トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 3:31:14
15,581,415
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
サンコーテクノ Research Memo(1):成長分野である「維持・保全」需要に向け新製品・新工法を投入
2016/7/26 15:56
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:56JST サンコーテクノ Research Memo(1):成長分野である「維持・保全」需要に向け新製品・新工法を投入 サンコーテクノ<
3435
>はコンクリートの壁面に器具や設備を固定する際に使用される「あと施工アンカー」を中心とした建設用ファスニング製品メーカー。あと施工アンカーの市場で約40%の市場シェアを有するトップ企業だ。工事で使うドリル等の各種工具類の製造のほか、太陽光関連商材、各種測定器、電子基板なども手掛けている。 同社は2016年3月期から新中期経営計画ビジョン『S.T.G VISION 2020』に取り組んでいる。初年度の施策の最重要ポイントは組織体制の変更で、その目的は「市場創出」だ。同社は建築と土木両市場における成長分野と言える“維持・保全”需要に向けて新製品・新工法を投入することや、既存製品について新用途を開拓することで、オリンピック後も含めた長期にわたる持続的成長を目指している。そのためには「市場創出」は不可避であり、その実現には営業体制の根本的な改革が必要との判断が働いた。 組織体制変更の一環として営業、開発、工事の各担当者からなる「エンジニアリング本部」を設置した。現場、元請け、業界団体などにプロアクティブにアプローチし、ニーズの探索や新工法・新製品の売り込み、あるいは共同開発などを働きかけ、自社製品の売り上げ拡大に結び付ける戦略だ。2016年3月期に土台づくりを行い、2017年3月期からは成果の回収が徐々に始まってくると期待される。 業績面では、2016年3月期に踊り場を迎えた。その要因は太陽光関連需要の落ち込みだ。太陽光関連需要への依存度が予想以上に高くなっていたため、谷も想定よりも深くなった形だが、それ以外の市場からの主力製品への需要は、むしろ堅調に推移していたことも見て取れた。2017年3月期の注目ポイントは、新製品・新工法・新用途による収益がどの程度拡大するかにあると、弊社では考えている。 ■Check Point ・建設需要は官需が民需のプラス幅を完全に打ち消す ・ファスニング事業に工事部門を取り込みエンジニアリング本部編成 ・17/3期は増収増益予想、足元では強い需要が続いている (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《HN》
関連銘柄 1件
3435 東証スタンダード
サンコーテクノ
1,188
9/4 14:56
-20(-1.66%)
時価総額 10,389百万円
建設資材の製造・販売、エンジニアリング等を行うファスニング事業が主力。あと施工アンカー市場で国内トップシェア。アルコール検知器の製造・販売等も。工事管理力の強化図る。27.3期売上高240億円目標。 記:2024/08/23
関連記事
7/26 15:32 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(8):16/8期は前期比横ばいの20円を予定
7/26 15:31 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(7):施策効果が顕在化してくれば、総利益率の差は縮小傾向が続く
7/26 15:30 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(6):18/8期は連結売上高860億円、ROE10%を目指す
7/26 15:29 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(5):記録的な暖冬で季節商材不振も在庫は引き続き適正水準
7/26 15:28 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(4):チームスポーツ用品は低調だが、ランニング関連用品は好調