マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 22:54:02
13,974,685
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【今週の注目トピック(1)】話題のテーマ『ワイン業界に迫る危機、ポケモンGOの売り上げはいくら?』など

2016/9/25 15:23 FISCO
*15:23JST 【今週の注目トピック(1)】話題のテーマ『ワイン業界に迫る危機、ポケモンGOの売り上げはいくら?』など ■温暖化でブドウに異変、ワイン業界に迫る危機(9/20) 【ワイン】 南オーストラリア州のワイン生産者と科学者らは、温暖化がブドウの収穫に与える影響を軽減する方法を模索していると、米紙WSJが報じている。南オーストラリア州のワインの産地、クレア・バレーでは1980年代初めに比べ、成熟時期が1カ月早まったと伝えている。より多くのブドウが一斉に熟すようになったため、収穫シーズン全体が2週間ほど縮まったとも伝えている。世界中のワイン醸造業者への脅威になり得ると指摘する。 <2533>オエノンHD {フランスやイタリアを始めとする世界各国のワイン} <2501>サッポロHD {グランポレール} <2502>アサヒ {フランスやイタリアを始めとする世界各国のワイン} <2503>キリンHD {メルシャン} <9994>やまや {リカー専門店} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ポケモンGOの売り上げはいくら?(9/20) 【ポケモンGO】 調査会社センサータワーは今月、拡張現実(AR)ゲームのポケモンGOがこの夏稼いだ売上高が「ウォークラフト」や「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」といったハリウッド映画の興行収入を上回ったと述べた。米紙WSJが報じている。また、9月10日時点でポケモンGOの売上高は5億2900万ドル(約540億円)に達しているようだ。さらに、市場データ提供会社のアップ・アニーは、9月8日時点ですでにポケモンGOによって開発会社などが得た収入が5億ドルを突破していたとし、年内に10億ドルに達する勢いだとの見方を示した。 <7974>任天堂 {ポケモンGO} <7022>サノヤスHD {ポケモンEXPOジム} <6879>イマジカロボットHD {テレビ・劇場版アニメーション} <7552>ハピネット {ゲーム卸} <6767>ミツミ電機 {ポケモンGOプラス関連} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■中国人は日本を嫌っているはずなのに、アニメは大流行(9/20) 【アニメ】 日本アニメは子どもに限らず、大人も楽しめるものが多い。反日感情の強い中国でも日本アニメのファンは非常に多く、需要も大きいと報じている。また、日本のアニメの質が非常に高いことを称賛。中国政府は10年ほど前からアニメ産業に力を入れており、「量」では日本を圧倒し、事実上のアニメ大国になったとしながらも、残念ながら「大国ではあっても強国ではなく」、アニメ強国・日本との差は「短期間で追いつけるような程度ではない」と指摘。 <9602>東宝 {「君の名は。」} <4816>東映アニメーション {ワンピース,美少女戦士セーラームーン } <9468>カドカワ {「艦これ」「新世紀エヴァンゲリオン」} <4358>ティー・ワイ・オー {「テラフォーマーズ」「たまゆら ~卒業写真~」} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■約6億立方メートルの表層型メタンハイドレートの存在(9/20) 【メタンハイドレート】 資源エネルギー庁が、2013年から2015年にかけて表層メタンハイドレートの資源量を把握するために実施した調査で、その委託先である産総研において資源量の試算を行ったもよう。今回の試算では上越沖の1ヶ所のガスチムニー構造が対象。その結果、メタンガス換算で約6億立方メートルの表層型メタンハイドレートの存在が見込まれる結果が得られたと発表した。また、日本周辺の海域で表層型メタンハイドレートの分布が見込まれるガスチムニー構造が1742ヶ所存在することが確認されている。 <6297>鉱研工業{ボーリングマシンのトップメーカー} <7011>三菱重工業{新海洋資源調査船の建造} <1606>日本海洋掘削{探査船「ちきゅう」のドリルシップ型リグ} <9755>応用地質{メタンハイドレート資源開発の研究} <3176>三洋貿易{探査船「ちきゅう」に掘削関連機材を納入} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■「フィンテック・サミット」開幕(9/20) 【フィンテック】 フィンテックをテーマに、金融庁と日本経済新聞社が共同で開催する「FinSum フィンテック・サミット」が20日、東京・丸の内の丸ビルホールなどで開幕した。 <3853>インフォテリア {プライベート・ブロックチェーンの実証実験に成功} <4743>アイティフォー {システム開発} <3778>さくら {データセンター} <2315>SJI {システム開発} <3031>ラクーン{掛売り決済代行サービス「Paid」} −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 《TM》
関連銘柄 24件
1606 東証1部
24
7/20 15:00
-11(-31.43%)
時価総額 432百万円
国内唯一の海洋掘削専門企業。石油・天然ガスの探鉱・開発に係る海洋掘削事業が主力。地球深部探査船「ちきゅう」の運用等も手掛ける。海洋掘削は売上好調。「ちきゅう」による商業掘削等が寄与。18.3期は2桁増収。 記:2018/06/11
2315 東証スタンダード
49
9/4 15:00
-5(-9.26%)
時価総額 6,691百万円
金融向けシステム構築に強みを持つIT企業。独自の暗号資産「カイカコイン」(CICC)を発行。チューリンガムとCICCのトークノミクス設計に関するパートナーシップを締結。Web3領域の高単価案件の獲得図る。 記:2024/05/06
7,490
9/4 15:00
+13(0.17%)
時価総額 590,167百万円
ビールで国内4位の酒類メーカー。傘下に飲料・食品のポッカ。保有地活用の不動産ビジネスでも収益を稼ぐ。24.12期は「黒ラベル」を牽引役にビールの伸長を想定。不動産も安定推移の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/04/10
