マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 7:56:10
14,035,655
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【今週の注目トピック(1)】話題のテーマ『しつこい足の臭い、フェイスブックの宅配注文機能』など

2016/10/30 14:00 FISCO
*14:00JST 【今週の注目トピック(1)】話題のテーマ『しつこい足の臭い、フェイスブックの宅配注文機能』など ■しつこい足の臭い、米医師が勧める対策は(10/24) 【消臭】 人間の足にはそれぞれ25万を超える汗腺があり、皮膚の表面には大量のバクテリアがいる。バクテリアは汗の分子を分解してくれるが、その際に悪臭のする酸を生じる。米紙WSJでは、米ノースカロライナ州の足病医で米国足病学協会(APMA)の広報担当でもあるジェーン・アンダーセン氏の記事を掲載している。これによると、強烈な臭いを放っている場合は、「通常より多くのバクテリアが住んでいるかもしれないし、通常より汗が多いかもしれない。またはその両方だ」という。しつこい臭いを抑える最初のステップは、臭いの原因になる菌を医師に探してもらうこと。臭い対策として靴に消臭剤の「ファブリーズ」をスプレーするか、紫外線による靴殺菌機の利用を進めている。また、市販の制汗剤を勧めたりすることがある。また、足の汗対策として紅茶を勧めることが多いと伝えている。 <4967>小林製薬 {芳香消臭剤} <4452>花王 {8×4(エイトフォー)} <4917>マンダム {ギャツビー} <4912>ライオン {Ban汗ブロック} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■米ビザ、ブロックチェーン利用した企業間国際決済サービス提供へ(10/24) 【ブロックチェーン】 米ビザは、仮想通貨ビットコインの基盤となっているブロックチェーン技術を採用した金融ネットワークの運用を来年開始すると米紙WSJが報じている。企業間の国際決済を扱う新市場への参入となる。 <3853>インフォテリア {プライベート・ブロックチェーンの実証実験に成功} <4743>アイティフォー {システム開発} <3778>さくらインターネット {データセンター} <2315>SJI {システム開発} <3917>アイリッジ {ブロックチェーン技術「mijin」} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■米フェイスブック、米国で宅配注文機能など追加(10/24) 【ネット宅配】 米フェイスブックは、買い物やイベント情報管理、つながりからの情報収集を容易にするため、いくつかの新機能を導入してきた。さらに、アプリ内で映画鑑賞券の購入や食事の宅配注文、美容室の予約ができるようになる。 <8194>ライフコーポレーション{ライフネットスーパー} <3382>セブン&アイ・ホールディングス{イトーヨーカドーのネットスーパー} <8267>イオン{ネットスーパー「おうちでイオン」} <4755>楽天{楽天ネットスーパー} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■9月貿易統計(速報)、米国・EU向け自動車の部品輸出が伸びる(10/24) 【自動車部品】 財務省は、2016年9月分の貿易統計(速報)を発表した。輸出額は前年同月比6.9%減の5兆9,684億円、輸入額は同16.3%減の5兆4,701億円、差し引きで4,983億円の2ヶ月ぶりの黒字となった。また地域別貿易動向では、米国、EU向けの「自動車の部分品」輸出が増加した。自動車部品メーカーに業績期待が向かう可能性が考えられる。 <7259>アイシン精機{トヨタ系部品大手} <6902>デンソー{自動車部品大手} <6674>GSユアサ{リチウムイオン電池} <6592>マブチモーター{自動車電装向けの小型モーターの製造} <7220>武蔵精密工業{四輪車、二輪車用のギア・シャフトが主力製品} <7276>小糸製作所{自動車用電球} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■政府、旅館業法見直し検討へ、多様な宿泊施設の整備を促す(10/24) 【民泊】 政府の規制改革推進会議は旅館業法の抜本改正に向けた検討を始めると報じられている。最低客室数やフロントの設置を義務付けた規制を見直し、旅館やホテルの経営の自由度を高める狙い。観光立国の実現に向け、多様な宿泊施設の整備を促すと伝えている。 <8889>アパマンショップホールディングス{賃貸不動産仲介} <9616>共立メンテナンス {寮・ホテル} <6030>アドベンチャー {民宿セキュリティを強化} <8909>シノケングループ {投資用アパート・マンションの販売、民泊事業に参入} <3076>あい ホールディングス{防犯カメラ、レコーダー} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■政府、2017年にも水道法を改正へ水道企業の参入後押し(10/24) 【上下水道】 政府は地方自治体が手掛ける水道事業への企業の参入を促すため、2017年にも水道法を改正すると報じられている。 <5612>日本鋳鉄管 {上水道向けダクタイル鉄管} <4642>オリジナル設計 {建設コンサルタント} <6403>水道機工 {上水道施設向け浄水処理設備} <6485>前澤給装工業 {水道用給水装置} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 《WA》
関連銘柄 28件
2315 東証スタンダード
49
9/4 15:00
-5(-9.26%)
時価総額 6,691百万円
金融向けシステム構築に強みを持つIT企業。独自の暗号資産「カイカコイン」(CICC)を発行。チューリンガムとCICCのトークノミクス設計に関するパートナーシップを締結。Web3領域の高単価案件の獲得図る。 記:2024/05/06
3076 東証プライム
2,473
9/4 15:00
-54(-2.14%)
時価総額 139,947百万円
セキュリティ機器メーカー。監視カメラや防犯カメラ等のセキュリティ機器に加え、カード発行機や情報機器等を提供する。カッティングマシン等も。セキュリティ機器は堅調。カード機器は病院向け等が好調。アジアも拡大。 記:2024/07/17
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3778 東証プライム
3,765
9/4 15:00
-250(-6.23%)
時価総額 141,643百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
3917 東証グロース
462
9/4 14:38
-2(-0.43%)
時価総額 3,248百万円
スマホアプリの開発・運営支援を通じて実店舗の集客・販促を支援。デジタル地域通貨プラットフォームも。主力のオンラインマーケはアプリ開発支援システム『APPBOX』が好調。ディップに第三者割当増資。 記:2024/08/07
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4642 東証スタンダード
1,240
9/4 12:39
-10(-0.8%)
時価総額 9,668百万円
上下水道分野に強みを持つ建設コンサルタント会社。上下水道施設の計画、設計、施工監理等に関するコンサルを行う。廃棄物・環境分野や建築・防災分野等でも事業展開。下水道事業経営戦略策定業務などの受注推進。 記:2024/08/06
4743 東証プライム
1,314
9/4 15:00
-46(-3.38%)
時価総額 38,671百万円
個人ローン業務支援システムなどのシステム開発・販売を行う。保守サービスや公共分野向けBPOサービス等も手掛ける。無借金経営。延滞債権管理システムは地方銀行で圧倒的なシェア。事業ポートフォリオの拡大図る。 記:2024/07/08
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
4912 東証プライム
1,477
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 432,076百万円
トイレタリー用品や医薬品等を展開。オーラルケア国内首位。衣料品洗剤や石鹸も有力。ホームケア分野の競争力強化図る。薬品分野はニキビ薬等の売上が伸びる。23.12期通期は増収。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/16
4917 東証プライム
1,223
9/4 15:00
-15(-1.21%)
時価総額 59,033百万円
男性化粧品で国内シェアトップクラス。1927年創業。ギャツビー、ルシード、女性向けブランド「ビフェスタ」などが主要ブランド。インドネシアなど海外でも事業展開。中計では28.3期売上高1000億円目標。 記:2024/09/02
4967 東証プライム
5,497
9/4 15:00
-158(-2.79%)
時価総額 451,029百万円
市販薬・日用品メーカー。医薬品やオーラルケア、芳香消臭剤等のカテゴリーでブランド展開。開発スピードの速さなどが強み。国内事業は新製品などが売上貢献。23.12期通期は増収。24.12期は増収増益計画。 記:2024/04/13
5612 東証スタンダード
1,222
9/4 15:00
-70(-5.42%)
時価総額 4,024百万円
