トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/9 5:50:00
17,260,713
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ガイアックス Research Memo(2):ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー領域に事業展開
2017/5/9 15:32
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:32JST ガイアックス Research Memo(2):ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー領域に事業展開 ■会社概要 1. 会社概要 ガイアックス<
3775
>は、「人と人をつなげる - Empowering the people to connect.」をミッションに掲げ、ソーシャルメディア及びシェアリングエコノミーを事業領域に事業を展開している。事業セグメントは、ソーシャルサービス事業、受託開発事業、インキュベーション事業の3つ。創業当初は、ブログSNSサービス運用でソーシャルメディア領域のBtoCで事業をおこなっていたが、現在はBtoCで培った運用ノウハウをもとにサポート事業に参入、BtoBへシフトしている。今後の重要な投資分野と位置付けているシェアリングエコノミー領域では現在、BtoCであるシェアサービスを運用、自社グループ3件、投資20件を擁する。シェアリングエコノミーでもBtoBへの事業拡大を狙っており、市場の成長とともにサポート事業のニーズ拡大を見据えて事業インフラやサポートサービスを展開している。 シェアリングエコノミーとは、乗り物・スペース・モノ・ヒト・カネなど有形・無形のものの共有(シェア)を意味する。例えば、個人が空いた時間や遊休資産をインターネットを通じて提供、貸し借りをすることができる。同社はこのような個人間の取引の際に使用できるプラットフォームの提供、他社プラットフォームへの各種サポートおよび基盤サービス提供で事業展開を図る。総務省「情報通信白書 平成27年版」によると、シェアリングエコノミーの世界市場規模は、2013年に150億ドル(1ドル110円換算で1兆6,500億円相当)だったものが、年率約30%で成長し、2025年には3,350億ドル(同36兆8,500億円相当)となる見通しだ。 世界で活躍するシェアリングエコノミー企業には、ライドシェアのUber(企業評価額は1ドル110円換算で6兆7,000億円相当)、Lyft(同2,750億円)、BlaBlaCar(同1,760億円)、Didi Kuaidi(同1兆7,300億円)、スペースシェアのAirbnb(同2兆8,000億円)、途家網(同1,100億円)などがある。 2. 沿革 1999年3月に設立。2004年4月に有料コンテンツ事業を開始、2005年7月には名古屋証券取引所セントレックスに上場した。2005年11月に、現在の受託開発事業を主に担っている電縁の株式を取得、翌年2006年1月には簡易株式交換で完全子会社化した。2006年2月に連結子会社として(株)GT-Agencyを設立、同年5月にはトゥギャザー(株)を完全子会社化した。2008年10月には(株)ソーシャルグループウェア(現(株)シーエムエスエス)を完全子会社化した。2011年10月に連結子会社トゥギャザーとソーシャルグループウェア(現シーエムエスエス)を合併した。2014年10月には、同社のソーシャルサービス事業を担うアディッシュ(株)を新設分割で設立、2015年7月にシーエムエスエスより吸収分割によりiQube事業を承継した。 (執筆:フィスコアナリスト 清水 さくら) 《TN》
関連銘柄 1件
3775 名証ネクスト
ガイアックス
549
9/4 15:30
+9(1.67%)
時価総額 2,826百万円
SNSマーケティング支援等のソーシャルメディアサービス事業、地域体験マッチングサービス「aini」等のインキュベーション事業を手掛ける。シェアリングエコノミー領域、web3・DAO領域などに注力。 記:2024/05/10
関連記事
5/9 15:31 FISCO
ガイアックス Research Memo(1):シェアリングエコノミーの普及・拡大とともに大きな成長へ
5/9 15:30 FISCO
BEENOS Research Memo(9):2017年9月期は東証1部上場記念配当5円を追加
5/9 15:28 FISCO
BEENOS Research Memo(8):越境EC市場の拡大を追い風に、流通総額1,000億円を目指す
5/9 15:27 FISCO
BEENOS Research Memo(7):クロスボーダー部門を中心にEコマース事業の成長が続く
5/9 15:26 FISCO
BEENOS Research Memo(6):2017年9月期は売上高、営業利益、経常利益で過去最高更新見通し