高となった。 一方、インフォテリ<3853>、REMIX<3825>、SOSEI<4565>、ドリコム<3793>、ソレイジア<4597>などがさえない。また、ASJ<2351>、キャリア<6198>、エディア<3935>が急反落し、マザーズ下落率上位に顔を出した。 ------------------------------------------- 【10日続伸、好地合いで中小型株物色も続く】1日(木) ■概況■1114.49、+9.68 1日(木)のマザーズ市場では、日経平均が200円を超える上昇となるなか、相場全体の好地合いを背景に堅調な展開となった。時価総額上位銘柄では上値の重さも見られたが、中小型のテーマ株や材料株が値を飛ばした。なお、マザーズ指数は10日続伸し、連日で年初来高値を更新した。売買代金は概算で1412.20億円。騰落数は、値上がり138銘柄、値下がり89銘柄、変わらず10銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 仮想通貨関連として人気が続くREMIX<3825>や、AWS−HD<3937>、PSS<7707>がストップ高水準で取引を終えた。AWS−HDは子会社の「医療データ分析ツール」が日本最大級の医療機関グループに導入されたと発表している。また、BS<3623>、インフォテリ<3853>、サイバーS<3810>、AppBank<6177>も10%超の大幅高だった。決済サービスを手掛けるBSは一部報道を受けて政策期待が高まったようだ。その他、SOSEI<4565>、うるる<3979>、グレイス<6541>などが上昇し、GNI<2160>やソレイジア<4597>は小幅高となった。 一方、前日買われたイグニス<3689>が反落し、ドリコム<3793>やアカツキ<3932>は小安い。また、Gオイスター<3224>、ASJ<2351>、ACCESS<4813>がマザーズ下落率上位となった。ACCESSは決算発表を受けて材料出尽くし感が広がったようだ。 ------------------------------------------- 【反落、日経平均2万円超を受け売り優勢に】2日(金) ■概況■1110.27、-4.22 2日(金)のマザーズ市場では、マザーズ指数が寄付きをプラスでスタートしたものの、足元10日続伸で連日年初来高値を更新していた分、いったん利益確定売りが優勢となった。東京市場では、日経平均が2015年12月以来となる2万円台を回復するなかで、資金はひとまず主力処に向かう格好に。一方で、テーマ株や直近で下落した銘柄が値を飛ばす場面も見られた。なお、売買代金は概算で1473.01億円。騰落数は、値上がり80銘柄、値下がり142銘柄、変わらず14銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 前日買われていたユーザベース<3966>や17年上期営業利益見通しが嫌気されたピープル<7865>が反落となったほか、イグニス<3689>やアカツキ<3932>は小安い。また、メディカルネット<3645>、ロコンド<3558>、ファイズ<9325>がマザーズ下落率上位となった。一方で、ソレイジア<4597>、モブキャスト<3664>、SMN<6185>などは10%超の大幅高となった。後場に急伸し年初来高値を更新したSMN<6185>は、マッシュルームとのO2Oマーケティングソリューション共同展開発表が好感されたようだ。そのほか、サイバーS<3810>やアスカネット<2438>などが上昇し、ミクシィ<2121>やACCESS<4813>は小幅高となった。 ------------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 37件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2351 東証グロース
453
9/4 15:00
-16(-3.41%)
時価総額 3,602百万円
Webサーバー「ASJサーバー」、決済代行サービス「ASJペイメント」、クラウドグループウェア「HotBiz」等を手掛ける。サーバ構築技術等に強み。DX推進支援に加え、新規技術の研究開発などを強化。 記:2024/08/23
2438 東証グロース
547
9/4 15:00
-19(-3.36%)
時価総額 9,553百万円
ウェディング向け写真集等のフォトブック事業、葬儀社向け遺影写真加工等のフューネラル事業が柱。遺影写真作成で国内トップ。空中ディスプレイ事業も手掛ける。葬儀業界向けDXサービスは既存契約先の活用が順調。 記:2024/06/09
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
3069 東証スタンダード
171
9/4 15:00
-9(-5%)
時価総額 7,877百万円
