マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 3:03:53
13,876,020
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【今週の注目トピック(2)】話題のテーマ『相棒ポケモン、iPhone 7、サイバーセキュリティ』など

2016/9/10 21:16 FISCO
*21:16JST 【今週の注目トピック(2)】話題のテーマ『相棒ポケモン、iPhone 7、サイバーセキュリティ』など ■「相棒ポケモン」次回アップデートから導入(9/6) 【ポケモンGO】 ポケモンGOに「相棒ポケモン」が導入されるようだ。ナイアンティックの開発チームによると、「相棒ポケモン」は手持ちのポケモンから好きな一匹を選んで相棒にできる機能とメディアが報じている。相棒ポケモンはプレーヤーのアバターと並んで表示されるほか、一緒に歩いた距離に応じてアメが貰えるなどのボーナスがあるようだ。ピカチュウを相棒にするため、ポケモン探しが活発になりそである。 <6767>ミツミ電機 {ポケモンGOプラス関連} <7974>任天堂 {ポケモンGO} <7022>サノヤスHD {ポケモンEXPOジム} <6879>イマジカロボットHD {テレビ・劇場版アニメーション} <7552>ハピネット {ゲーム卸} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■「iPhone 7」発表間近、ヘッドホン端子廃止なら新たな需要を生む(9/6) 【ヘッドホン】 iPhone7のロジックボード(基盤)とされる画像が中国のWeiboに流出。ヘッドホン端子は廃止されると見られている。様々な噂やリーク情報等が本当ならば、ワイヤレスヘッドフォンなどの新たな需要が生まれる可能性がありそうだ。 <6794>フォスター電 {アップル向けに実績} <6628>オンキヨー {ハイレゾ対応ヘッドホン} <6773>パイオニア {イヤホン・ヘッドホン } <6976>太陽誘電 {ハイレゾイヤホンを安価に作れる技術} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Dropboxユーザー6800万人の認証情報が流出(9/6) 【サイバーセキュリティ】 クラウド型データストレージサービスを提供するDropbox(ドロップボックス)は、ユーザー約6800万人のIDとパスワードが4年前に盗まれ、最近になってインターネット上に流出したと報じられている。 <3356>テリロジー {ネットワーク不正侵入防御セキュリティ商品を強化} <3857>ラック {セキュリティソリューションサービスを展開} <3692>FFRI {サイバーセキュリティ対策製品の販売} <3042>セキュアヴェイル {ネットワークセキュリティ事業を展開} <2326>デジタルアーツ {Webフィルタリング} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■未だに約1,300万人が汚水処理施設を利用できない状況(9/6) 【下水処理】 農林水産省は2015年度末の汚水処理人口普及状況について発表した。全国の汚水処理施設の処理人口の総人口に対する割合でみた汚水処理人口普及率は89.9%となったが、未だに約1,300万人が汚水処理施設を利用できない状況となったもよう。また、人口5万人未満の市町村の汚水処理人口普及率は77.5%と大都市と中小市町村で大きな格差があるとのこと。下水処理などの施設は、現状で供給過多というわけでなさそうだ。 <2325>NJS{水道、河川・雨水設備の設計} <6332>月島機械 {上下水処理など水環境事業} <6370>栗田工業 {水処理最大手} <5411>JFEホールディングス(上水・水処理プラントの設計建設) −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 《TM》
関連銘柄 18件
2325 東証プライム
3,570
9/4 15:00
-150(-4.03%)
時価総額 35,871百万円
水、環境の総合コンサルタント会社。上下水道などインフラ関連のコンサル、調査、設計、施工管理等を手掛ける。アジア、中東等でも事業展開。日本ヒュームの持分法適用関連会社。ビジネス領域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/22
2326 東証プライム
4,425
9/4 15:00
-145(-3.17%)
時価総額 62,539百万円
情報セキュリティ企業。Webセキュリティ製品「i-FILTER」、メールセキュリティ製品「m-FILTER」、IRMソリューション「FinalCode」が主力製品。中計では27.3期売上高150億円目標。 記:2024/08/23
3042 東証グロース
269
9/4 15:00
-14(-4.95%)
時価総額 2,069百万円