上下水道・ガス用ダクタイル鋳鉄管を製造・販売。鉄管リサイクル、マンホール蓋の点検・調査DXツールアプリ「だいさくくん」等も。24.3期3Q累計は大幅増益。販売価格の改定に加え、コスト削減などが寄与。 記:2024/04/14
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
6403 東証スタンダード
1,770
9/4 14:52
-13(-0.73%)
時価総額 7,604百万円
水処理設備専門エンジニアリング会社。1924年創業。上下水道施設等の設計・施工を行う上下水道事業が主力。産業用水・廃水事業、マテリアル事業等も。水道インフラ老朽化に伴う更新・修繕ニーズは堅調続く。 記:2024/07/02
6485 東証スタンダード
1,282
9/4 15:00
-35(-2.66%)
時価総額 29,486百万円
水道用給水装置の国内最大手。サドル付分水栓、止水栓、継手などを手掛ける。給水装置事業は価格改定効果などで堅調。マンション等集合住宅向け給水・給湯配管システム品は納入集中。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/16
6592 東証プライム
2,137
9/4 15:00
-56(-2.55%)
時価総額 283,838百万円
小型直流モーター等を手掛ける自動車電装機器メーカー。ドアミラー用、ドアロック用で世界トップシェア。コスト競争力などが強み。海外売上高比率が高い。アシスト自転車用など移動体用モーターの拡販等に取り組む。 記:2024/05/02
2,757
9/4 15:00
-109.5(-3.82%)
時価総額 264,173百万円
電池専業メーカー。日本電池、ユアサコーポレーションが経営統合して誕生。京都府京都市に本社。オートバイ用バッテリーで世界トップシェア。26.3期売上高6000億円以上目標。BEV用電池の開発などに注力。 記:2024/08/06
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7220 東証プライム
2,020
9/4 15:00
-45(-2.18%)
時価総額 131,973百万円
ホンダ系の自動車部品メーカー。パワートレイン、サスペンション部品に強み。e-Mobility、アミノ酸サプリメントなどの新規事業も。配当性向は30%目標。パワートレイン領域では高い仕様要件の製品に注力。 記:2024/06/29
7259 東証プライム
4,874
9/4 15:00
-169(-3.35%)
時価総額 3,943,183百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。駆動ユニット、電動ウォーターポンプ、パワースライドドアで世界シェアトップクラス。トヨタ以外ではステランティス社などが得意先。政策保有株式のゼロ化、グローバル在庫の圧縮図る。 記:2024/09/02
7276 東証プライム
2,073
9/4 15:00
-77.5(-3.6%)
時価総額 666,633百万円
自動車照明器メーカー。1915年創業。トヨタ自動車が筆頭株主。自動車用ヘッドランプで世界トップシェア。航空機器部品、船灯・特殊機器等も手掛けう。配当性向40%以上目安。27.3期売上高1兆円以上目標。 記:2024/07/07
8194 東証プライム
3,475
9/4 15:00
-55(-1.56%)
時価総額 171,842百万円
近畿圏、首都圏でスーパーマーケットを展開。1910年創業。人口集中エリアへのドミナント戦略に特徴。ネットスーパーの拡大、ビオラル等のPB商品の強化図る。配当性向30%目安。31.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/12
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
8889 東証スタンダード
728
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 13,365百万円
不動産仲介「アパマンショップ」をFC展開。加盟店への商品・サービスの提供も。TKPが第2株主に。賃貸管理ビジネスが堅調もDX推進に伴う投資負担は重し。社宅サブリース提携社数は増加。賃貸管理システム刷新へ。 記:2024/07/31
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
9616 東証プライム
2,339
9/4 15:00
-89(-3.67%)
時価総額 183,471百万円
学生寮や社員寮の運営等を行う寮事業、ビジネスホテル「ドーミーイン」の運営等を行うホテル事業が柱。総合ビルマネジメント事業、フーズ事業等も展開。寮事業では販売価格の適正化、徹底したコスト管理などを図る。 記:2024/08/10