乳製品の製造・加工メーカー。牛乳やバターはっ酵乳、ヨーグルト、プリン、生クリームを手掛ける。不採算事業の撤退などで販売事業は黒字転換。生産事業は大幅増益。販管費は減少。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/09
3224 東証グロース
950
9/4 15:00
-54(-5.38%)
時価総額 3,816百万円
牡蠣主体のレストラン(オイスターバー)の運営を行う。東京中心に展開。卸売事業、加工事業等も。卸売事業の取引先数は約800社。オイスター・ピース・クラブの会員数は約53万人。卸売事業は販売先数の拡大図る。 記:2024/07/05
3558 東証グロース
2,141
9/4 15:00
-41(-1.88%)
時価総額 24,594百万円
靴・衣料品通販サイト「ロコンド」を運営。靴の品揃えに強み。ECサイト支援サービス、リーボック事業等も手掛ける。ECモールのマガシーク社買収、シナジー効果等で売上拡大に期待。リーボックも堅調。 記:2024/05/18
3623 東証グロース
1,585
9/4 15:00
-74(-4.46%)
時価総額 10,404百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
3645 東証グロース
327
9/4 15:00
-17(-4.94%)
時価総額 3,523百万円
歯科医療情報ポータルサイトの運営、SEMサービスや歯科医院運営等を行う医療機関経営支援事業を手掛ける。医療BtoB事業、クラウドインテグレーション事業も。医療機関支援事業では不動産販売を引き続き推進。 記:2024/08/02
50
9/4 15:00
-1(-1.96%)
時価総額 2,232百万円
オリジナル食器や調理道具、キッチン雑貨の製造・販売等を行う「ゆとりの空間」、yossyの推し馬チャンネルの運営等を行う「NINJIN」などを傘下に収める持株会社。IP投資育成事業の拡大などに取り組む。 記:2024/08/27
3689 マザーズ
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
3690 東証グロース
613
9/4 15:00
-4(-0.65%)
時価総額 3,906百万円
広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」などのマーケティングDX支援事業、ECサイト構築の「EC-CUBE」などのコマース支援事業を展開。マーケティングプロセス領域における新サービスなどで成長目指す。 記:2024/06/07
3793 東証グロース
799
9/4 15:00
-70(-8.06%)
時価総額 23,275百万円
スマホ向けゲームアプリの企画・開発・運用等を行うゲーム事業が主力。ライトノベルレーベル「DREノベルス」などのコンテンツ事業も展開。新規自社配信タイトル「悪魔王子と操り人形」を24年6月にリリース。 記:2024/08/29
3810 東証スタンダード
195
9/4 14:53
-4(-2.01%)
時価総額 2,486百万円
「オンラインクレーンゲーム・トレバ」などのオンラインゲーム事業が主力。音響制作、声優プロダクションのエンターテインメント事業も。トレバはサービス強化で新規顧客層の獲得図る。外注費用の削減等に取り組む。 記:2024/05/10
3825 東証スタンダード
162
9/4 15:00
-5(-2.99%)
時価総額 19,875百万円
電力小売りが柱。住宅用蓄電池の販売や省エネコンサルも。仮想通貨関連、中古車販売から撤退の一方、歯科・医科特化のコンサル会社を取得。電力小売りは卸市況安定し採算改善。蓄電池は小型機拡販へ代理店増やす。 記:2024/08/06
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
3912 東証スタンダード
763
9/4 15:00
-45(-5.57%)
時価総額 6,810百万円
位置情報連動型ゲーム「駅メモ!」を主力サービスとするモバイルゲーム事業を展開。着信メロディサービスのコンテンツ事業も手掛ける。総還元性向60%目標。駅メモ!ではユーザーエンゲージメントの向上などに注力。 記:2024/08/29
3932 東証プライム
2,067
9/4 15:00
-72(-3.37%)
時価総額 29,157百万円
モバイルゲームの開発・運用等を行うゲーム事業が主力。「HykeComic」のコミック事業も。ソニーグループ、コーエーテクモHDと資本業務提携。ゲーム事業では次世代運営ゲームの開発力強化などに取り組む。 記:2024/08/05
3935 東証グロース
352
9/4 15:00
-16(-4.35%)
時価総額 2,157百万円
ゲームサービス運営等を行うIP事業、ライトノベル・コミックの企画、編集、出版等を行う出版事業を手掛ける。オンラインくじサービスを積極展開。保有IPのクロスメディア展開の強化、グッズ販売などに注力。 記:2024/06/09
3937 東証プライム
1,407
9/4 15:00
-17(-1.19%)
時価総額 16,681百万円
