マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 11:30:17
17,290,303
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【人工知能による銘柄選択の途中経過検証】AIの選定した銘柄群が予想を上回る順調なスタート

2017/1/27 18:18 FISCO
*18:18JST 【人工知能による銘柄選択の途中経過検証】AIの選定した銘柄群が予想を上回る順調なスタート フィスコ<3807>が16日にリリースした「Scorobo for Fintech AI銘柄選択レポート」が、順調なスタートを切っている。同レポートは、テクノスジャパン<3666>の子会社テクノスデータサイエンス・エンジニアリング(TDSE)とフィスコによる、FinTech分野における業務提携の第一弾。TDSEの人工知能エンジンScorobo for Fintech Charged StockAnalysisLogic(以下、Scorobo for Fintech)β版(最新改良版)を装填したフィスコAIが、銘柄選択・相場予想等をしたもの。フィスコAIによるデータ解析から抽出された銘柄をフィスコのアナリストが取り上げ、コメントを執筆したレポートである。 今回のレポートは、AI、フィンテック、VR、アップル、有機EL、ZMP・自動運転、原油のテーマのうち、株価上昇期待(スコア)の高いAIより注目される銘柄を選別している。レポートでは大きく5銘柄を取り上げているほか、そのテーマからスコア上位20銘柄を掲載している。 レポート発行後1週間が経過し、今回パフォーマンスを検証してみた。その結果、1月17日の寄付きをスタートとし、27日までの期間高値による上昇率をみると、以下のとおりとなった。ちなみに、この期間のTOPIXの上昇率は1.7%である。 <6050>イー・ガーディアン   24.2% <3655>ブレインパッド     21.3% <3773>アドバンスト・メディア 13.9% <3744>サイオステクノロジー  10.3% <3905>データセクション     9.8% また、リスト内での銘柄では、<2468>フュートレックが+23.5%、<4326>インテージホールディングスが+9.7%、<3776>ブロードバンドタワーが+8.7%、<3914>JIG-SAWが+7.4%等となっている。 《WA》
関連銘柄 11件
2468 東証スタンダード
192
9/4 15:00
-8(-4%)
時価総額 1,825百万円
音声認識技術を中核に、IoTやAIロボット等に対応した音声認識ソリューション製品を提供。声認証エンジン等も。デジタルマーケティング事業は売上堅調。24.3期3Qは損益改善。エーアイと経営統合で基本合意。 記:2024/04/17
3655 東証プライム
851
9/4 15:00
-44(-4.92%)
時価総額 18,978百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
3666 東証スタンダード
674
9/4 15:00
-45(-6.26%)
時価総額 13,750百万円
独SAP製ERPの導入支援、米セールスフォース製CRMの導入支援等を手掛ける。企業のDX推進に向けたソリューション提供に強み。テラスカイと資本業務提携。CRMは大企業向けソリューションの強化等に注力。 記:2024/07/05
3744 東証スタンダード
460
9/4 15:00
-15(-3.16%)
時価総額 4,082百万円
HAクラスターソフトウェア「LifeKeeper」等を手掛けるオープンシステム基盤事業、システム開発・構築支援等を行うアプリケーション事業を展開。SaaS・サブスク事業の拡大、新規事業領域の取組みを強化。 記:2024/06/24
3773 東証グロース
1,102
9/4 15:00
-55(-4.75%)
時価総額 20,269百万円
AI音声認識エンジン「AmiVoice」を軸に音声認識ソフトウェアの開発・販売を行う。音声認識市場で国内売上トップ。通信キャリア大手などと取引実績。AI音声認識、生成AIに対する研究開発投資を強化。 記:2024/06/15
3776 東証スタンダード
203
9/4 15:00
-14(-6.45%)
時価総額 12,474百万円
都市型データセンターの運用、クラウド・ソリューション等を手掛けるコンピュータプラットフォーム事業が主力。メディアソリューション事業も展開。独自のc9サービス、パブリッククラウドサービス等は売上順調。 記:2024/06/25
3807 東証グロース
77
9/4 15:00
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
独立系金融情報配信会社。法人向けリアルタイムサービス、スポンサー型アナリストレポート等を手掛ける情報サービス事業が主力。暗号資産・ブロックチェーン事業等も。高付加価値サービスなどで案件単価の向上図る。 記:2024/08/02
3905 東証グロース
1,361
9/4 15:00
-113(-7.67%)
時価総額 23,393百万円
テキスト解析技術及びAI開発技術を軸にビッグデータから得られる情報の分析サービスを行う。AI・システム開発事業、ソーシャルメディア分析事業が基盤。バルクHDとのAI・サイバーセキュリティ分野で協業を開始。 記:2024/07/05
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
1,551
9/4 15:00
-47(-2.94%)
時価総額 62,701百万円
マーケティングリサーチ国内最大手のインテージを中核とする持株会社。NTTドコモ傘下。国内最大級の消費者パネルモニター数などが強み。消費財・サービスのマーケティング支援ではドメインの拡張などに注力。 記:2024/08/13
6050 東証プライム
1,897
9/4 15:00
-55(-2.82%)
時価総額 19,740百万円
投稿監視、風評調査等のソーシャルサポートサービスが主力。ソーシャルゲームのデバッグ業務、ネット広告審査業務等も手掛ける。チェンジHD傘下。成長分野のサイバーセキュリティでは脆弱性診断、WAFを拡販。 記:2024/05/03