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
389
9/4 15:00
-7(-1.77%)
時価総額 25,513百万円
老舗酒類メーカーの「合同酒精」を中核とする持株会社。甲類焼酎で国内シェア2位。酵素や診断薬の製造・販売、不動産事業等も手掛ける。海外現地輸入業者や国内輸出事業者との取引強化による輸出拡大を進める。 記:2024/08/02
686
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 15,340百万円
アパレル・雑貨等の事業者専用卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の運営等を行うEC事業が主力。企業間の後払い決済サービス、売掛保証サービス等も。引き続き顧客獲得ペース向上による事業規模の拡大図る。 記:2024/08/09
3176 東証プライム
1,473
9/4 15:00
-43(-2.84%)
時価総額 42,729百万円
産業資材商社。合成ゴムや化学品等の化成品に加え、自動車内装部品、科学機器、マテリアル等を扱う。自動車向けに強みを持つ。欧米や中国、東南アジアの海外事業を強化。今期1Qは産業資材やグループ会社が堅調だった。 記:2024/04/09
3778 東証プライム
3,765
9/4 15:00
-250(-6.23%)
時価総額 141,643百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
154
12/27 15:00
+6(4.05%)
時価総額 9,609百万円
広告の企画・制作を手掛けるクリエイティブエージェンシー。TVCMを中心にデジタル分野やスマホアプリも。16.7期はインドネシア不振が響く。17.7期は需要堅調を見込む。17年1月にアオイプロと経営統合。 記:2016/12/05
4743 東証プライム
1,314
9/4 15:00
-46(-3.38%)
時価総額 38,671百万円
個人ローン業務支援システムなどのシステム開発・販売を行う。保守サービスや公共分野向けBPOサービス等も手掛ける。無借金経営。延滞債権管理システムは地方銀行で圧倒的なシェア。事業ポートフォリオの拡大図る。 記:2024/07/08
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
6297 東証スタンダード
482
9/4 15:00
-16(-3.21%)
時価総額 4,324百万円
ボーリングマシン、グラウト機器メーカー。ボーリングマシンは国内シェアトップクラス。ロータリーパーカッションドリルなどが主力製品。工事施工等も。個社オーダーの自動掘削機の拡販、メンテナンスの強化を図る。 記:2024/08/19
6767 東証1部
636
1/23 15:00
-19(-2.9%)
時価総額 55,649百万円
半導体デバイス、カメラモジュールなどの光デバイスのほか、機構部品、高周波部品などを扱う。車載、ヘルスケア市場に注力。3月に予定していたミネベアとの経営統合が前倒しとなり、1月24日をもって上場廃止。 記:2017/02/28
6879 東証プライム
476
9/4 15:00
-10(-2.06%)
時価総額 21,297百万円
映像制作会社。映画やドラマの撮影や編集、字幕・吹替等を行う映像制作技術サービス事業が柱。ハイスピードカメラの販売等も。26.3期売上高1100億円目標。映像コンテンツ事業はデジタル化推進で収益性改善図る。 記:2024/06/09
7011 東証プライム
1,778
9/4 15:00
-108(-5.73%)
時価総額 5,998,346百万円
総合重機国内最大手。1884年創立。各種発電システムや航空機用エンジン、物流機器、製鉄機械、特殊車両等を手掛ける。ガスタービンで世界トップシェア。中期経営計画では27.3期売上高5.7兆円以上目標。 記:2024/09/03
7022 東証スタンダード
165
9/4 15:00
-10(-5.71%)
時価総額 5,521百万円
機械式駐車装置、ショットブラストマシンの製造等を行うサノヤス・エンジニアリングなどを傘下に収める持株会社。各種産業機械部品、乳化・攪拌装置の製造等も。製造業向けでは乳化・撹拌装置のメンテナンスが順調。 記:2024/08/27
7552 東証プライム
3,940
9/4 15:00
+15(0.38%)
時価総額 94,757百万円
大手玩具卸。映像や音楽、ビデオゲーム、アミューズメント関連の商材を扱う。バンダイナムコが大株主。映像音楽事業は収益伸長。好調な自社企画グッズの販売等が寄与。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/04/16
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9468 東証プライム
2,957
9/4 15:00
-48(-1.6%)
時価総額 419,255百万円
旧KADOKAWAとドワンゴが経営統合。出版・IP創出事業が主力。アニメ・実写映像事業、ゲーム事業、通信制高校の運営等も。中計では28.3期売上高3400億円目標。出版IP数の拡大などに取り組む。 記:2024/06/13
9602 東証プライム
5,777
9/4 15:00
-11(-0.19%)
時価総額 1,077,359百万円
国内最大の映画製作・配給会社。劇場用映画の製作・配給、「TOHOシネマズ」の運営等を行う映画事業が主力。演劇事業や不動産事業等も手掛ける。配当性向は30%以上目安。アニメを成長ドライバーに位置付け。 記:2024/05/16
9755 東証プライム
2,484
9/4 15:00
-114(-4.39%)
時価総額 66,233百万円
地質調査国内最大手。地質調査や環境調査、建設・防災コンサルなどを手掛ける。計測機器を自社で開発・製造。防災・減災事業は増収。法人税等は減少。23.12期通期は大幅最終増益。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/15
9994 東証スタンダード
3,075
9/4 15:00
-35(-1.13%)
時価総額 33,358百万円
東北地盤の酒類チェーン大手。イオングループ。居酒屋でも国内有数。チムニー、つぼ八などを傘下に収める。公式通販サイトの運営等も行う。新規出店、既存店の活性化を推進。足元では外食事業の業績が順調に回復。 記:2024/04/29