組込みソフトウェア・アプリケーション開発等を行うテクノロジーコンサルティング事業、医療ITソリューションの提供を行うメディカル事業が柱。AI先進分野では新規受注が順調に拡大。コンサル営業の強化図る。 記:2024/08/23
3966 東証グロース
1,497
2/6 15:00
±0(0%)
時価総額 55,491百万円
法人向け経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を中心としたSaaSビジネスを展開。経済メディア「NewsPicks」の運営も。米投資会社がTOB実施。TOB価格は1500円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/12/15
3979 東証グロース
1,291
9/4 15:00
-41(-3.08%)
時価総額 8,925百万円
入札情報速報サービス「NJSS」が主力サービス。幼稚園・保育園向け写真販売管理システム「えんフォト」、電話受付代行サービス「fondesk」等も。企業のDX推進が追い風となり、fondeskは成長。 記:2024/07/01
3981 東証スタンダード
1,287
9/4 15:00
-45(-3.38%)
時価総額 7,988百万円
コミック配信サービス「まんが王国」が主力。会員数は800万人超。単行本換算で累計DL数は21億冊。小説投稿サービス「ノベルバ」等も展開。日本テレビと資本業務提携。新規許諾、先行配信タイトルの獲得を推進。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4597 東証グロース
45
9/4 15:00
-3(-6.25%)
時価総額 8,707百万円
がん治療薬、がん支持療法医薬品の開発・販売等を行う。がん領域に特化。販売開始済製品にSancuso、エピシル、ダルビアス。開発品に細胞内スーパーオキシド除去剤「SP-04」など。日本などアジア市場に注力。 記:2024/07/08
4813 東証プライム
1,242
9/4 15:00
-95(-7.11%)
時価総額 49,224百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6177 東証グロース
100
9/4 15:00
-6(-5.66%)
時価総額 1,272百万円
iPhoneアプリレビューサイト「AppBank.net」の運営、インターネット動画配信等を行うメディア事業が柱。和カフェ「YURINAN」のIP&コマース事業も。メディア共創企画事業が収益貢献開始。 記:2024/08/27
6185 東証スタンダード
300
9/4 15:00
-6(-1.96%)
時価総額 4,401百万円
広告買付プラットフォームのDSP「Logicad」の提供等を行うアドテクノロジー部門が主力。ソニーグループ。クローズド型アフィリエイト等も。TVBridgeが注力商材。25.3期最終黒字転換見通し。 記:2024/07/02
6198 東証グロース
380
9/4 14:56
-1(-0.26%)
時価総額 3,277百万円
高齢化社会型人材サービスを手掛ける。コールセンター派遣が主力のシニアワーク事業が柱。看護師や介護士などの人材派遣、人材紹介等も。シニアケア事業では看護師派遣が順調。広告宣伝強化でスタッフ獲得図る。 記:2024/07/02
18
2/25 15:00
+1(5.88%)
時価総額 511百万円
産業機械メーカーやソフトウェアメーカーに取扱説明書やマニュアルを作成・管理・運用するシステムを提供。企画、翻訳、コンサルも。22.3期1Qは売上堅調。MOS事業が売上牽引。HOTARUの連結効果等が寄与。 記:2022/01/15
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7865 東証スタンダード
731
9/4 15:00
-13(-1.75%)
時価総額 3,244百万円
幼児玩具を開発・販売。生産は外部委託。バンナHD系列。25.1期は米社との「ピタゴラス」の取引形態変更影響を想定。収益回復に向けた製品の開発費用も嵩む見込み。開発進行中の8製品は25年春を皮切りに発売へ。 記:2024/04/16
9021 東証プライム
2,728.5
9/4 15:00
-26(-0.94%)
時価総額 1,331,516百万円
大手鉄道会社。近畿、北陸、中国、九州北部が鉄道営業エリア。山陽新幹線、北陸新幹線などを運行。流通業、不動産業、旅行・地域ソリューション業も展開。高付加価値の不動産アセット拡充など不動産事業の拡大図る。 記:2024/08/01
9325 東証スタンダード
881
9/4 15:00
-41(-4.45%)
時価総額 9,535百万円
倉庫内業務の一括受託等を行うオペレーションサービスが主力。アマゾンが主要顧客。大型幹線輸送等のトランスポートサービス、国際物流サービス等も。AZ-COM丸和HD傘下。27.3期売上高450億円目標。 記:2024/06/09