トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 0:46:46
15,655,283
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
サンコーテクノ Research Memo(3):重要なのはファスニング事業における「市場創出」
2016/7/26 15:59
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:59JST サンコーテクノ Research Memo(3):重要なのはファスニング事業における「市場創出」 ■オリンピック後を見据えた成長への取り組み (2)新中期経営ビジョン『S.T.G VISION 2020』 サンコーテクノ<
3435
>は2016年3月期から、新中期経営ビジョン『S.T.G VISION 2020』に取り組んでいる。同“ビジョン”のもと、中期戦略として“(年平均)売上高成長率5.0%以上”、“営業利益率8.0%以上”、”新製品売上高構成比率30%“の3点を計数目標として掲げている。 同社が初年度の2016年3月期に実施した具体策は、組織体制の変更だ。目的は1)主要事業であるファスニング事業以外を1つの事業に集約し、営業・事務作業を効率化して収益改善を目指す、2)ファスニング事業は、工事部門を取り込み、材料販売と合わせ“一気通貫体制”、“フレキシブル体制”に組織を再編し、安定供給・安定品質・市場創出を促進する、というものだ。 このうち、特に重要なことは、ファスニング事業における「市場創出」という部分だと、弊社では理解している。前述のようにあと施工アンカーに代表される同社のファスニング製品は、建築を主要市場として業容を拡大してきた。しかし建設には建築に加えて土木分野がある。建築需要は長期的に横ばいという前提を置く同社は、横ばい市場(建築)でどう成長するかということと、同社にとっての新市場である土木分野への本格参入とが、必然的に課題として浮かび上がってくる。この課題克服の要点を表すのが「市場創出」であり、その実現に向けた社内インフラ整備が「一気通貫体制」ということだ。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《HN》
関連銘柄 1件
3435 東証スタンダード
サンコーテクノ
1,188
9/4 14:56
-20(-1.66%)
時価総額 10,389百万円
建設資材の製造・販売、エンジニアリング等を行うファスニング事業が主力。あと施工アンカー市場で国内トップシェア。アルコール検知器の製造・販売等も。工事管理力の強化図る。27.3期売上高240億円目標。 記:2024/08/23
関連記事
7/26 15:58 FISCO
サンコーテクノ Research Memo(2):建設需要は官需が民需のプラス幅を完全に打ち消す
7/26 15:56 FISCO
サンコーテクノ Research Memo(1):成長分野である「維持・保全」需要に向け新製品・新工法を投入
7/26 15:32 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(8):16/8期は前期比横ばいの20円を予定
7/26 15:31 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(7):施策効果が顕在化してくれば、総利益率の差は縮小傾向が続く
7/26 15:30 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(6):18/8期は連結売上高860億円、ROE10%を目指す