マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 4:20:31
14,752,308
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【今週の注目トピック(2)】話題のテーマ『任天堂の復刻版ファミコン、最高のXマスギフト』など

2016/11/27 18:06 FISCO
*18:06JST 【今週の注目トピック(2)】話題のテーマ『任天堂の復刻版ファミコン、最高のXマスギフト』など ■米紙WSJ、任天堂の復刻版ファミコン、最高のXマスギフト(11/22) 【ファミコン】 任天堂は今年、いくつか賢明な判断をした。しかし、中でも1番良かったのは、かつて人気を博したファミコン「ニンテンドー・エンターテインメント・システム(NES)」のミニチュア復刻版の発売と、米紙WSJが報じている。ウォルマートは感謝祭(11月の第4木曜日)の前週、台数が限定されているため、数日間だけ東部標準時間午後5時にネットでのみ販売すると告知していた。 <7974>任天堂 {スーパーマリオ} <6767>ミツミ電機 {ポケモンGOプラス関連} <6875>メガチップス {任天堂向けLSI} <7552>ハピネット {ゲーム卸} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■アマゾン、スポーツ中継参入を検討 プライム会員向け(11/22) 【スポーツ中継】 米アマゾン・ドット・コムは、有料テレビにとっていわば最後の砦であるスポーツ中継への参入という野心的な攻めに出ることを検討していると、米紙WSJが関係者の話として報じている。関係者によると、アマゾンはこのところスポーツ実況中継の放映権をめぐり協議を重ねていると伝えている。 <9984>ソフトバンクG {スポナビライブ} <9432> NTT {通信大手} <9412> スカパー {CS放送} <4676> フジメディア {テレビ大手} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ゴールドマン、ブロックチェーンの企業連合を脱退(11/22) 【フィンテック】 米ゴールドマン・サックス・グループは、フィンテック新興企業のR3 CEVを中心とするブロックチェーンコンソーシアムを脱退したと米紙WSJが報じている。ゴールドマンは設立当初からのメンバーだった。ゴールドマンは10月31日付で失効する会員権を更新しなかったようだが、ゴールドマンの広報担当によると、同社は今後もブロックチェーン技術の研究を続けると伝えている。 <6172>メタップス {決済プラットフォーム} <4743>アイティフォー {システム開発} <3778>さくら {データセンター} <2315>SJI {システム開発} <3031>ラクーン{掛売り決済代行サービス「Paid」} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■鳥インフルエンザ検出で、環境省は警戒レベル3に引き上げ(11/22) 【インフルエンザ対策】 秋田県秋田市、鹿児島県出水市、鳥取県鳥取市で強い毒性の鳥インフルエンザウイルスが検出され、環境省は警戒レベルを最も高い「3」に引き上げたと報じられる。今のところヒトへの感染は発生していないようだが、感染予防の準備が必要になる可能性が考えられる。 <8113>ユニ・チャーム{超快適マスク} <3107>ダイワボウホールディングス{マスク} <4224>ロンシール工業 {あらゆるものに適用できる抗ウイルス技術} <4574>大幸薬品 {除菌製品「クレベリン」} <4585>UMNファーマ {インフルエンザワクチンを開発} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 《WA》
関連銘柄 18件
2315 東証スタンダード
49
9/4 15:00
-5(-9.26%)
時価総額 6,691百万円
金融向けシステム構築に強みを持つIT企業。独自の暗号資産「カイカコイン」(CICC)を発行。チューリンガムとCICCのトークノミクス設計に関するパートナーシップを締結。Web3領域の高単価案件の獲得図る。 記:2024/05/06
686
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 15,340百万円
アパレル・雑貨等の事業者専用卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の運営等を行うEC事業が主力。企業間の後払い決済サービス、売掛保証サービス等も。引き続き顧客獲得ペース向上による事業規模の拡大図る。 記:2024/08/09
2,716.5
9/4 15:00