ネットワーク・セキュリティの運用監視サービスを中心に、情報セキュリティ人材の育成・派遣も展開。既存案件への増員等で人材サービス事業は収益伸長。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/04/09
3356 東証スタンダード
337
10/27 15:00
+7(2.12%)
時価総額 5,587百万円
海外のハードウェアやソフトウェア製品を輸入販売。社内ネットワークの構築や医療機関向け多言語サービスも事業領域。米Synackとのパートナーシップでセキュリティ領域を拡充。受注拡大し、3Q累計は大幅増収。 記:2022/03/23
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3857 東証スタンダード
755
9/4 15:00
-29(-3.7%)
時価総額 23,626百万円
大手情報サイバーセキュリティ会社。セキュリティ監視センターを拠点に、調査や診断、コンサルティング、監視、運用、ソリューションのサービス、製品の提供を行う。今期3Q累計はセキュリティ、SIともに伸長した。 記:2024/04/12
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25
6332 東証プライム
1,328
9/4 15:00
-45(-3.28%)
時価総額 60,591百万円
上下水道設備を得意とするプラントエンジニアリング会社。下水道の汚泥処理分野に強み。JFEエンジニアリングの国内水エンジニアリング事業を統合。27.3期営業利益120億円目標。創エネルギー事業を強化。 記:2024/05/03
6370 東証プライム
5,577
9/4 15:00
-234(-4.03%)
時価総額 648,053百万円
水処理装置最大手。超純水製造装置や装置内で使用する薬品を手掛ける。薬品、電子産業向け装置で国内トップシェア。海外売上高比率が5割弱。電子部門は売上好調。半導体市況堅調で精密洗浄が伸びる。熱伝導率改善も拡大。 記:2024/06/28
1
7/30 15:00
±0(0%)
時価総額 383百万円
オーディオ機器メーカー。住宅向けインストールビジネスの販売、スピーカーシステム、イヤホン等の取扱いを強化。デジタルライフ事業はコラボ製品が堅調。21.3期通期は損益改善。21年8月1日付けで上場廃止予定。 記:2021/07/13
6767 東証1部
636
1/23 15:00
-19(-2.9%)
時価総額 55,649百万円
半導体デバイス、カメラモジュールなどの光デバイスのほか、機構部品、高周波部品などを扱う。車載、ヘルスケア市場に注力。3月に予定していたミネベアとの経営統合が前倒しとなり、1月24日をもって上場廃止。 記:2017/02/28
6773 東証1部
65
3/26 15:00
±0(0%)
時価総額 125,017百万円
カーナビ等カーエレクトロニクス事業が主力。家電AV機器事業から撤退。車載関連ビジネスの成長等に注力。地図事業を強化。香港投資ファンドの完全子会社化により、同社株は上場廃止予定。19.3期2Qは業績苦戦。 記:2019/01/21
6794 東証プライム
1,626
9/4 15:00
-82(-4.8%)
時価総額 40,650百万円
音響機器メーカー。オーディオやテレビ、車載用スピーカやスピーカシステムに加え、イヤホンドライバ等も。空輸費用のはく落等により、スピーカ事業は収益伸長。特別利益を計上。24.3期3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/04/16
6879 東証プライム
476
9/4 15:00
-10(-2.06%)
時価総額 21,297百万円
映像制作会社。映画やドラマの撮影や編集、字幕・吹替等を行う映像制作技術サービス事業が柱。ハイスピードカメラの販売等も。26.3期売上高1100億円目標。映像コンテンツ事業はデジタル化推進で収益性改善図る。 記:2024/06/09
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7022 東証スタンダード
165
9/4 15:00
-10(-5.71%)
時価総額 5,521百万円
機械式駐車装置、ショットブラストマシンの製造等を行うサノヤス・エンジニアリングなどを傘下に収める持株会社。各種産業機械部品、乳化・攪拌装置の製造等も。製造業向けでは乳化・撹拌装置のメンテナンスが順調。 記:2024/08/27
7552 東証プライム
3,940
9/4 15:00
+15(0.38%)
時価総額 94,757百万円
大手玩具卸。映像や音楽、ビデオゲーム、アミューズメント関連の商材を扱う。バンダイナムコが大株主。映像音楽事業は収益伸長。好調な自社企画グッズの販売等が寄与。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/04/16
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28