トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 20:57:45
15,159,234
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
イントランス Research Memo(8):和歌山マリーナシティのカジノを含む統合型リゾート誘致に期待が膨らむ
2017/5/22 15:57
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:57JST イントランス Research Memo(8):和歌山マリーナシティのカジノを含む統合型リゾート誘致に期待が膨らむ ■中長期の成長戦略 イントランス<
3237
>が3施設(ホテル、温浴施設、店舗)を保有する和歌山マリーナシティは、2016年末から大きな動きがあった。2016年12月にカジノを含む統合型リゾート(IR)整備推進法案が可決され、2017年2月には、和歌山市がカジノを含む統合型リゾートの誘致を表明した。さらに2017年5月には、和歌山県が、県内の3候補地の中から和歌山マリーナシティで一本化することを決定した。 和歌山マリーナシティに一本化された背景としては、関西国際空港からのアクセスの良さや入島管理のしやすさ、40ヘクタール中15ヘクタールに及ぶ遊休地などの優位性がある。今後は、全国10か所程度と言われるカジノリゾート立地に選定されるための都道府県間の競争に焦点が移る。関西地方で有力なライバルは大阪市の夢洲だが、2016年に大阪府は大阪万博誘致を宣言し、メイン会場として夢洲を想定した構想を発表した。万博誘致とカジノ誘致がセットで行われるのか、それとも万博誘致が優先されるのかが注目される。 カジノを含む統合型リゾートに関して、政府は首相を本部長とする推進本部を立ち上げており、この夏にも制度設計の大枠をまとめ、年内にもIR実施法案を成立させたい考えだ。早くても、自治体選定のフェーズに入るのは2018年以降になろう。仮に和歌山が選ばれれば、同社の保有資産の価値も大きく飛躍することになろう。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 角田 秀夫) 《HN》
関連銘柄 1件
3237 東証グロース
イントランス
119
9/4 15:00
-3(-2.46%)
時価総額 5,523百万円
再生不動産販売・管理会社。全国の商業ビルやオフィスビル、レジデンス等の中古不動産の投資や再生を行う。ホテル運営事業は損益改善。不動産事業は販売用不動産の売却で好調。24.3期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/15
関連記事
5/22 15:56 FISCO
イントランス Research Memo(7):期初予想は物件売却の不確実性を反映して抑え目
5/22 15:55 FISCO
イントランス Research Memo(6):所有資産が大幅増加。財務の安全性に懸念なし
5/22 15:53 FISCO
イントランス Research Memo(5):2017年3月期は、期初予想に届かずも、着実に前期比増収増益を達成
5/22 15:51 FISCO
イントランス Research Memo(4):大多喜ハーブガーデンの再生がほぼ完了。2018年3月期中の黒字化に手応え
5/22 15:48 FISCO
イントランス Research Memo(3):発想力と行動力で、“訳あり”物件を再生するプロ集団