-68.5(-2.46%)
時価総額 261,751百万円
ITインフラ流通事業を手掛けるダイワボウ情報システムを中核とする持株会社。立旋盤、車輪旋盤等の製造・販売を行う産業機械事業も。ITインフラ流通事業はPC販売が順調。27.3期営業利益330億円目標。 記:2024/06/13
3778 東証プライム
3,765
9/4 15:00
-250(-6.23%)
時価総額 141,643百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4224 東証スタンダード
1,480
9/4 14:54
-27(-1.79%)
時価総額 6,845百万円
東ソー系列の合成樹脂加工メーカー。1947年に国内で初めて塩化ビニルシートの製造に成功。防水シートや長尺床材に強み。鉄道車両用床材で国内トップ。抗ウイルス性ビニル床シート「CTシリーズ」などが好評。 記:2024/05/02
4574 東証プライム
405
9/4 15:00
-25(-5.81%)
時価総額 17,875百万円
正露丸、セイロガン糖衣Aなど一般用医薬品の製造・販売を行う医薬品事業が主力。「クレベリン」シリーズ等の感染管理事業も展開。1946年設立。医薬品事業は京都工場の医薬品ライン立ち上げなど増産施策に取り組む。 記:2024/09/01
4585 マザーズ
534
3/13 15:00
-2(-0.37%)
時価総額 9,450百万円
バイオ医薬品の研究・開発等を行う。バイオ医薬品等受託製造事業はCMC開発・工業化検討段階に特化。特別損失は剥落。19.12期3Qは最終損益改善。塩野義製薬のTOB成立により、同社株は上場廃止予定。 記:2019/12/27
1,677
9/4 15:00
-64.5(-3.7%)
時価総額 392,745百万円
フジテレビジョンが中核の持株会社。ニッポン放送、ポニーキャニオン、サンケイビルなども傘下に持つ。ドラマ、バラエティー番組で実績。配当性向40%目標。フジテレビジョンでは番組コンテンツの強化等に注力。 記:2024/07/08
4743 東証プライム
1,314
9/4 15:00
-46(-3.38%)
時価総額 38,671百万円
個人ローン業務支援システムなどのシステム開発・販売を行う。保守サービスや公共分野向けBPOサービス等も手掛ける。無借金経営。延滞債権管理システムは地方銀行で圧倒的なシェア。事業ポートフォリオの拡大図る。 記:2024/07/08
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6767 東証1部
636
1/23 15:00
-19(-2.9%)
時価総額 55,649百万円
半導体デバイス、カメラモジュールなどの光デバイスのほか、機構部品、高周波部品などを扱う。車載、ヘルスケア市場に注力。3月に予定していたミネベアとの経営統合が前倒しとなり、1月24日をもって上場廃止。 記:2017/02/28
6875 東証プライム
4,920
9/4 15:00
-160(-3.15%)
時価総額 108,083百万円
ファブレスLSIメーカー。アミューズメント事業が主力。ASIC事業、通信事業も展開。任天堂などが主要取引先。新規の通信事業に経営資源投下。ASIC事業では画像処理・FA機器向けなどで製品開発進める。 記:2024/06/29
7552 東証プライム
3,940
9/4 15:00
+15(0.38%)
時価総額 94,757百万円
大手玩具卸。映像や音楽、ビデオゲーム、アミューズメント関連の商材を扱う。バンダイナムコが大株主。映像音楽事業は収益伸長。好調な自社企画グッズの販売等が寄与。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/04/16
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8113 東証プライム
5,190
9/4 15:00
-10(-0.19%)
時価総額 3,222,128百万円
大手衛生用品メーカー。生理用品、ベビー用紙おむつで国内トップシェア。ペットケア用品、業務用食品包装資材等も。海外売上高比率は6割超。大人用排泄ケア用品は東南アジア地域で商品ラインアップの拡充図る。 記:2024/06/29
846
9/4 15:00
-33(-3.75%)
時価総額 251,604百万円
スカパーJSATを中核とする持株会社。衛星通信事業や宇宙関連事業、放送・配信事業、FTTH事業を手掛ける。静止衛星を保有・運用する世界有数の衛星通信事業者。衛星画像販売サービスの強化等で収益拡大図る。 記:2024/07/05
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17