トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 13:02:12
15,070,653
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ネットイヤー Research Memo(6):「ぽぷろう」海外市場への展開も視野に
2016/7/8 15:52
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:52JST ネットイヤー Research Memo(6):「ぽぷろう」海外市場への展開も視野に ■今後の見通し (2)新サービスの動向について ネットイヤーグループ<
3622
>では中長期戦略として自社プロダクト品の売上構成比率を50%程度まで引き上げていくことを目指しており、今期も新サービスの開発投資を積極的に進めていく方針となっている。 子会社のトライバルメディアハウスでは今期中にソーシャルメディア関連での新サービスを投入する予定となっているほか、rakumoに関してもサービス機能の強化を継続的に進め、導入社数や1契約当たりの単価上昇に注力していく。また、2015年9月より新たに投入した店舗向け専用アプリ「ぽぷろう」についても、バージョンアップを今期中に予定している。 「ぽぷろう」は食品スーパー等の小売店舗が、消費者向けに日々のキャンペーン情報や商品情報を発信するO2Oクラウドアプリサービスとなる。アプリの開設サービスから行っており、サービス料金は個店など小規模店舗(年商3,000万円未満)であれば初期費用で1万円、月額利用料で7,800円と同業他社と比較して低価格の設定となっている。2016年3月末の導入店舗数は、高級食材スーパーの「ザ・ガーデン自由が丘」を始め10店舗強となっている。まだ、店舗数は少ないものの導入店舗では、集客アップや商品の売上増効果が確認されており、今後の成長期待は大きい。 商品の売上増効果として、通常のチラシ広告アプリとの大きな違いは、普段はあまり売れない商品でも、伝える側が「なぜ良いか」「なぜ買う価値があるのか」といった情報を写真や文字などを使って自由な表現でわかりやすく消費者に伝えることが可能であるという点が挙げられる。「ぽぷろう」を使うことによって、こうした商品の販売が顕著に増加したという事例もあり、今後は小売店舗の新たなマーケティングツールとして普及拡大していく可能性がある。 同社では販売戦略として、個店とチェーン店、両方での導入拡大を進めていく方針で、販売代理店なども活用しながら効率的に導入店舗数を増やしていきたい考えで、将来的には数千店舗への導入を目指している。また、海外市場への展開も視野に入れており、現在市場調査を行っている段階にある。 その他、他社製品ではあるものの、Salesforce.com社のマーケティングオートメーションツールである「Salesforce Marketing Cloud」※の販売も2016年3月期より開始している。オムニチャネルへの投資は考えているが、本格的な投資にはコストが掛かりすぎるため、まず簡易的なオートメーションツールを導入して、その効果を分析したい顧客(大企業から中堅企業)向けに需要があるとみている。導入社数は数社程度とまだ少ないものの、企業におけるマーケティング戦略はSNSの普及などにより、ますます多様化が進んでおり、業務の生産性向上につながるマーケティングオートメーションツールの需要は拡大していくことが予想されている。同社はデジタルマーケティング領域における自社のコンサルティング力を付加することで、こうした商品の販売を拡大していく考えだ。 ※世界で1万社超の企業が導入するマーケティングオートメーションツールで、市場シェアトップ。顧客に対してメールやWeb、SNSなど多様なチャネルを通して1to1のコミュニケーションを取ることができる。顧客への販促シナリオを予め設定しておくことで、自動的に適切なタイミングで最適なチャネルを使って販促コンテンツを配信することが可能となる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
関連銘柄 1件
3622 東証グロース
ネットイヤーグループ
560
9/4 14:44
-9(-1.58%)
時価総額 3,919百万円
顧客企業の価値向上を支援するデジタルマーケティング施策の立案、システム開発・運用保守などを手掛ける。NTTデータグループ傘下。取引実績は累計950社超。内部稼働率の向上、重点顧客の拡充などに取り組む。 記:2024/07/26
関連記事
7/8 15:49 FISCO
ネットイヤー Research Memo(5):17/3期は減収増益見込み
7/8 15:47 FISCO
ネットイヤー Research Memo(4):自己資本比率、有利子負債比率は健全、財務基盤の強化が進む
7/8 15:45 FISCO
ネットイヤー Research Memo(3):7期ぶりの営業減益
7/8 15:42 FISCO
ネットイヤー Research Memo(2):デジタル時代に求められる変革を支援する事業を展開
7/8 15:40 FISCO
IBJ---6月度の月次データ、婚活会員数は前年同月比31.8%増の48.6万人と順調に増加